4月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春🍅はちナポ ツナポテトパイ 清見 牛乳

「八王子ナポリタン」は、八王子のご当地グルメです。

特徴は、八王子産の野菜を使うこと、きざみ玉ねぎが

たっぷりトッピングされていることです。

給食では、ベーコンや野菜のうま味のつまったトマトベースのスープに

麵をつけて食べます。新しい献立です。食べてみてください。


4月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
わかめご飯 厚焼き卵 味噌けんちん 野菜のおかか和え 牛乳

もったいないから始まる「sDGs」

「食」を大切に「自然」や「大地の恵み」

一人分をしっかり食べよう!。

今日は、和風献立です、野菜を多く使った栄養バランスの取れた

献立です。 食品ロスが減れば、燃やすごみも少なくなります。

環境にも、地球にもやさしいです。

4月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たけのこご飯 いかの松笠煮 塩肉じゃが 清見 牛乳

用務さんが裏の竹林でたけのこを掘り、給食室で茹でて

「たけのこご飯」の食材にしました。採れたて新鮮です。

たけのこは、春が旬です。旬とは、その食べ物がたくさんとれて、

一番おいしく栄養がある時期のことです。

10日ほどで竹になるくらい成長が早いそうです。

そのため、たけのことして味わえるのは、とても短いです。

味わって食べましょう!

4月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
セルフ ココアクリームサンド ウインナーポトフ 清見 牛乳

今日は、久しぶりに「パン」の日です。

ココアクリームは、甘さ控えめですが、

とても美味しく出来上がりました。

残菜はゼロで、子供たちおいしく完食です。

4月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三番そうごはん 鶏の桑都みそ焼き 定式幕和え ろくろ車の澄まし汁 

牛乳

今日の給食は、日本遺産献立です。八王子車人形御膳です。

三番そうごはんは、舞台の幕開けに舞う「三番そう」に五穀豊穣の

祈りがこめられています。4つの穀物と青のりで表現しました。

定式幕和えは、3色の定式幕が開いて始まります。

小松菜、にんじんで表現しました。

鶏の桑都みそ焼きは、桑の葉粉で味噌を色付けしました。

ろくろ車の澄まし汁は、車輪の形をした焼き麩を浮かべました。

八王子の伝統芸能についてぜひ調べてみてくださいね。

4月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ビビンバ 新玉ねぎのスープ ポップビーンズ 牛乳

切り干し大根の栄養は、カルシウムが23倍さらに貧血予防の

鉄分は32倍、ビタミンB1とビタミンB2は、10倍と

とても栄養価の高い食材です。

今日のビビンバに「切り干し大根」を入れて作りました。

食べやすくおいしく出来上がりました。

ビビンバの残菜はゼロでした。よく食べました。💮

4月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
赤飯 松風焼 小松菜と油揚げの煮びたし お祝い澄まし汁 牛乳

お赤飯を食べるのは、日本は古くから赤い色には邪気を

追い払う力があると考えられており

加えてお米が高級な食べ物であったことから

神様に赤米を炊いて供える風習があったと考えられています。

そこから災害を避ける魔除けの意味でお祝いの席でふるまわれるように

なりました。

今日は、「お赤飯」を、進級 入学のお祝いにしました。


4月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
焼き鳥丼 わかめとえのきのスープ 野菜のおひたし 清見 牛乳

今日の「焼き鳥丼」は、長ネギ、ごぼう、鶏肉をオーブンで焼き

たれに付け込んで作りました。

少し甘めでしたがとても良く食べました。

4月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海軍カレー 大根ごまサラダ りんごチャツネヨーグルト 牛乳

横須賀市の郷土料理です。

カレーは、明治時代に海軍の食事として登場しました。

横須賀市には、当時のレシピを復元した「海軍カレー」があります。

給食室で手作りの「カレールー」で作りました。

とてもおいしく出来上がりました。

郷土料理を大切に、おいしく食べましょう!

4月14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ソフトフランスパン ポークビーンズ フレンチきゅうり きよみ 牛乳

1年生の給食が始まりました。

嫌いなものも挑戦してみましょう!

少しずつ食べられるようになります。

今日の献立のポークビーンズは、大豆がたくさん入っています。

大豆は、畑の肉と言われている栄養価の高い食材です。

楽しく食べてください!



4月13日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん 焼きししゃも じゃがいものそぼろ煮 ボイル野菜のごま醬油

いよかん 牛乳

ししゃもには種類あり、国内でとれたものは「ししゃも」と呼び

ノルウェー、アイスランド、カナダなどでとれるものは

「からふとししゃも」と呼びます。

骨ごと余すことなく食べられるのも魅力的な魚です。

栄養は、カリウム、リン、カルシウム、ビタミンAが豊富です。

栄養がいっぱい入っています。 しっかり食べましょう!

4月12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん さばの塩焼き 豚汁 ひじきの炒め煮 牛乳

豚汁は、豚肉と野菜を煮込んで調味した日本の料理です。

おいしく出来上がりました。

きょうは給食室を紹介します!たくさんの器具があります。

恩方第二小の児童のみなさんの給食を作っています。


4月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ごはん マーボ豆腐 ビーフンスープ いりこのごまがらめ 牛乳

マーボ豆腐は、子供たちに食べやすいように食材を小さめに切ります。

豆板醤はあまり辛めにしないようにしました。

いりこは、カルシウムが豊富です。しっかりした骨を作ります。




4月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
チキンライス うずら卵のカレー風味 野菜のスープ煮 りんご缶 牛乳

今日から給食が始まりました。

今年も給食の約束を守って楽しい時間にしましょう。

手洗い、あいさつ、好き嫌いをしないで何でもたべましょう!

しっかり食べて元気いっぱい過ごしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