ゴースマイル!小宮小!

【6/13】5年生 委員会の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が日光に行っている間、小宮小の最高学年は5年生です!委員会活動も6年生が居ない中、常時活動をしっかりと進める責任があります。
大変なことですが、自分の役割をしっかり果たして、学校のみんなのために役立てた経験にはとても価値があります!頑張りましょう(^^)v

【6/13】1年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
ひらがなの練習に真剣に取り組みました。今日は「姿勢」に気をつけて、顔が机に近づきすぎたり、背中が丸まったりしないように頑張りました。もちろん字もていねいに、よい形を意識して書いています。
よい姿勢を続けて、ていねいな字を書くのは結構大変!数文字書くたびに、ふぅ〜っと息を吐く1年生でした(*^^*)

【6/13】6年生 日光2日目18

画像1 画像1 画像2 画像2
おいしいね!

【6/13】6年生 日光2日目17

画像1 画像1 画像2 画像2
おかわりもできますよー!

【6/13】6年生 日光2日目16

画像1 画像1 画像2 画像2
いただきまーす!

【6/13】6年生 日光2日目15

画像1 画像1 画像2 画像2
7:30 朝食の時間になりました。今日のエネルギーをしっかりとりましょう。

【6/13】6年生 日光2日目14

画像1 画像1 画像2 画像2
さあそろそろホテルへ戻って朝食にしましょう。

【6/13】6年生 日光2日目13

画像1 画像1 画像2 画像2
ぼーっと湖面を眺めるだけでもいいですね。

【6/13】6年生 日光2日目12

画像1 画像1 画像2 画像2
7:00 きれいな湖面に、みんなの姿が映ってます。

【6/13】4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが苦手とする学習の一つ、作図に取り組んでいます。
今日は「垂直」と「平行」がテーマです。三角定規をどう組み合わせて使えば、かきたい直線がかけるのか…悩みながら手を動かしています!
作図はやればやるほど上手になるので、ぜひ家庭学習でも取り組んください(^_^)/

【6/13】6年生 日光2日目11

画像1 画像1 画像2 画像2
静かな湖畔です。

[現在時刻は10:35です。戦場ヶ原ハイキングでしばらく電波が飛ばないエリアにいたため、アップできませんでした。すみません。これから順次お届けいたします。]

【6/13】6年生 日光2日目10

画像1 画像1 画像2 画像2
きれいな風景。

【6/13】6年生 日光2日目9

画像1 画像1 画像2 画像2
湯ノ湖に着きました。クラスごとに写真を撮ります。

【6/13】2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤のテストがもうすぐあるようです。指遣いに気をつけて「かっこう」をリズムよく弾いていました♪列の4人だけで弾いたときもよく音が揃っていました(^^♪

【6/13】3年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいい小人たちの世界が広がっていました(^^)
思い思いのツリーハウスで小人たちが過ごしているようですね♪子どもたちの発想はどれもステキです!

【6/13】6年生 日光2日目8

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は歩いて湯ノ湖畔まで行きます。

【6/13】6年生 日光2日目7

画像1 画像1 画像2 画像2
気持ちのよい朝です。

【6/13】6年生 日光2日目6

画像1 画像1 画像2 画像2
清々しい空気の中でラジオ体操をします。

【6/13】6年生 日光2日目5

画像1 画像1 画像2 画像2
6:25 ホテル前の広場で朝の会を始めます。みんな元気に集まりました。

【6/13】6年生 日光2日目4

画像1 画像1 画像2 画像2
起床時間を過ぎ、朝の検温や身支度をしています。6:30には広場に集合しますので、忙しいです。靴をきれいに並べてあるところがいいですね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

教育課程

校内研究

東京都からのお知らせ

生活保健部からのお知らせ