本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

鎌倉校外学習 コース決め(2学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(水)から3日間、鎌倉校外学習のコース決め・行動計画表の作成を行いました。コース決めではそれぞれ行きたい場所を出し合い、時間内にスムーズにいけるように話し合っていました。

当日は作成した行動計画表通りに行動してもらいます。行き、帰り、見学地、情報収集とそれぞれの担当を分担して作業を進めています。

写真は2組の様子です。班によって見学地が異なり、様々計画がありました。計画通りいくのか、今から楽しみですね。

(2学年)

2年生美術 学習を組み立てていく力

2年生の美術では「レイヤーの彫刻」という作品を制作しています。
自分の進度に合わせて、先生が提示した資料や動画を活用しながら作業を進めています。
今自分が何をしているのか、そして次に何をするのか。また、そのために必要な情報・道具はなにか。美術の授業では、自分の力で学習を組み立てていく過程を大切にしています。

(画像説明)
作品組み立ての手順説明は「紙媒体の説明書」と「作業動画」の2パターンある。生徒たちは自分がよりわかりやすい方を選択して作業に取り組んでいる。

(美術科)
画像1 画像1 画像2 画像2

さくらさくら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、中学校の音楽では和楽器を必ず学ぶことになっています。
 松が谷中では琴を学びます。定番のさくらさくらを弦の番号が書かれた琴用の楽譜を見ながら、真剣に練習していました。
 普段なじみが薄くなっている和楽器ですが、その響きは心を落ち着かせてくれます。(副校長)

企業訪問学習が無事終わりました。

11月26日(木)に企業訪問学習が無事終了しました。
事前に企業について調べ、どんなことを学びたいか、何について質問するのかを考えて当日を迎えました。
企業によって学習内容が異なり、社内見学、説明会、体験など、貴重な時間を過ごしてきたようです。
今回の学習で、少しでも仕事・将来について考えることができたのではないでしょうか。今後の生活に活かしていきましょう。(2学年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

唯一無二の時間〜見て感じて学ぶ、鎌倉〜

画像1 画像1
 1時間目、2年生は1月に行く鎌倉校外学習のオリエンテーションを行いました。
 実行委員会が作ったスローガンは、
        「唯一無二の時間〜見て感じて学ぶ、鎌倉〜」。
 今日の説明も実行委員がスライドで説明しました。
(写真は昼食の説明ですが、歴史の話もきちんとしていました。)

 このスローガンを達成できるように、これから、しっかり準備をしていきましょう。(副校長)

アイデアを共有する

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の美術では、レイヤーの彫刻という作品の構想を練っています。いろいろ思いついたアイデアの中から、みんなに共有してもよいものをタブレットのジャムボードに付箋で貼り付けていきました。
 例えば、「補完する」という要素では、こんなアイデアがあるというのが一目でわかります。
 このように、使える部分ではタブレットの活用をどんどん進めています。
(副校長)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31