授業の様子から6
6年1組は学活
卒業式のテーマについて話し合いました。 さすがに6年生。 お客さんが入っていっても、ちらっと見ただけで、集中を切らしません。 自分たちの最後の授業、卒業式について真剣に考えていました。 授業の様子から5
4年1組は国語。
図書室で授業をしていました。 授業の様子から4
4年2組 理科の授業の様子です。
授業の様子から3
3年2組 理科の授業で磁石の働きについて学習中でした。
教材研究がよくできていて、テンポよく授業が進むので、児童も興味津々で集中して学習できていました。 授業の様子から2
5年1組の授業に続き、3年1組も理科でした。
磁石の働きについて、予想を立てて実験し、その結果をもとにさらに次の実験を予想し・・・。 「この後どうなるのだろう。」と、参観者ももっと授業を見ていたくなる授業でした。 授業の様子から
学校評議委員の皆さんが、恩一小の授業の様子を参観されました。
授業の様子をご覧ください。 5年2組は理科の授業。 佐藤主任教諭と担任の鈴木教諭とのT.T.の授業です。 ものの溶け方の授業です。ホウ酸がどれだけ水に溶けるか。5グラムなど微妙な量なので、いつも以上に慎重に計っていました。真剣な表情が輝いていました。 学校評議委員会
1月26日(水)恩一小の学校評議員の皆様にお集まりいただきました。
3時間目の授業を、一緒に参観して回りました。 2年2組は教室で国語の学習をしていました。 黒板に学習の流れ(指示)が書いてあり、児童が見通しをもって学習できていました。 2年1組は音楽室で、音楽専科の鈴木主任教諭と、廣江先生とが指導していました。 児童集会で全校合唱する曲を練習していました。 全校で歌う曲なので2年生にはずいぶん難しい歌ですが、めげずにがんばって練習していました。 朝会の様子から4
朝会の様子 いつも同じ様なカットになってしまうので、今日は少しアップの写真も撮って見ました。
真剣に話を聞いている様子が伝わるでしょうか。 朝会の様子から3
生活指導の話は、図工専科の須田主任教諭からありました。
1月の生活目標の振り返りです。 「みなさん、気持ちのよい言葉遣いはできましたか?」 朝会の様子から2
寒い朝です。
上着を着て朝会に参加している児童もいます。 本当は上着を脱いで、朝会に参加してもらいたいですが、この寒さでは仕方ない状態ですね。体調の悪い児童もいるでしょう。 でも、ポケットに手を突っ込むような、悪い態度はほとんど見られません。 朝の空気と同じ様に、恩一小児童の態度も気持ちがいいです。 朝会の様子から
1月25日(火)の全校朝会の様子です。
まず、あいさつ標語の表彰がありました。 地元恩方地区の青少対とタイアップしてのあいさつ標語運動もすっかり定着しています。 あいさつ標語を考えることで、児童はあいさつを身近に捉え、今までしなかった子も、あいさつをするようになってきています。 (とはいえ、まだまだ充分ではないのでこれからも指導を続けていきます。) 今月は6年生の二人が表彰されました。 続いて校長先生のお話。 今週は「MOTTAINAI」のお話でした。 皆さんの持ち物には名前が書いてありますか? 保健室前のハンガーに、自分の上着はかかっていませんか? 朝の様子から2
霜でキラキラしていた朝
校庭の隅にあるタイヤも輝いていました。 朝日を浴びて、キラキラでした。 そんな静けさを破り、まずは4年生の元気な男の子3人組が校庭を走り始めました。 続いて1年生。 あっという間に校庭は、元気に走り回る恩一小の児童で埋まりました。 さっきまでの静けさがうそのようです。 1年生となわ跳びを始めました。 そこに、2年2組の担任の三浦教諭が通りかかりました。 声をかけると、一緒に跳んでくれました。 すると2年生が集まってきました。 1年生も2年生も一緒に遊びます。 5年1組担任の岡林教諭が通りかかりました。 一緒に跳んでくれました。 6年1組担任の永弘主任教諭が通りかかりました。 笑いを起こしてくれました。 恩一小の先生方は、学年・学級に関わらず、一緒に遊んでくれたり、(自分のクラスでも、他のクラスでも)みんなを注意してくれたりします。 全職員で全員の児童を見て、育てている。 この点も、恩一小の素敵なところです。 1年生と一緒になわ跳びを跳べて楽しくて、先生たちの態度が嬉しくて、素敵な朝のスタートを切ることができました。 朝の様子から
1月25日(火)夕べ降った雨が湿った空気を運び、朝日を浴びてキラキラ輝いていました。
