きょうのきゅうしょく5月23日(金)![]() ![]() ポークビーンズ フレンチサラダ くだもの(きよみ) 牛乳 きょうのきゅうしょく5月22日(木)![]() ![]() ししゃもの七味やき しんじゃがの煮物 はっちくんのみそしる 牛乳 今日は新じゃがの新じゃがのにものです。産地は長崎県です。 八王子産のじゃがいもは7月くらいになると食べられます。 しんじゃがは水分が多くしっとりしています。 うまみもありますので、味わってみましょう。 1・2年生 学校たんけん
今日の1・2時間目は、低学年の学校たんけんです。
2年生がはりきって1年生を案内しています。 どんな教室なのか説明をして、シールを貼っています。 シールがたまっていくと嬉しそうにしています。 校長先生は出張で留守、かわりに副校長先生が校長室に入らせてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 トマトの苗を植えました
夏のような気温となりました。
2年生は夏野菜の一つであるミニトマトの苗を植えました。 プランターは少し小さくて土があまり入らないので、牛乳パックでかさ増しして土がたくさん入るようにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく5月21日(水)![]() ![]() キムタクごはん はるまき きゅうりのぴりからあえ レタスと卵のスープ 牛乳 5月 おはようコミュニケーションデー
気温が高い日が続いています。
子どもたちも汗をかきながらの登校です。 子どもたち、保護者の方、地域の方のあいさつの輪が広がります。 ![]() ![]() きょうのきゅうしょくです。![]() ![]() さんばんそうごはん・・五穀豊穣を祈って舞う踊りの衣装の色を使って作りました。 鶏の桑都みそ焼き・・・桑の葉粉を入れてみそ味に仕上げました。 定式幕あえ・・・・・・・舞台の幕の色をつかって作りました。 ろくろ車のすましじる・・・車ふを使っています。 牛乳 学校公開 3
「自分のがんばりに、おうちの人が気づいてくれているかな?」
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 2
5年生はセーフティ教室をオンラインで行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開 1
学校公開です。緊張しながらも、どの子もがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく5月16日(金)
むぎごはん
鯖のゴマ味噌焼き 小松茎わかめの炒め物 くだもの 牛乳 ![]() ![]() 2年生 夏野菜の苗を植えました
5月15日のことです。
地域の方に来ていただいて、2年生と一緒に畑に苗を植える作業をしていただきました。 2年生は、きゅうり・ピーマン・なすを畑に地植えして、プランターでミニトマトを栽培します。 地域の方はこの日のために、草むしり・野菜に合わせた肥料を混ぜた土づくり・防草用マルチシートの設置など、事前にたくさんの準備をしてくださっています。 この日はマルチに穴をあけて、そこに水を入れ、水がひいたらポットから苗を出して土に植える作業でした。 全て植えたら苗の観察です。みんなじっくり観て、丁寧に絵を描いていました。 児童が観察をしている間、植えた苗の養生を地域の方がしてくださいました。 お手伝いいただいた地域のみなさま、初夏のような陽気の中、朝早くからありがとうございました。 これからぐんぐん育っていく夏野菜、収穫が楽しみですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうのきゅうしょく5月15日(木)![]() ![]() うずら卵のからめに ポテトのつつみあげ くだもの(りんごかん) 牛乳 八王子ラーメンはみんな楽しみにしてくれていましたね。 ぽてとのつつみあげもカレー味でおいしいです。 みんなで楽しく食べています。 セーフティ教室![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢警察署の方をゲストティーチャーとしてお迎えし、お話を伺いました。 きょうのきゅうしょく5月14日(水)![]() ![]() ちくわのマヨネーズ焼き いなかじる 香りキャベツ 牛乳 ひじきはご家庭でなじみのない食品です。 わかめなどとおなじ海藻のなかまです。おなかの掃除をしてくれます。そして、からだのなかにとりこまれると骨や、歯を作る材料にもなります。定期的に食べたいものです。 きょうのきゅうしょく5月13日(火)![]() ![]() ごはん ふりかけ(アーモンド・じゃこ) アジのサンガやき やさいとあぶらあげのおひたし けんちんじる 牛乳 校庭のようす
大プールでは今日から補修工事が始まりました。
地域の畑ではジャガイモの花が咲いています。男爵・メークイン・インカのめざめの3品種が植わっていますが、よく観察すると少しずつ花の形や色が違います。 環境委員会がお世話をしているお花も満開です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6−2 3時間目
体育館で、高跳びの学習をしていました。
勢いよくとべていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生、6−1 3時間目
5年生は国語、6−1は家庭科です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学年 3時間目
3年生は図書の時間。図書室で司書の先生が読み聞かせをしていました。
4年生は教室で道徳と国語の授業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|