5年・彫り進み多色木版画とは

 1月23日(土)リモートでの学校公開、御参観ありがとうございました。5年生の版画の授業は、配布物の説明が長く、固定カメラで学習の様子がよく分からなくてすみませんでした。
 これは「同じ紙に彫ったら刷ることを繰り返す」「色を残したい所を彫る」という、特別な進め方の版表現です。6年間の教科書題材の中で、最も難解だと言えるでしょう。自作のチェックシートを元に、安全に取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1

書き初め@理科室

画像1 画像1
3・4年生は理科室で書き初めをしました。
ぜいたくに空間を使えるのが恩二小の良い所ですね。
冬休みの宿題に朱入れしたものを見ながら、本番に臨みました。
ご家庭のご協力に感謝いたします。
来週は校内書き初め展です。

『おうちでずこう』 No.29  ロールペーパーの芯で作る牛

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
今年の干支は牛ですね。ロールペーパーの芯で作ってみました。

芯をぺったんこにつぶして、はさみで切っていきます。
尻尾は左右片方だけ残し、足の先は切り離します。
けがをしないように気を付けましょう。

白い芯を黒いマーカーで塗れば、乳牛のホルスタインができます。
まだらに塗るのは結構難しいですが…品種の特徴として鼻のあたりが白いそうですよ。
茶色い芯からは、清里高原の牧場で見かける茶色いジャージー牛ができます。コーヒー牛乳が出…ません。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営計画

教育課程

学校便り

学校経営報告

いじめ

新型コロナウイルス感染症への対応

八王子市GIGAスクール構想