職員室前の花壇も、砂場も、真っ白。霜がおりていました。 校庭の砂場では、登校してきた児童が 「すごい!」 「真っ白だ!」と興奮気味。 「どんな音がすると思う。」と、尋ねると、 「わかんない!」 「きゅっ きゅっとかいうのかなあ?」 「歩いてご覧よ。」 恐る恐る歩いてみると・・・・。 HPをご覧の皆さん、どんな音がしたと思いますか? 靴の裏にたくさん砂がくっついて 「背が高くなったよ。」と平田副校長。 「本当だ。おれ、○○君より背が高くなった。」とさっそく背比べをする△△君。 「二人とも(足の裏に砂がついたん)だから、同じでしょう!」と突っ込むと、 「そうだね。」と、笑って教室の方へ行きました。 先ほどの砂の音。 全く音がしないのです。 子どもが、「どんな音がするのか」と、ドキドキしながらそっと歩いたのですが、何にも音がしませんでした。 見た目と、実際の無音とのギャップを楽しめました。 風邪注意報
1月24日(月)本日の風邪等のための欠席が、今年度初めて二桁を超え、10人となりました。
手洗いうがいをしっかりして、風邪やインフルエンザ、ノロウィルス等にかからないように気を付けましょう。 具合が悪くなってしまってお休みしている人は、一日も早く元気になって、恩一小に戻ってきてください。 5年生_美しい日本語の話し方教室
3月3日(木)に、あの劇団四季の方が恩一小にいらして、「美しい日本語の話し方教室」を実施してくださいます。
以前申し込みしたところ、見事抽選で選ばれました。今日その事前資料が届きました。 5年生の皆さん。3月3日を楽しみにしていてください。 3時間目に5年1組、4時間目に5年2組の人たちが講義を受ける予定です。 姫りんごの手入れ
大谷用務主事は何でもできます。
普通の用務主事さんがする仕事はもちろん、左官、木工、電気、水道・・・。できないことはないのではないかと思うぐらい何でもできます。 中でも、畑や植木関係はプロ中のプロです。 この日も、校庭南側の姫りんごの手入れをしていました。 校庭から見ると、ただ脚立に立っているだけのようですが、人馬街道側から見ると、10Mぐらいの高さでしょうか。ちょっと怖いですね。 それでも余裕で、一本一本丁寧に、余計な枝を落としていました。 寒い日も、そして夏の暑い日も、大谷用務主事のおかげで、恩一小はきれいに美しく保たれています。 感謝。 学童子ども祭り
恩方西学童保育所では、1月29日(土)に、子ども祭りを行うそうです。
西学童さんは、昨年3月末に、恩一小の敷地内に新しく建設されました。 ピカピカで、快適な施設と、優しくてしかも楽しいたくさんの先生方とで、毎日楽しそうに過ごしています。 29日の子ども祭りには、お楽しみパフォーマンスとして、プロの○○○の先生がいらして、その妙技を見せてくださるそうです。 詳しいことは恩方西学童にお問合せください。(西学童 651−1154) 手洗いうがいをしっかりと!
1月に入って、インフルエンザが急に流行の兆しを見せています。
東京都感染症情報センターによれば、 「2011年第2週(1月中旬)現在、一定点医療機関当たり患者報告数は9.88人となり、東京都全体で注意報レベルに達しています。感染拡大防止に留意する必要があります。」 http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/diseases/swine-fl...(上記HPより) と言うことです。 もう、何度も何度も言われていますが、風邪やインフルエンザの予防には、手洗いうがいが一番! まずはそこを徹底的に行いましょう。 恩一小でも、インフルエンザにかかってお休みしている人がいます。 一日も早くよくなって、元気に登校してい欲しいです。それと同時に感染拡大に十分注意して、これ以上かからないよう注意して欲しいと思います。 ブラインドサッカー撮影
スポ育の授業は終わり、講師の石井先生、小島先生はお帰りになりました。
柳村校長が肩を貸して石井先生をエスコートしました。 「階段です。後1段です。 左に曲がります。」柳村校長が発する情報を聞きながら、石井先生は玄関までの道を歩きます。 石井先生は、6年2組で一緒に給食を食べましたが、全く目が見えなくても、一人で食べる姿に、子ども達は驚いていました。 このように、ブラインドサッカーだけではなく、たくさんのことを教えてくださった石井先生と小島先生。 6年生には貴重な体験になったと思います。 お昼休みにも、八王子テレメディアの撮影は行われました。 1年生が珍しそうに見ていました。 演出もさすがプロのカメラマンで、「こうやって番組が作られていくんだ。」と、感心しました。 授業参観16
6−1は体育館で、6−2同様 スポ育の授業でした。
体育館は、朝の氷点下の寒さも少しは和らぎ、2組の時より和やかな雰囲気の中授業が行われているように感じました。 4−1では、整然と、集中した雰囲気の中授業が行われました。 |