宇宙アサガオ

画像1 画像1
画像2 画像2
 宇宙を旅したアサガオの種の子孫をいただきその種を蒔きました。なかなか大きくならなかったのですが、今日、一輪咲きました。

クロムブック活用の授業2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回、2年生は国語の時間で活用をしています。「ことばさがしゲーム」を一人一人がクロムブック上で作り、前に出てクイズを披露しています。

1・2年生川あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生は、エコ広場の指導の下学校前の醍醐川で川遊びを行いました。水温17度のきれいなかわには小さな魚がいっぱいでした。観察した後は川に返します。「また、来年大きくなって会いたいね。」

日光川柳

画像1 画像1
日光移動教室では、毎晩のふりかえりの会で川柳を書きました。学校に戻ってからさらに作品を付け加え、最後に自分のベスト1を決めました。見たこと、感じたこと、八王子に戻って思うことなど、内容は様々です。それを、書写の時間に色紙に書いて作品にしました。みんなの日光への思いが詰まっています。

小小連携プール

画像1 画像1
画像2 画像2
 久しぶりの学校のプールです。1年生、2年生は、初めてのプールです。学校ではどんなことをするのか楽しみにしている様子が伺えました。今日は先ずは水慣れが中心です。

小小連携プール1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の恩方第二小学校のプールは、恩方第一小学校で行われます。今日は、気温、水温等の条件が揃い、恩方第一小学校までマイクロバスで出かけました。バスの中は、おしゃべりせず、静かでした。プールサイドも静かです。水の中も声を出さないよう気をつけていました。更衣室のロッカーも使う場所を決めています。

恩方第二小学校「いのちの大切さを共に考える日」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、7月12日月曜日は、恩方第二小学校「「いのちの大切さを共に考える日」です。児童朝会で校長より十数年前に話題となった女の子の「命」という詩が紹介されました。「命は大切」ということはいつも言われ、子どもたちも知っています。一人に一つしかない命について考えるきっかけになる一つが「いのちの大切さを共に考える日」です。このあと、教室でも命について勉強します。

放送集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日は、集会の日です。今日は、放送委員会が発表をしました。今年度の放送委員会の目当て、どんな仕事をしているかやどうやってお昼の放送を行っているのかなどを発表しました。このあとは、「いきなりですが、インタビューをはじめます!!」ということでみんなの前でインタビューが始まりました。

サル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もサルが校庭に出てきました。中休み、子どもたちは校庭の端までサルを見に行っています。安全確保のために校庭に出てみると「先生、今サルがブランコに乗っていたよ」と子どもたちが言います。よく見ると左から二つ目のブランコが少し揺れています。

ツバメの巣立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 ツバメの巣立ちがもうすぐです。夕方は、巣に5羽戻ってきますが昼間は近くの電線に止まっています。校長室の窓から手が届きそうです。

3年生商店見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月8日3年生はバスに乗って、川原宿まで出かけました。個人のお店やアルプスは外側から見学、そのあとのコンビニエンスストアは、バックヤードまで見せていただいたり疑問に思っていることを質問させていただいたりしました。最後は店長さんを囲んでみんなで「チーズ」でした。

移動教室三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホームページアップが遅くなりました。移動教室3日目の様子です。
3日目は蒸し暑くなりました。宿舎の前で朝の会の様子です。このあと足尾銅山、富弘美術館に行き帰路に就きました。

最近の授業の様子

 雨が続く梅雨の時期。なかなか外で遊ぶことができません…1学期も残すところ1週間余りとなりました。最近の学習から、剥製になっている動物調べ(総合)、毛筆(書写)、電気で動く自動車でレース(理科)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室二日目3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハイキングのあとは光徳牧場でカレーライスのお昼をいただきました。ソフトクリームを食べ、中禅寺湖を遊覧船でまわりました。ハイキングとは違う男体山を見ることができました。

移動教室二日目2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小雨の降るなかでしたが、ハイキングに向かいました。木立の中なので雨が落ちてきません。戦場が原の木道に出る頃には雨も止み男体山がはっきり見えました。7年に一度しか咲かない珍しい花も見ることができました。

移動教室二日目1

画像1 画像1
画像2 画像2
青空も見えた朝でした。朝の会をして、朝食をいただいてハイキングに出発です。少し雨が降りだしましたが傘をさすほどではありませんでした。

移動教室3キャンプファイア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯の湖畔の近くでキャンプファイアをしました。ひとつの炎を囲み歌、ゲームやダンスをしました。

日光移動教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
少し早めに宿へ着きました。開校式をしました。6年生は皆、元気です。途中、男体山も見えました。太陽も出ています。

日光移動教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は日光へ移動教室に来ています。日光東照宮、華厳滝を見学しました。少し、雨が降っていましたが、きれいな華厳滝を見ることができました。

つばめのひな

画像1 画像1
今日も親鳥からたくさんの虫をもらっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営計画

教育課程

学校便り

放課後子ども教室

体罰

いじめ