短なわ集会
今朝の集会は、体育委員会が企画した短なわ集会でした。
体育委員の子供たちが、ステージ上で様々な跳び方を紹介したのですが、見ている子供たちから、自然と拍手が起きるほどの見事な跳び方でした。
また、終盤には、突如指名された教員が飛び入りで三重跳びを披露するなど、朝から楽しい雰囲気で集会を終えることができました。
紹介を見ながら、自然と体を動かしていた子供たち。
体育の時間等を使って継続して取り組み、体力向上につなげていければと考えています。
【その他】 2024-12-05 10:13 up!
4年生 ドングリ拾いとクヌギの植樹体験
4年生は年間を通じて、小山内裏公園のレンジャーの指導の下、里山の保全活動に取り組んでいます。秋も深まるこの時期、ナラ枯れの被害を受けたクヌギやコナラの林を再生するため、育苗用のドングリを拾い(これは学校である程度まで育てます。)また公園の畑に苗木の植樹をしました。幹や葉っぱの特徴、被害の実態などを学び、たくさんのドングリを拾いました。パークセンターに移動し、各自植木鉢にドングリを埋めました。その後は畑に移動し、固い土を掘って苗木の植え付けを体験しました。こうした活動の記憶が自然愛護の気持ちを育みます。
【授業・生活】 2024-12-05 07:46 up!
12月のオハコミ
12月に入り、きりっと寒い朝ですが、青空が気持ちよい日が続いています。12月のオハコミは6年生、そして1年生があいさつに立ってくれました。子供たちお元気な声に、道行く人も笑顔が溢れます。
【授業・生活】 2024-12-04 18:24 up!
おはなしのへや
図書ボランティアの皆様主催の「おはなしのへや」を、中休みに視聴覚室で行っていただきました。
「まないたにりょうりをあげないこと」の絵本の読み聞かせをしていただいたのですが、劇を交えたり、途中にクイズを入れたりと、数々の工夫に子供たちも目を輝かせていました。
子供たちのために、計画・準備を重ねてくださった図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
【その他】 2024-12-04 17:50 up!
5年生家庭科「ミシンにトライ!」
先日のブログでお伝えした、5年生のエプロン作りもいよいよ完成が近づいてきました。
今日の主な作業は、布の端がほつれないように、二つ折り・三つ折りをしながら縫う作業です。
どの子も縫い目が曲がらないように、しっかりと手で押さえながら作業を進めていました。
完成までもう少し。ご家庭に持ち帰るのを楽しみにしていてください。
【授業・生活】 2024-12-03 15:25 up!
みずき教室「室内カーリング」
みずき教室では、児童の意欲を喚起し、相談や工夫、勝敗受容などの要素が生まれやすい教材の開発を進めています。この日の授業では「室内カーリング」を行いました。教材は特別支援専門員、用務主事が夏休みに手作りしたものです。オリンピックの写真を見せると、児童は俄然やる気になり、気持ちがつい早ってしまいます。でも、この日の授業ではもう一つめあてがありました。「スイッチ言葉」を使おう、ということです。「まあ、いいか」「つぎ、つぎ!」「どんまい!」「おしい!」など気持ちを切り替えるきっかけになる言葉を紹介し、積極的にゲームの中で使うことで、みんなでゲームを楽しみ、お互いを認め合える関係が生まれていました。
【授業・生活】 2024-12-02 11:51 up!
12月の生活指導朝会
12月の生活目標は「後始末をしっかりしよう」「衣服の調節をしよう」の2点です。今朝の生活朝会では、実際の教室の写真を示しながら「整理整頓」「次に使う人のことを考えた行動」について児童みんなで考えました。誰もが気持ちよく過ごせる空間、無関心にならないこと…いわゆる「割れ窓理論」は校舎内にも当てはまりそうです。また朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。薄着に分厚いジャンパー、という着方よりも、重ね着を工夫して、外気温などに合わせて自分で調節できるようにご家庭でも声掛けをお願いします。
【授業・生活】 2024-12-02 11:45 up!
4年生社会科見学
社会科見学で最初に見学したそなエリア東京は、東京臨海広域防災公園内にある地震に備える知識を身につけるための施設です。
タブレットを用いて、地震発生後の72時間の間、命を守るためにどのような行動を取ればよいか考えるクイズを解いたり、展示コーナーを見て、防災に必要な備えを確認したりしました。
見学を通し、防災意識を高めることができました。
午後には有明ターミナルから社会科見学船に乗り、船内で土地の使われ方についての説明を伺いました。
降船前にはデッキに出て、心地よい風を浴びながら見学をすることもできました。
出発前にめあてとしてあげた、気持ちのよい挨拶、話をしっかり聞くこと、考えて行動すること、クラス全体でどれもしっかり意識できており、充実した1日を過ごすことができました。
帰校時刻が遅くなる中、お迎えや、見守りをしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
【行事】 2024-11-29 18:49 up!
1年生2年生交換授業
1年生と2年生は教師が交代して授業を行う交換授業を実施しました。教員の得意分野を生かして1年生は体育館でボールを使った様々な遊びに挑戦、2年生はALTの先生も加わってワイワイと英語の授業を行いました。南大沢小学校は小さな学校ですが、その分たくさんの先生が子供たちに関わり、その成長を支えていきます。
【授業・生活】 2024-11-29 10:15 up!
4年生 社会科見学に出発!
4年生はバスで社会科見学に出発しました。そなエリア東京で防災、減災の考え方について体験的に学び、水の広場公園では、普段馴染みのない海「東京湾」を臨みながら昼食、そして「社会科見学船」という子供たちのための船に乗って東京湾をクルーズします。最高の天気に恵まれました。楽しんで、勉強してきます!
