7月10日の給食【夏の生活】
<給食の献立>
〇ごはん 〇ホキのごまみそやき 〇ひじきの炒め煮 〇かきたま汁 〇牛乳 今日は、ホキのごまみそ焼です! ホキは柔らかい身をした白身魚で、ごはんにもよく合います。 ひじきの炒め煮のひじきはミネラル豊富な食材です! 元木小をリードする「6年生」尋ねたところ、掲示物がはがれかかっていたので、画びょうを付けなおしてくれていたとのこと。 言われたことや自分の分担の仕事をすることも大切なことですが、 今回の6年生のように、自分たちで気付いて、元木小学校を過ごしやすくしてくれている行動を見て、 「さすが、6年生!」と嬉しくなりました。どうもありがとう。 明日7月11日(木)〜13日(土)まで、6年生は日光移動教室に出かけてきます。 熱中症予防(十分な水分補給、適度な休憩等)、クマ対策(各グループごとに鈴をリュックに付ける、ナイトハイクは中止し室内レクにする等)など、安全管理をしっかりと行い、充実した二泊三日になるように取り組んでいきます。 7月9日の給食【夏野菜】
<給食の献立>
〇夏野菜のカレーライス 〇じゃこサラダ 〇りんごヨーグルト 〇牛乳 今日は、夏野菜のカレーライスです。 夏野菜として、なす・ズッキーニ・トマト・いんげんが入っています! 野菜が苦手な人でも、カレーライスとして食べればたっぷり食べられます。 もとキッズランド「いけ花」教室事前に申し込みをした児童が、放課後にプレイルームに集まり、華道家元より講師を迎え、取り組みました。 帰りには、自分たちで生けたお花を持ち帰りました。 とうもろこしの皮むき体験皮むき体験を3年生が実施しました。 とうもろこしの実の付き方やひげなどを観察し、関心を高め、おいしい選び方等を学びました。 また、皮むき体験を通して、ひげと粒がつながっていること、とうもろこしはひげが多いと粒も多いこと等を知りました。 今日のとうもろこし、甘くおいしかったです。 7月8日の給食【旬:とうもろこし】
<給食の献立>
〇黒糖パン 〇ポークビーンズ 〇ふかしとうもろこし 〇バレンシアオレンジ 〇牛乳 今日は、3年生が総合の授業でとうもろこしの皮むきをしてくれました! とうもろこしは川口町の町田農園でとれた新鮮なとうもろこしで、あまみが強くとてもおいしいです。 授業の後に給食室で3回洗って一人分に切り、大きな窯でじっくり蒸しあげています! 7月5日の給食【七夕】
<給食の献立>
〇ちらしずし 〇ささかまぼこのマヨネーズ焼き 〇ごまきゅうり 〇七夕汁 〇冷凍みかん 〇牛乳 今日は、7月7日の七夕に合わせて、特別メニューです! どんどん暑くなり、毎日たくさん汗をかきますが、汗にはいろいろなミネラルが含まれているので、熱中症予防に水とミネラルをしっかり補給することが大切です。 汁物には、野菜から溶け出たビタミンやミネラルが含まれているので、飲むことで熱中症予防になります。 7月4日の給食【旬:枝豆】
<給食の献立>
〇ごはん 〇ふりかけ 〇ししゃもの磯辺焼き 〇とりじゃが 〇枝豆 〇牛乳 今日は、旬の八王子産枝豆を塩ゆでにして出しました! 甘みがあって、粒ぞろいの美味しい枝豆です。 ふりかけには不足しがちなカルシウムなどの栄養素が含まれています。 とりじゃがは、鶏もも肉を使っていて、肉と野菜の旨みが合わさってとてもおいしいです。 図工「回転木版」花火彫刻刀を使い版画を作成していました。 1版目、2版目に重ねて3版目(3色目)を重ねて刷ることが目標の取組でした。 7月3日の給食【パリオリンピック】
<給食の献立>
