委員会紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会の委員長さんが、それぞれの委員会のスローガンや、みんなに守ってほしいことなどを発表しました。 それにしても発表をしてくれた委員長さんのみんな、とても聞きやすく、立派な発表でした。さすが最上級生!さすが委員長さんたちです!(^^)! 朝の1年生の教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても優しくて頼もしいお兄さん、お姉さん。1年生も毎日とても嬉しそうです(^O^) 4月21日の給食
<給食の献立>
〇ごはん 〇メルルーサのごまがらめ 〇もやしのからしあえ 〇呉汁 〇牛乳 今日は、メルルーサという白身魚をカラッと揚げて、甘じょっぱいゴマだれを絡めました! ふわっとした白身とたれで、ご飯が進みます。 呉汁には、苦手な人が多い大豆をゆでてミキサーにかけたものを入れています。 大豆はそのまま食べるとモサッとするので苦手な人が多いですが、細かくすると食べられる人も多いです。 ![]() ![]() 4月18日の給食【旬:たけのこ】
<給食の献立>
〇たけのこごはん 〇鮭のごまみそ焼き 〇じゃこきゃべつ 〇じゃがいものそぼろ煮 〇牛乳 今日は、春が旬のフレッシュたけのこをたっぷり入れたたけのこご飯を作りました! たけのこにはアクがあり、今日のたけのこも少しだけアクがあったのですが、しっかりめに味付けをしてご飯に混ぜ込んだところ、大人気でした。 今はタケノコ以外にもふき、タラの芽、菜の花などがスーパーに並んでいます。 ちょっとえぐみがありますが、春ならではの味をぜひ楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(4月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っているのは先生たちも同じ。みんなに力がつくよう、意欲的に学べるよう、一生懸命準備をして、一生懸命授業を進めています! 6年生 全国学力・学習状況調査![]() ![]() 国語・算数・理科の3教科、みんな精一杯取り組みました。頑張りました! 4月17日の給食【SDGs】
<給食の献立>
〇黒糖パン 〇ポテトグラタン 〇キャベツスープ 〇みかんかん 〇牛乳 今日は、給食室特製のポテトグラタンです! バター・小麦粉・牛乳でこっくりとしたホワイトソースを作り、チーズをのせて焼いています。 大人気のメニューの一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子(4月16日その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目・・・1年生の算数、「どちらがおおいかな」の学習です。先生のお話をよく聞いて学習に取り組めていて、素晴らしいです! 2枚目・・・3年生の外国語活動、世界のいろいろな国のあいさつに親しんでいます。 3枚目・・・6年生の社会、「憲法とわたしたちの暮らし」の学習です。日本国憲法や基本的人権などについて、学習を進めて理解を深めています。 学習の様子(4月16日その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚目・・・2年生の体育です。元気よく体を動かしています! 2枚目・・・3年生の社会です。屋上に上がっって、東西南北の方角を確認したり、学校の周辺の様子はどうなっているかをよ〜く見ています。 3枚目・・・4年生の理科、「天気と気温」の学習です。一人一人が温度計を持ち、場所を変えながら気温を測っています。 1年生交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で交通安全のお話をしていただいた後は、学校を出て実際の交差点や道路で横断の仕方を学びました。 今日教わったことをしっかり守って、安全に気をつけて生活していきましょう。 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 4月16日の給食【食育ピクトグラム】
<給食の献立>
〇カレーライス 〇わかめサラダ 〇りんごヨーグルト 〇牛乳 今日は、毎年人気給食ランキング上位のカレーライスです! 1年生は小学校では初めて食べるカレーですが、おかわりをする子もたくさんいました。 今日は食育ピクトグラムを紹介する食育メモも出しました! これからの食育メモに登場する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちろん勉強も大事ですが、休み時間も学校生活の大事な時間になっていますね(^O^) 休み時間の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いざという時が来ないことを願いつつも、でも本当にいざという時は、日頃の訓練が生きてきます。今日の2〜6年生の訓練にのぞむ姿は、とても立派なものでした。月に1回の避難訓練に、これからも緊張感をもって取り組んでいきましょう。 1年生は、その2〜6年生の訓練の様子を見学していました。緊張感のある訓練、お兄さんやお姉さんたちの姿から学びました。 4月15日の給食【食器の置き方】
<給食の献立>
〇ごはん 〇さばの塩焼き 〇ひじきの炒め煮 〇けんちん汁 〇牛乳 今日は、ごはんに汁物、焼き魚におかずと伝統的な和食の献立です! 食器の置き方は地域でも少し違うのですが、基本的にごはんは位の高い位置である左に置きます。 ごはんを左に置くのは、昔から米を大事にしてきた日本人の心の表れだなあと感じます。 ご飯と相性の良いおかずも、しみじみとしたおいしさです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動スタート!3![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動スタート!2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動スタート!1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(図工)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |