2月7日八王子こども屋台選手権メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
・俺の!八王子塩焼きそば・白菜スープ・牛乳

 こども屋台選手権とは、八王子市内の小学4〜6年生がチームを作り、八王子の食材でオリジナルメニューを考えそれを屋台で調理・販売するイベントです。
今年は17チームが参加し、愛宕小学校の「俺の!愛宕」チームのメニューがグランプリを獲得しました🏆

 八王子塩焼きそばには、たっぷりの刻んだ玉ねぎをのせて食べました!焼きそばの上にはじゃがバターもあり、メンバー5人の食べたいものをつめ合わせた“男メシ”です。
食べ応えがあり元八東小みんなもたくさん食べていました!!

 「俺の!愛宕」チームのみなさんありがとう!😊

暦は春です。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(月)
節分・立春が過ぎました。
暦の上では、季節は春になりました。

本日は、日差しのやわらかい
おだやかな一日になっています。

午後からは
新1年生保護者に向けた
入学説明を行います。
新しい1年生を迎える準備も
着々と進めております。

階段の踊り場に
園芸ボランティアの武田様が
可愛らしいひな人形の折り紙を
飾ってくださいました。

周りの様子が
ぐっと春らしく、
温かになりました。

行き来する子供たちからも
「かわいい」といった声が聞かれました。

いつもありがとうございます。

2月6日の給食

画像1 画像1
・ごはん・わかさぎの南蛮漬け・もやしのからし和え・肉じゃが・みかん・牛乳

 今日は今が旬のワカサギを使用した、南蛮漬けを食べました。
わかさぎにはカルシウムがたっぷり入っているので成長期にはぴったりの食べ物です。

 小魚が苦手な子は多いですが、一口は挑戦しよう!と声をかけています。おうちでも一口食べる、食べられたらもう一口…とスモールステップで食べられるようになっていけるといいですね✨

2月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・セルフ恵方巻・ごぼうのスティック揚げ・煎り大豆・いわしのつみれ汁・牛乳

 今日は節分なので、手巻きのりに五目ちらしをまいて恵方巻きを食べました。給食で季節の食文化を体験することができました。
 つみれ汁には、鬼のきらいなイワシのすり身を使っています。節分ではイワシの頭を柊に刺して鬼を追い払うという風習があります。その風習にちなんでイワシを使用しました✨また、鬼の顔がついているかまぼこも入っているので目で見ても楽しい仕上がりです😊

 

2月2日八王子産のゆず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・チリコンカンライス・キャベツとベーコンのスープ・ゆずのカップケーキ・牛乳

 今日は八王子市小津町で八王子市の調理員さんが収穫した約5000個のゆずを、ひとつひとつ処理してゆずジャムを作ってくれました!とても香りが良いゆずジャムを生地に練りこんでカップケーキにしました。

 ゆずが苦手な子もカップケーキは食べられた!と給食ノートに感想を書いてくれる子もいました。

2月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・こぎつねごはん・いかの香味煮・みそ根菜汁・こんにゃくとうどのきんぴら・牛乳
(オーブン故障のため、いかの香味焼き→いかの香味煮に変更しました。)

 きょうの「うど」は立川市で栽培されたものでした。
東京都国分寺市や立川市でとれる「うど」のことを東京うどと呼ぶそうです。みずみずしくシャキシャキとした食感はクセになります😊

2月になりました!

画像1 画像1
 年が明けたと思ったら、あっという間に2月になりました。
乾燥して、インフルエンザや胃腸炎などが流行しやすい季節です。学校でもおうちでも手洗いうがいを習慣化していきましょう!
もちろん食事で栄養を摂ることもとても大切です✨

 2月の献立予定表と食育だよりを配布ました。HPではカラーで見られますので、ぜひご活用ください。
▼こちらからも見られます▼
2月 献立予定表
2月 食育だより
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

教育課程

給食室

学校運営協議会

学校評価