〇コーンピラフ 〇鶏もも肉のロティ 〇ラタトゥイユ 〇かぼちゃのポタージュ 〇牛乳 今日は、2024年のオリンピック・パラリンピックが開催されるパリの料理を出しました! 掃除の時間(2枚目写真)廊下の掃除の様子からも、1年生だけで掃除ができるようになっていることが分かります。 6年生、どうもありがとう。1年生、素晴らしいです。 図書委員会と生き物委員会のコラボ企画本年度は、図書委員会と生き物委員会のコラボ企画として、本校校庭の植物で作った押し花入りのしおりを生き物委員会が作ってくれています。 そして、図書委員会が「学年×1000ページ」達成者を集計し、表彰・しおりプレゼントをします。 押し花入りしおりが、無くならない内に、たくさん読書をして、「学年×1000ページ」を達成しましょう。 ※「学年×1000ページ」とは、例えば、1年生は「1×1000ページ=1000ページ」、6年生は「6×1000ページ=6000ページ」のこと。 7月2日の給食
<給食の献立>
〇ごはん 〇マーボー豆腐 〇はるさめスープ 〇豆黒糖 〇牛乳 今日は、人気のマーボー豆腐です! マーボー豆腐に入っているにんにくやニラには、「アリシン」という栄養素が含まれており、ビタミンB1の吸収を助けてくれます。 ビタミンB1は豚肉などに含まれている栄養素で、食べ物を効率よくエネルギーに変えてくれます。 7月1日の給食【半夏生】
<給食の献立>
〇ごはん 〇さばの塩焼き 〇野菜のおかか和え 〇ゆばとわかめのすまし汁 〇牛乳 今日は、半夏生です! 半夏生の日は、春から続いていた農作業に一区切りをつけ、これからの夏の暑さを乗り越えるために力を蓄える日です。 関西地方ではタコ料理を食べることが多いそうですが、さばが特産の福井県では、丸々1本のさばを食べるそうです。 ゆばとわかめのすまし汁には、食感が楽しいゆばが入っています。 栄養士による食育写真は、給食時間を活用した食育の様子です。この時は、手持ちのタブレットを使い、各季節の旬の食べ物について話してくれていました。 食材の旬ならではの味わいや、同じ食材でも食べる季節によって、味わい方が変わること等、食の興味が高まるお話でした。 学級活動司会、副司会、書記を決めて「みんなであそべること」を話し合っていました。 みんなで遊べる遊びを言うだけではなく、理由を添えて発言していました。 担任の先生に頼ることなく、自分たちの力で話し合いを進めていました。 6月28日の給食【八王子産きゃべつ】
<給食の献立>
〇セサミトースト 〇八王子産キャベツのクリームシチュー 〇パプリカのさっぱりづけ 〇リンゴジュース 今日は、八王子産キャベツをたっぷり使ったクリームシチューです! ホワイトルーも給食室で手作りし、仕上げに生クリームも入れているのでとても濃厚でクリーミーな味わいです。 パプリカには、「ベータカロテン」という栄養素が多く含まれています! 6月27日の給食【下中玉ねぎ】
<給食の献立>
〇ごはん 〇ホキのみそマヨやき 〇もやしのからしあえ 〇下中玉ねぎの肉じゃが 〇牛乳 今日は、八王子市と姉妹都市の神奈川県下中地区特産の玉ねぎをたっぷり使った肉じゃがです! 下中玉ねぎは、加熱するとトロッとした食感になるので、溶けないように気を付けて作りました。潮風をあびて育った、甘い玉ねぎです。 八王子が桑都と呼ばれる秘密を探ろう実際に蚕を育てる体験を通して理解を深めるとともに、一人1台タブレットPCを活用して、蚕の育て方や八王子が「桑都」と呼ばれるようになった由来等について調べています。 理科の実験2枚目は、4年生「電気のはたらき」の学習です。組み立てキッドを使い、モーターに電池をつなぎ、プロペラを回す実験をしていました。電池の向きを変えることで、プロペラが起こす風の向きが変わることに気付いていました。 |