緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

第2校舎1階廊下の通行止め

 9月13日(月)第2校舎1階廊下が、トイレ工事のため通行止めとなります。
西階段、東階段、渡り廊下は使用できます。
 御不便をおかけいたしますが、御協力ください。
 
 仮設トイレを使用の生徒へ
トイレの水を流したら、手動で栓をしめないと水流れっぱなしになります。流した後、栓を閉めるのを忘れずにお願いします。

3年生 理科 燃料電池

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電子黒板をフル活用しての理科の授業「楽しい」と生徒たちの声が聞こえてきます。

2年生美術 レタリング作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 恩中ギャラリーは2学期また新しくリニューアルオープンです。

2年生家庭科 ファイルカバー作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 完成したファイルカバーに刺繍をしてオリジナルな作品に仕上げます。

引き渡し訓練ありがとうございました

 学校ホームページによる災害時情報掲示板訓練、引き渡し訓練をおこないました。今回は新型コロナウイルス感染症の対策を講じながら、緊急事態宣言下での引き取り訓練を行いました。小雨模様の中、宝生寺団地から1時間に1本のバスで来校し、徒歩で我が子といざという時の通学路の安全を確認しながら帰宅する保護者と生徒の姿がありました。訓練は時間通りにスムーズに進行しました。昨年度はトランシーバーで体育館と教室とで連絡を取り、生徒を呼びました。途中音声が聞き取れず、今回はGoogle meetを使いタブレット端末でのやり取りで行いました。また、体育館の出口を学年別に用意し、密を避ける工夫をしました。実際、QRコードを利用した健康観察やタブレット端末を活用した受付や体育館と教室の連絡は、災害時で使えるとは限りません。様々な場面を想定して対処しなければなりません。本日はありがとうございました。反省を生かし、対処してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA巡視報告

 登下校の生徒の安全を守るため、地域やPTAの校外委員が見守り活動を推進しています。31日始業式 1日職員会議日 2日引き取り訓練と3日間見守り活動をありがとうございました。保護者のかたからの報告書です。今後も巡視後お気づきの点がありましたら御報告ください。お待ちしております。
画像1 画像1

午後1時32分に訓練放送で開始

訓練 訓練 
午後1時30分 八王子市で震度5強の地震がありました。
その後、安全を確認し、生徒は保護者引き渡しにより下校します。生徒は、待ち時間の間読書をしています。メール配信は0時50分を目安に行います。

      引き取りの受付は午後1時20分からとなります。


 

緊急 本日の保護者の健康観察

 本日来校する方で、健康観察QRコード、URLが記載されているお手紙がお手元に届ていない方は、駐車場で配布いたしますので、受け付け前に入力をよろしくお願いいたします。この健康観察QRコード、URLは、合唱祭等の行事や来校の際に必要になります。保存をしていつでも入力できるように準備をお願いいたします。

 

緊急 学校ホームページ災害時情報掲示板訓練開始

保護者の皆様 地域の皆様

 学校ホームページ災害時情報掲示板訓練を開始いたします。
1時間毎を目安にアップいたしますので、ご覧ください。

 本日は13:20受付で緊急事態宣言下での引き渡し訓練も実施いたします。
密を避け、受付・引き渡しがスムーズい行くように以下のことを厳守ください。

1先日配布したQRコード・URL記載の保護者用健康観察を入力し送信してください。

2受付は13;20から13:40です。引き渡しは13:45からです。早く到着した場合は、多目的広場にて待機後13:20に体育館に到着するように御協力ください。

3受付では、身分証明書が必要です。

4お子様を複数引き取る場合は、すべてのお子様の学年で受付を済ませた後、一番下の  学年のフロアに用意した座席で待機となります。
 
5マスクを着用し、手指消毒、体育館内では会話を控えることに御協力ください。


2学期開始2日目 黙食の給食

 黙食の徹底、配膳方法や片付けの工夫をして2学期の昼食開始。クラッシックが流れる中、おしゃべりは無しでの食事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あひる小屋の扉が完成

