【4/24】4年生 国語その2
(今日のめあては「どうして松井さんは夏みかんをぼうしの中に入れたのだろう」)
【学校日記】 2025-04-24 15:00 up!
【4/24】4年生 国語その1
名作「白いぼうし」です。ずっと昔から4年生の教科書に取り上げられているファンタジーです。
校長
【学校日記】 2025-04-24 15:00 up!
【4/24】3年生 理科その5
(班の形にして見つけた生き物の情報交換をしています)
【学校日記】 2025-04-24 14:52 up!
【4/24】3年生 理科その4
(見つけた日にちと場所、その生き物の大きさ、形、色、匂い、触れる場合は手触りなども書けるといいですね)
【学校日記】 2025-04-24 14:52 up!
【4/24】3年生 理科その3
【学校日記】 2025-04-24 14:50 up!
【4/24】3年生 理科その2
(まず毛虫やムカデなど、人に害を与える生き物には決して近づかないことです)
【学校日記】 2025-04-24 14:50 up!
【4/24】3年生 理科その1
「生き物をさがそう」の続きです。生き物を観察するために、気を付けることを確認しています。
校長
【学校日記】 2025-04-24 14:49 up!
【4/24】6年生 理科その6
【学校日記】 2025-04-24 13:19 up!
【4/24】6年生 理科その5
【学校日記】 2025-04-24 13:19 up!
【4/24】6年生 理科その4
【学校日記】 2025-04-24 13:19 up!
【4/24】6年生 理科その3
【学校日記】 2025-04-24 13:17 up!
【4/24】6年生 理科その2
(窒素、酸素、二酸化炭素のスプレー缶を用意しています)
【学校日記】 2025-04-24 13:16 up!
【4/24】6年生 理科その1
「ものが燃えるしくみ」の学習です。さすがは6年生。本格的な実験をしています。気体による燃え方の違いを調べます。
校長
【学校日記】 2025-04-24 13:15 up!
【4/23】2年生 算数その3
【学校日記】 2025-04-23 18:02 up!
【4/23】2年生 算数その2
【学校日記】 2025-04-23 18:02 up!
【4/23】2年生 算数その1
「ひきざん」の学習をしています。「23-5」や「31-9」といった繰り下がりのある引き算です。
校長
【学校日記】 2025-04-23 18:01 up!
【4/23】4年生 理科その4
(子どもたちは学校の周りの自然をよく知っています)
【学校日記】 2025-04-23 18:01 up!
【4/23】4年生 理科その3
(「〇〇〇〇のところにいるよ!」と子どもたちが得意気に答えます)
【学校日記】 2025-04-23 18:00 up!
【4/23】4年生 理科その2
(「それどこで見つけたの?」と先生が尋ねると・・・)
【学校日記】 2025-04-23 18:00 up!
【4/23】4年生 理科その1
「生き物さがし」で見つけた動物や植物を報告し合っています。小宮小の周りは自然がたくさんですから、見つけた生き物もたくさんですね。
校長
【学校日記】 2025-04-23 17:59 up!