とてもきれいです!![]() ![]() ![]() ![]() 元木小では、新緑に加えてチューリップや藤の花が見ごろになっています。心が和みます(#^^#) 授業の様子(図工)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(音楽)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会〜その2〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ドッキドキの1年生」の元気な歌、とっても可愛らしく、上手でした!(^O^) 1年生を迎える会〜その1〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入場は6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで。花のアーチをくぐって、1年生は嬉しそうでした!(^^)! 入場のリコーダー演奏は5年生、アーチは4年生、体育館に掲示するプログラムは3年生、2年生は在校生代表として入学式に参加。加えて児童会・代表委員会や計画委員のみんなは学校紹介のクイズや劇、始めや終わりの言葉を担当してくれました。 2〜6年生まで、みんなが役割を果たして、素敵な1年生を迎える会になりました(^O^) 4月25日の給食【八王子ナポリタン】
<給食の献立>
〇八王子ナポリタン 〇クリームスープ 〇のりしおポテト 〇なつみ 〇リンゴジュース 今日は、八王子ご当地グルメの八王子ナポリタンです! はちナポクラブからおいしい作り方を聞いて作りました。 隠し味にみそを使っていて、コクのあるおいしいナポリタンです。 刻み玉ねぎを上にトッピングしていただきます! *今日は牛乳の予定でしたが、発注の関係でリンゴジュースに変更になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会の学習(3年生)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会の学習(3年生)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習にしっかり取り組んでいる5年生です! ゲーム集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭のそこかしこから、「じゃんけんぽん!」という声が聞こえてきて、列はいつの間にか長ーいものに。全校のみんなで楽しむことができた集会となりました。 集会委員会のみなさん、グッジョブでした!(^^)! 4月24日の給食【100年フード】
<給食の献立>
〇かてめし 〇白身魚の桑都やき 〇ピリリづけ 〇はっちくんのみそ汁 〇牛乳 今日は、八王子市の郷土料理を出しました! 文化庁では、地域の食文化を「100年続けていく」ことを目指すために「100年フード」を登録しています。 今日のかてめしも、そんな100年フードに選ばれています。 味付きの具材が混ぜ込まれていて、栄養バランスも良いです。 桑都やきは、八王子市産の桑の葉パウダーとみそ、マヨネーズで作ったたれをさかなに絡めて焼いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 門別一斉下校訓練を実施しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本来は校庭に集合して、その後に門別に下校していく予定でしたが、雨のために体育館に集合をして、その後門別に下校をしました。 ここ何年かの実施日は晴れで、雨の日の訓練は初めてでしたが、災害の日のお天気は晴れか雨かは分かりませんので、雨天時の訓練も今後に生きるものになったと思います。 あんチャレ 今日も続々と!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなが頑張ってくれる姿はとても嬉しいですし、格好いいです!(^^)! 4月23日の給食
<給食の献立>
〇ごはん 〇マーボー豆腐 〇ビーフンスープ 〇大豆といりこのごまがらめ 〇牛乳 今日は、人気メニューの一つであるマーボー豆腐です! 本格的なマーボー豆腐は豆板醤やラー油、山椒などを入れてピリッとしていることが多いですが、給食のマーボー豆腐はみそと豆板醤、ごま油で味付けしているので辛くないです。 みじん切りにしたにんじん、ねぎ、にらなどたくさんの野菜も入っています! 大豆といりこのごまがらめは、不足しがちなカルシウムをとれる料理です。 よく噛んで食べる必要があるので、かむ練習にもなります。 ![]() ![]() 家庭科の様子(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミシンの糸通しを、仲間同士で協力して進めています。 今年度1回目 ALTの方が来てくださいました![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはみんな楽しそうな表情で授業にのぞんでいました(^O^) あんチャレ始まる!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正解は・・・あんチャレに取り組んでいるのでした(^O^) 昨日の全校朝会で校長先生からお話がありましたが、今年度から、「あんチャレ」の取り組みが始まりました。 「あんチャレ=暗唱チャレンジ」のことで、毎月校長先生が決めた文章を、子どもたちは何度も練習して暗記をします。その成果を校長先生に聞いていただき、見事合格となると、元木小のキャラクターである、「もときち」のイラストが入ったシールをゲットできます! さっそく今日も校長室にやってくる子がたくさんいました。意欲的に取り組んでくれて、とても嬉しいです。あんチャレ、みんなで頑張っていきましょうね!(^O^) 4月22日の給食【食育HP紹介】
<給食の献立>
〇チキンライス 〇あじの香草パン粉焼き 〇野菜スープ 〇りんごかん 〇牛乳 今日は、ケチャップで味付けしたチキンライスです。 和食の献立が多いですが、洋食の献立も人気です。 キャベツは八王子産の春キャベツを入れています。 児童が使っているクロームブックで見れる食育のHPができました! ぜひ時間があるときに見ていただけたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1回目ということで、今日はどのクラブもクラブ長さんや活動内容を決めていました。1年間、楽しいクラブ活動の時間にしていこう!(^O^) chromebookの活用![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は6年生の授業の様子。今日は調べ学習に活用していました。とてもスムーズに、効果的に活用することができています。 |