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み中に理科の先生と有志の生徒で、あひる小屋の扉を作りました。
かわいいあひる達を見ていると、暑さも忘れ、心が休まります。
 明日は始業式。生徒の皆さんに会えるのを楽しみにしています。
登校するしないにかかわらず検温・入力・送信を毎日忘れずにお願いします。
少しでも調子が悪いときは、無理せずお休みしてください。
 マスク着用、自転車走行中は並列しないしゃべらない。車間距離を意識して登校しましょう。

西階段工事終了

第一校舎西階段の工事が終了しました。天井を見上げると凸凹しています。
耐震調査済みですので安心して階段をお使いください。
画像1 画像1

オンライン学習準備 その2

 黒板の字は見えるか、先生の声は聞き取れるか、時間をかけて準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語補充教室  美術部の作品作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 英語科の補充教室と美術部の作品作りの様子です。

夏休み基礎教室 後半 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 残暑厳しい中でも勉強を頑張る恩中生の姿が印象的でした。

夏休み基礎教室 後半 その1

 8月25日(水)〜8月27日(金)に夏休み基礎教室後半が行われました。各教室に分散し、各自必要な簿充学習や検定試験の対策を熱心に進めていました。学校運営協議会会長をはじめボランティアの地域の皆様応援指導ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒の癒し空間誕生

 技術科室前のパッションフルーツ、理科の稲栽培、金魚とめだか、そして理科の先生手作り(生徒も手伝ってくれました ありがとう)の池にあひるたちが泳ぎます。
 ベンチもあります。生徒の癒し空間誕生しました。
 心に疲れを感じたらこの空間で癒しましょう。時々このホームページでも紹介します。
自宅でもタブレット端末からも癒されてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上競技部 菊田選手 全国大会第4位入賞

 8月17日から20日まで全国大会において、3年菊田 力輝 選手が共通男子四種競技にて全国大会第4位入賞しました。おめでとうございます。 
画像1 画像1

緊急 八王子市教育員会からのメッセージと学校よりお願い

保護者の皆様へ
 8月に入り新型コロナウイルス感染者が八王子市内でも急激に増え医療機関や保健所の業務もひっ迫しています。現在、緊急事態宣言下であることを踏まえ、保護者の皆様には、改めて、お子様も含めた不要不急の外出を控え、会話をする時のマスクの着用など、感染防止対策の徹底を強くお願いいたします。
 まもなく、2学期が始まります。引き続き、お子様の健康観察をよろしくお願いいたします。なお、学校が始まり、お子様に発熱や咳、鼻水などの風邪症状がみられる場合は登校を控えるよう感染拡大の防止に御理解と御協力をお願いいたします。

これを受けまして、学校からのお知らせを発信することがあります。ホームページの閲覧とHome&school共通連絡の確認を毎日お願いいたします。

Home&schoolは、アプリから入っていただくため、登録しても閲覧しない方、未登録の方もいらっしゃいます。夏休み中にも連絡をしておりますが、既読にならない御家庭もあり、心配しております。未登録の方は、面談にて配布しました登録用紙をご覧になり登録をお願いします。また、保護者同士で確認し合うなど緊急時に備えてのフォローを日頃からお願いいたします。パスワードを忘れたなど、お困りの場合は副校長までお知らせください。

2学期の開始に向けて、毎日の検温、入力、配信を全生徒が23日より毎日朝7時45分までに配信をお願いいたします。


陸上競技部 3年菊田選手 全国大会へ出発

 8月17日9時30分 職員室の先生方に関東大会での反省と全国大会への希望を語り出発しました。
 運搬荷物、お見送りの御両親と顧問の先生と雨の中での出発前の写真です。会場へ向かう選手と保護者と顧問は大会事務局から昨日要請があり、新型コロナウイルス感染症PCR検査陰性証明を急遽とり出発でした。
 頑張れ、菊田選手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

PTA活動

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)

運営協議会報告

学校経営計画

体罰防止関係

保健

いじめ防止基本方針

学運協だより

小中一貫教育

部活動予定

部活動年間計画

保健関係各種様式

進路通信

青少対

動画配信

入学案内

GIGA