本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

第6回定期演奏会を開催しました!

画像1 画像1
 吹奏楽部が3月27日(日)に第6回定期演奏会を体育館にて開催しました。感染対策を徹底しながらの演奏会、無事に部員全員で12名の卒部生を送り出すことができました! 

集団討論をやってみよう!

3月4日(金)に2年生では集団討論を実践してみました。
お題に対して意見をまとめて、相手の意見に耳を傾けながら話し合う姿に、とても感動しました。
集団討論は高校入試だけでなく、大人になっても活用できるかと思います。今のうちに身に付けましょう!!(2学年)
画像1 画像1
画像2 画像2

鎌倉ツアーガイド

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月になりました。やっと暖かく感じられるようになってきましたね。

 2年生の廊下に鎌倉ツアーガイドが掲示され始めました。これは、鎌倉校外学習のまとめとして班で作成しているものです。班のメンバーがタブレットを使い共同作業でつくりました。どこかのガイドブックに載っているようなクオリティーで、これを見て鎌倉を歩きたくなります。完成品は来年の2年生に引き継ぎます。(副校長)

2つのサイコロの目の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さいころを2つ同時に振ってその目を合計したとき、一番出やすいのはいくつでしょうか?
 2年生の数学では、それを予想して数字のビンゴをつくり、実際に先生がサイコロを振ってやってみました。これは、確率につながる授業なのですが、みんな頭をフル回転させて楽しんでいました。今回はタブレットを使って、他のグループがどんなビンゴを作ったのかや、さいころを振るごとにどの数字が出たかをグラフで示したりしながら行いました。
 実験をする数学はどうだったでしょうか。(副校長)

バスの中

画像1 画像1
 無事に班行動を終え、帰路につきました。(2学年)

鎌倉 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
鎌倉を出発、松が谷中学校へ帰ります。始めての班活動。大きな遅れもなく、全班無事にバスまで戻ってくることができました。(2学年)

江ノ電

画像1 画像1
小町通でおそろいのお土産を買い、江ノ電で高徳院へ向かいます。

銭洗弁天

画像1 画像1
画像2 画像2
 お昼が終わり、銭洗弁天です。
 急な坂道を登ってくるので、みんな少しお疲れ気味ですが、お金を洗って一息。そんな時にもコースや時間を確認しているところが、さすが松が谷中生です!
(副校長)

3、4組 昼食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3、4組は川茂というお店で昼食をとっています。黙食をしていて、感染症対策も一人一人が意識できています。(2学年)

長谷駅

画像1 画像1
高徳院や長谷寺に向かうために江ノ電を使用する班もあります。午前の見学を終えて、昼食場所がある鎌倉駅方面に戻ります。(2学年)

鶴岡八幡宮

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通りに鎌倉に到着しました。
鶴岡八幡宮では、早速おみくじを引いて悲喜こもごも。学業は、国語を勉強しなさい。結婚は、3年後? 鶴岡八幡宮の神様は具体的に指示をくださるようです。
鎌倉は、やはり人が少ないです。(副校長)

鎌倉校外学習 コース決め(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)から3日間、鎌倉校外学習のコース決め・行動計画表の作成を行いました。コース決めではそれぞれ行きたい場所を出し合い、時間内にスムーズにいけるように話し合っていました。

当日は作成した行動計画表通りに行動してもらいます。行き、帰り、見学地、情報収集とそれぞれの担当を分担して作業を進めています。

写真は2組の様子です。班によって見学地が異なり、様々計画がありました。計画通りいくのか、今から楽しみですね。

(2学年)

2年生美術 学習を組み立てていく力

2年生の美術では「レイヤーの彫刻」という作品を制作しています。
自分の進度に合わせて、先生が提示した資料や動画を活用しながら作業を進めています。
今自分が何をしているのか、そして次に何をするのか。また、そのために必要な情報・道具はなにか。美術の授業では、自分の力で学習を組み立てていく過程を大切にしています。

(画像説明)
作品組み立ての手順説明は「紙媒体の説明書」と「作業動画」の2パターンある。生徒たちは自分がよりわかりやすい方を選択して作業に取り組んでいる。

(美術科)
画像1 画像1 画像2 画像2

さくらさくら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、中学校の音楽では和楽器を必ず学ぶことになっています。
 松が谷中では琴を学びます。定番のさくらさくらを弦の番号が書かれた琴用の楽譜を見ながら、真剣に練習していました。
 普段なじみが薄くなっている和楽器ですが、その響きは心を落ち着かせてくれます。(副校長)

企業訪問学習が無事終わりました。

11月26日(木)に企業訪問学習が無事終了しました。
事前に企業について調べ、どんなことを学びたいか、何について質問するのかを考えて当日を迎えました。
企業によって学習内容が異なり、社内見学、説明会、体験など、貴重な時間を過ごしてきたようです。
今回の学習で、少しでも仕事・将来について考えることができたのではないでしょうか。今後の生活に活かしていきましょう。(2学年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

唯一無二の時間〜見て感じて学ぶ、鎌倉〜

画像1 画像1
 1時間目、2年生は1月に行く鎌倉校外学習のオリエンテーションを行いました。
 実行委員会が作ったスローガンは、
        「唯一無二の時間〜見て感じて学ぶ、鎌倉〜」。
 今日の説明も実行委員がスライドで説明しました。
(写真は昼食の説明ですが、歴史の話もきちんとしていました。)

 このスローガンを達成できるように、これから、しっかり準備をしていきましょう。(副校長)

アイデアを共有する

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の美術では、レイヤーの彫刻という作品の構想を練っています。いろいろ思いついたアイデアの中から、みんなに共有してもよいものをタブレットのジャムボードに付箋で貼り付けていきました。
 例えば、「補完する」という要素では、こんなアイデアがあるというのが一目でわかります。
 このように、使える部分ではタブレットの活用をどんどん進めています。
(副校長)

2学年総合・企業訪問 研究報告書

画像1 画像1
画像2 画像2
企業訪問学習を無事に終えた2学年では、事後学習に「研究報告書」を制作しています。

記録シートの内容をまとめ、研究テーマについてわかったことや考えたことを班ごとにまとめています。タブレットを活用すると、同じデータを複数人で同時に編集できるため、作業時間を短縮することができます。どの班も短時間で報告書を制作し、学習の振り返りをすることができました。

制作した「研究報告書」は一冊にまとめ、三者面談会期中に閲覧用として展示します。生徒たちの研究の成果をぜひご覧ください。(2学年)

2年生美術 オズボーンのチェックリスト

2年生の美術の授業では「アイデアフレームワーク」のひとつである「オズボーンのチェックリスト」を学習しました。「オズボーンのチェックリスト」とは、アイデアを考えるときの項目を9つにまとめた発想の法則です。この法則を活用して与えられたお題の「新しいアイデア」を班ごとに考えました。

今回学んだ「視点を変えて考える」という思考法は、次の題材の構想にも活用します。どんな作品に繋がるのか楽しみですね。(美術科)

(画像上)お題「おりたたみ傘」
(画像下)お題「おたま」       

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生企業訪問に出発

画像1 画像1
画像2 画像2
 さわやかな青空の下、2年生は全班、企業訪問に出発しました。
どんな体験をしてくるのか、感想を聞くのが楽しみです。(副校長)
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31