“たうなす”って何?  古い本その1『藥用植物圖説』

画像1 画像1
画像2 画像2
よそでは処分されてしまうような様々な古い物が、本校にはあります。大切に保管しているのか、単にそのまま置いてあるのかは微妙ですが…歴史的価値があるかもしれません。古〜い本を紹介していきます。

「たうなす」は「とうなす(唐茄子)」と読み、カボチャのことです。洗って乾かした種子の皮をむき、すりつぶして「南瓜仁(ナングワジン)」という虫下しの生薬にすると書いてありました。七十数年前の本は、漢字もかなも古い書き方なので読むのに一苦労です。ゴボウは“ごばう”、ショウガは“しやうが”です。

本は著作権上、写真をネットにアップできませんので、“東京都南多摩郡恩方村立恩方第二小学校之印”という当時の蔵書印とリライトした挿絵を載せました。

現代の価格にすると3000〜4000円もする本で、79グループ121種類の植物とその薬効、巻末に複数の薬草を使う“皇漢藥處方”が43種類出ています。当時の基礎知識として小学校で生薬作りをしたのかどうか…謎ですね。

『藥用植物圖説』波多腰節 著、農業書院 発行、昭和23年9月18日3版、200円。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

教育課程

学校便り

放課後子ども教室

体罰

いじめ