1/30 漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(1月30日)、本校を会場として
漢字検定が行われました。

休日でしたが、事前に申し込みを行った
児童50名以上が、意欲的に受検しました。
それぞれ、良い結果が出ることを願っています。

ボランティアとして関わっていただいた保護者の皆様も
児童の健康チェック、マスクの着用、手指の消毒等、
感染防止対策を徹底していただいた上で、
受検会場の監督等を行っていただきました。

ご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

人権教育授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(1月29日)は、年度当初の予定では、
外部からの参観者を招いて、
人権教育推進校としての研究発表会を行う予定でした。

しかし、現在、東京都に緊急事態宣言が発令されているため、
研究については、動画と誌上による発表となりました。

ただし、公開予定であった各学級の人権教育授業については、
5校時に予定通り実施いたしました。

各学級の授業内容については、
本ホームページ「学年からのお知らせ」に添付した
学習指導案を参照してください。

児童一人一人を大切にする人権教育を、
今後も推進してまいります。

折り紙をいただきました。

画像1 画像1
本日(1月12日)
園芸ボランティアの武田方子様から
干支の牛の折り紙作品をいただきました。

各教室にいただきましたので、
飾らせていただきます。

いつもありがとうございます。

社会科見学

画像1 画像1
6年生
令和2年12月22日に社会科見学に出かけました。
昭和館、国会議事堂、国立科学博物館の三つの場所を見学しました。
マナーを守って、真剣に学習に取り組んでいました。
3学期の社会科の学習に生かしていきます。

3学期が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日(1月8日)から3学期の学習が始まりました。

国の緊急事態宣言が発令され、
児童の健康状態も心配していましたが、
登校時に
「おはようございます。」
「今年もよろしくお願いします。」
などといった、元気な声が聞かれ、
うれしく思いました。

始業式は体育館に集合せず、
各教室にて放送で行いました。

感染症拡大防止のため、

あい だをあける
て  をあらう
マス クをつける
かん きをする

の「あいてますか」を再度、指導しました。

各ご家庭でもご協力いただき、習慣づけていただくよう、
よろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 ・春季休業日終
4/6 ・始業式 ・入学式

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室

学力向上・学習状況改善計画

子どもおうえんページ