非常時における緊急情報は、「緊急連絡」よりご確認をお願いします。

4月16日の給食【旬:新玉ねぎ】

<給食の献立>
〇ビビンバ
〇新玉ねぎのスープ
〇ポップビーンズ
〇牛乳

今日は、春が旬のとれたて新玉ねぎを使ったスープです!
玉ねぎは年中食卓に欠かせない野菜の一つですが、春の新玉ねぎはとれたてなのでみずみずしく、普通の玉ねぎよりも白っぽいのが特徴です!
玉ねぎは、土に埋まっているので根っこの部分だと思われがちですが、実は葉っぱが変形した部分を食べています。
今日は、調理員さんが新玉ねぎの良さを生かしたスープを作ってくれました!
新玉ねぎを噛むとほんのりと甘みを感じておいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

命を守る…避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本年度第1回目の避難訓練を実施しました。

避難訓練は、自分の命を守る訓練であるとともに、周りの人たち全員の命を守る訓練だということを伝えました。

自分の行動が自分の命を守るとともに、一人ひとりの行動が周りの人の命に影響を与えることもあります。

毎月、1回1回を大切に訓練を実施していきます。

桜の下で…

画像1 画像1 画像2 画像2
休み時間の様子です。満開の桜の下で元気に遊んでいます。

来週から1年生の校庭遊びも始まります。

4月12日の給食【食育ピクトグラム】

<給食の献立>
〇マッシュサンド
〇チキンビーンズ
〇はるか
〇牛乳

今日は、自分でマッシュポテトをパンにはさんで食べるマッシュサンドです!
パンと、チキンビーンズの組み合わせは人気のメニューです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日の給食【入学・進級祝い】

<給食の献立>
〇赤飯
〇松風焼き
〇小松菜と油揚げの煮びたし
〇お祝いすまし汁
〇牛乳

今日は、新1年生にとって初めての給食でした!
4時間目に給食についてのお話をして、一緒に給食を準備して食べました。
苦手なものも一口から食べてみよう!と話をしたところ、今日の給食でも頑張って挑戦している人がたくさんいました。
牛乳パックを開くのが最初は大変ですが、頑張って挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数習熟度別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から6年生まで、算数では習熟度別授業を行います。

準備テストや本人の希望等を考慮し、学年ごとに2学級を3つのグループに分けて授業を行っていきます。

4月10日の給食【R6年度初めて】

<給食の献立>
〇ごはん
〇焼きししゃも
〇豚汁
〇ボイル野菜のごまじょうゆ
〇美生柑
〇牛乳

今日から、令和6年度の給食が始まりました!
2年生から6年生まで、進級して初めての給食です。
3年生・5年生は量が少し増えていますが、美味しそうに食べている姿が見られました。
美生柑は和製グレープフルーツとも呼ばれるような柑橘系フルーツで、上品な甘みとさわやかな香りがあります。
今年度から、食器とおはしが新しくなりました!
食器には八王子市食育キャラクターはっちくんの絵がついていて、おはしは木製にかわっています。
画像1 画像1

新1年生初日

画像1 画像1 画像2 画像2
新1年生、小学校生活がスタートしました。
入学式での約束通りに、朝、元気に挨拶してくました。
挨拶とセットで、朝ジャンケンをしています。
明日も元気に挨拶とジャンケンをしましょう。

さっそく、6年生は1年生のお手伝い担当として、活躍してくれています。ありがとう。

令和6年度始業式及び入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、満開の桜の下、令和6年度始業式及び入学式を行いました。

始業式では、担任・専科発表等とともに、本年度からの新たな教員を紹介しました。

入学式では新1年生が元気に元木小学校の仲間入りを果たしました。
満開の桜とともに、記念撮影をしてもらうことができ、嬉しかったです。
2年生の「歓迎の言葉」も立派でした。どうもありがとう。

【追伸】
午後には、恩方中学校の入学式に参加してきました。
本校卒業生が新入生代表として「誓いの言葉」を発表してくれました。素晴らしかったです。

入学式及び新年度準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新6年生が新年度及び入学式準備のお手伝いをしてくれました。

一人ひとりが自分たちの分担を意識して、自分たちで考えて行動してくれました。
おかけで、予定していた時間よりも早く準備を終えることができました。
どうもありがとうございました。

また、新1年生が入学式で座る椅子の安全確認を行いました。
用務主査が、膝裏部分の当たるザラザラしている部分にやすりをかけ、滑らかにしてくれました。

遠足・校外学習実踏及びバス料金値上げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度に向けて、準備を進めています。

昨日、遠足や校外学習で訪れる予定の場所へ
学習の視点、安全面やトイレ場所の確認等をするために、
各担当教員が実地踏査(実踏)に行ってきました。

【追伸】

高学年移動教室のバス料金の大幅な値上げについて

昨年10月に国土交通省がおこなった「貸切バスの運賃・料金の見直し」による貸切バスの運賃額の値上げ、また、観光業の復調による大型観光バス・バス運転手の不足や、賃金・物価高騰など複数の要因により、例年の金額よりも大幅な値上げとなる予定です。
学校だより3月号の時点では、一人2,000円程度の値上げとの情報を得ていましたが、市が行っている入札結果により、この金額をはるかに上回る額となると考えられます。ご承知おきください。

正式に決定後、学年だより等でお伝えいたします。

令和6年度スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭の桜が咲き始めています。

入学式・始業式に、桜咲く校庭で迎え入れられると嬉しいです。

プール前の池にカエルがたくさん卵を産んでいることを、新4年生が発見して教えてくれました。

学校要覧

教育課程

学校だより

給食献立

元木小学校 経営計画及び報告

学校評価

いじめ防止対策

学校運営協議会

PTA運営だより

PTA総会議案書

PTA運営だより(バックナンバー)

学校運営協議会 議事録

新型コロナウイルス感染症 関連

PTA会長挨拶

生活指導基本方針

元木小のきまり

学校運営協議会 議事録(バックナンバー)

がくうんきょう「学校運営協議会だより」(バックナンバー)

いじめ防止等に関する啓発資料

子ども見守りシート

不登校児童の出席の取扱いに関するガイドライン