ゴースマイル!小宮小!

【5/28】5年生 国語その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(そして、集めた言葉を使った文をつくります。国語辞典や漢字辞典を駆使します)

【5/28】5年生 国語その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(既習漢字の中から一字を選び、その読み方、意味、組み立てを書き、その字を使った言葉集めをします)

【5/28】5年生 国語その1

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書に「漢字学習ノート」というページがあります。新出漢字の学習に生かすノートづくりを学びます。
校長

【5/28】6年生 算数その9

画像1 画像1 画像2 画像2
(楽しみながら分数の約分、通分、乗算を学びます)

【5/28】6年生 算数その8

画像1 画像1 画像2 画像2
(分数のことをよく理解していると強いね)

【5/28】6年生 算数その7

画像1 画像1 画像2 画像2
(なかなか考えられたカードゲームです)

【5/28】6年生 算数その6

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんなで確かめられたら、後半はお待ちかねの算数ゲームです)

【5/28】6年生 算数その5

画像1 画像1 画像2 画像2
(実際に問題を解いて確かめていこう)

【5/28】6年生 算数その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(では、かける数が1より小さい場合、積はかけられる数より大きくなる?小さくなる?)

【5/28】6年生 算数その3

画像1 画像1
画像2 画像2
(かける数が1より大きい場合、積はかけられる数よりも大きくなる?小さくなる?)

【5/28】6年生 算数その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(今日は「かけられる数」と「積」の関係を調べます)

【5/28】6年生 算数その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「分数のかけ算」です。6年生の1学期は分数と整数のかけ算わり算、分数どうしのかけ算わり算と、いろいろな分数の計算が続きます。
校長

【5/28】4年生 道徳その6

画像1 画像1
画像2 画像2
(やっぱり「話せばわかる」ですね)

【5/28】4年生 道徳その5

画像1 画像1 画像2 画像2
(気持ちがすれ違っていた理由がわかる時がある)

【5/28】4年生 道徳その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(勇気をもって話してみると・・・)

【5/28】4年生 道徳その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(けんかになってしまう前に・・・どうしたらいい?)

【5/28】4年生 道徳その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(誰にだって人と意見が食い違ったり、思いがぶつかり合うことがあるよね)

【5/28】4年生 道徳その1

画像1 画像1 画像2 画像2
雨で遠足が延期になってしまった4年生ですが、がんばって学習しています。「合い言葉は『話せばわかる!』」というお話です。
校長

5月27日 理科室 アゲハチョウになりました!

 5月初めから理科室で飼育していたアゲハチョウのさなぎが、先週末に(多分?)ようやく成虫になりました。今朝、理科室の前で「アゲハになってるよ」と用務主事さん、1年生の子ども達が教えてくれました。5月13日にさなぎになってから2週間。「無事にアゲハチョウになるかな」と気になっていたのですが、ホッとしました。アゲハチョウは今日外に元気に羽ばたいていきました。
 理科室内外にはあと3匹、さなぎがいます。これら3匹もアゲハチョウになって小宮小から飛び立っていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5/27】50周年記念撮影 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
(そして最後は全体集合写真です)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学年だより

学校運営協議会

こみっきぃ

生活指導関連文書

教育計画・評価

教育課程

校内研究

東京都からのお知らせ

生活保健部からのお知らせ