【授業・生活】 2024-11-29 10:09 up!
5年生総合的な学習の時間「南小産の米作り」
学校運営協議会の企画事業として、地域の方々を講師にお招きし、秋に収穫した稲穂の脱穀作業を行いました。脱穀とは、稲穂を干して乾燥させた後に、穂先から籾を外す作業のことです。
揉を無駄にしないように、足踏み脱穀機の使い方を教わりながら、一人ずつ丁寧に作業に取り組むことができました。
3学期には、脱穀後に残った稲わらを使った「わらない」も教えていただく予定です。
ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
【授業・生活】 2024-11-28 14:22 up!
クイズ集会
今朝は集会委員会が企画したクイズ集会がありました。
縦割り班に分かれ、この半年間を振り返った様々な学年に関するお題(かなりニッチなものもありました)でクイズが出題されました。どの班もきちんと低学年の児童にも意見を聞いて、時には優先して、答えを考えていたのが微笑ましかったです。
【授業・生活】 2024-11-28 12:45 up!
4年生 研究授業「ユニバーサルデザイン開発プロジェクト」
5時間目の4年生の総合的な学習の時間は「だれにとってもやさしい社会」という単元の終盤「ユニバーサルデザイン開発プロジェクト」という内容でした。この日はこの授業を全教員が参加し授業改善に役立てる校内研究授業とし、授業参観、研究協議、講師による指導講評を行いました。
ヤマザキ動物看護短期大学との連携で実施した補助犬の理解、校内のユニバーサルデザイン、街の中のユニバーサルデザインと体験的に学びを深めてきた子供たち。それらの学習のまとめとして、「よりよい」すなわち「だれにとってももっと優しい」デザインの在り方を考える内容を、今回はクロームブックのオクリンクプラスという協働学習のためのアプリを活用し、意見交換、アドバイスの送信などで考えました。先生の説明から画面上には言葉と図案(ピクトグラム)が表示され、ユニバーサルデザインのよさを実感します。しばらく静かに友達の考えたアイデアを読み込み、改善点について書き込みをしていた子供たちは、やがて「直接聞いてみたい」、「これってどういう意味だろう」と直接のコミュニケーションのよさにもしっかり気づきます。こうしたやり取りが「個別最適な学びと協働的な学び」の融合につながっている点、授業後の協議会でも児童の主体的な様子についての多くの感想が聞かれました。講師には市の教育委員会から横倉指導主事をお招きし、各教科で養った「見方考え方」を総合的な学習の時間の中で応用、活用している児童の様子をたくさん誉めていただきました。
【授業・生活】 2024-11-28 09:29 up!
11月25日26日の給食
25日 26日
・ごはん ・和風ピラフ
・じゃこふりかけ ・コーンと卵のスープ
・手作りさつま揚げ ・花野菜サラダ
・青菜と豆腐のすまし汁 ・牛乳
・かぶのかつお風味
・牛乳
【今日の献立】 2024-11-27 14:47 up!
11月21日22日の給食
21日 22日
・八王子産の白いごはん ・お赤飯
・卵焼き ・とりの唐揚げ
・小松菜のじゃこ炒め ・五色和え
・はっちくんのみそ汁 ・豚汁
・牛乳 ・果物
〜八王子産のお米はとても美味しく・牛乳
よく食べていました!
【今日の献立】 2024-11-27 14:44 up!
11月19日20日の給食
19日 20日
・ごはん ・セルフミートサンド
・豆鯵の唐揚げ ・ウインナーポトフ
・肉じゃが ・ヨーグルトポムポム
・ごま和え ・牛乳
・果物(みかん)
【今日の献立】 2024-11-27 14:39 up!
11月14日15日の給食
14日 15日
・ごはん ・開拓丼
・マーボー豆腐 ・ゆばのすまし汁
・わかめとえのきのスープ ・ヨーグルトの
・豆黒糖 ハスカップソース
・牛乳 ・牛乳
〜八王子市・苫小牧市・日光市の
三都絆献立を実施しました。
【今日の献立】 2024-11-27 14:35 up!
11月12日13日の給食
12日 13日
・ジャムサンド ・天狗ごはん
・チキンビーンズ ・高尾揚げもみじあんかけ
・イタリアンサラダ ・山の幸和え
・牛乳 ・翠靄(すいあい)汁
・牛乳
〜高尾山御膳を作りました。
【今日の献立】 2024-11-27 14:31 up!
5年生 家庭科 ミシンを使って…。
家庭科室から楽しそうな声とカタカタ音が聞こえてきました。覗いてみると、ミシンの使い方を学習していました。アイロンも使いながら縫いしろを確保し、丁寧に作業を進めていきます。家庭科の学習内容には、技能だけでなく、計画性や既習事項の活用、家事への関心など様々な要素があることを改めて実感しました。フェルトで練習した後に作るのはエプロンだそうです。出来上がったら、きっと家庭でのお手伝いに大活躍なんでしょうね。楽しみです。
【授業・生活】 2024-11-27 11:29 up!
1年生 サツマイモのツルでリース作り
生活科では季節の変化に関心をもち、みんなと楽しみながら制作活動を楽しむ学習を行っています。以前は種まきから観察した朝顔でリース作りをしましたが、今回は大きく育って先日芋ほりを終えたサツマイモのツルを使った冬の飾り作りを行いました。学校林や公園、家などから持ち寄ったドングリや松ぼっくり、南天の実などをボンドで貼り付けていきます。グループ内で楽しく相談しながら、あっという間に素敵な飾りが出来上がりました。事前に「自分用」の小さい飾りを作っていた経験も生かされていました。肝心の「お芋」は、現在新聞紙にくるんで熟成中だそうです。
【授業・生活】 2024-11-27 11:25 up!