ゴースマイル!小宮小!

2月14日 6年生 体育「サッカー」

6年生の1つのクラスでは、体育で「サッカー」をしていました。
このクラスでは、男女別にチームを作り、それぞれで試合をしていきました。
1チームはだいたい4.5人で構成され、短い時間で試合を行うことで、全員が試合に参加することができるように工夫していました。

ヒンヤリとした寒い空気の中で、子どもたちは元気にボールを追いかけていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 1年生 こくご「学校のことをつたえよう」

1年生の1つのクラスでは、国語で、「学校のことをつたえよう」という学習をしていました。

これまで、この学習で子どもたちは、グループごとに、先生にインタビューをしました。
「何を聞きたいのか?」ということも、子どもたちが相談して決めました^_^
「好きな食べ物」「好きな人」(笑)など、プライバシーに厳しく踏み込んだ質問も用意し、しっかりと先生から聞いてきました^_^!

そして今日、それぞれのグループがインタビューをしてきたことをノートにまとめ、それをみんなに発表することになったのです^_^
みんな元気に発表をして、「質問はありますか?」の問いかけで、またまたたくさんの子が手を挙げていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 2年生 算数「10000までの数」

2年生の算数は「10000までの数」です。
先週末に、9999の次、1000を10個集めた数、一番大きなお札である「10000(1万)」を学習した子どもたち。

今日は、復習の問題を解きながら、「10000」までの数を確実なものにしていきました^_^


子どもたちは数直線の穴埋め問題で、「〇個飛ばしだね」と言いながら、大きな数の感覚に慣れていきました。

子どもたちにとって身近な大きな数は、やはりお金です。お金の数を適度に使いながら、がんばって学んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 3年生 書写「水玉」

3年生は書写で「水玉」という文字に挑戦していました。
この「水玉」という文字のポイントは何と言っても「水」の文字の中にある「右払い」です。この右払いはとてもかっこいいですね!書けたらぐんとうまくなったような気がします^_^!
でも、かっこいいものほど、難しいわけですね。

そこで子どもたち。先生にポイントを教えてもらって、かっこいい右払いを書こうとがんばりました!

うまくいかなくても「次!」というように何度も何度も右払いを練習していました^_^

完成した「右払い」をぜひたくさんの方に見ていただきたいです^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 4年生 理科「季節と植物の成長」

4年生の理科は「季節の植物と成長(冬)」の学習をしていました。
この学習は季節によって植物がどのように変化していくのかを観察する学習で、四季折々1年間を通じて学習してきました。
春から始まり、夏、秋と観察し、最後の冬を今観察しているわけです。

子どもたちは、桜やツツジなどの樹木をタブレットで写真に撮り、その写真を見ながら、カードにスケッチしていきました。
スケッチなら、本物を直接見て書けばよいのでは?と思いますが、タブレットで写真に撮ることで、あとから気になるところの写真をアップしたり、同じ形をずっと見ていることができたりするので、本物を直接見るよりもむしろよく観察することができます。

子どもたちはスケッチが終わると、色をつけ、気になったことをしっかりと書いていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 5年生 図工「毛糸のオーナメント」

5年生は図工で「毛糸のオーナメント」を作っていました。「オーナメント」とは「飾り」という意味です。つまり「毛糸のオーナメント」とは毛糸で作った飾りということです。
子どもたちは、まず、棒を十字に合わせて固定します。
そして、その十字の棒の最も中心のクロスしているところに毛糸を合わせて、360度ぐるっと回していきます。
そして、どんどんどんどん回していくと、ひし形のような形ができあがっていきます。
少し複雑にしたい子は、途中で色を変えてみます。

作り方は至って簡単で、とにかく毛糸を巻いていくだけなので、子どもたちはリラックスした表情で作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 6年生 家庭科「ミニバッグ」

6年生の家庭科は「ミニバッグ」作りです^_^
トートバッグをミシンで作った6年生。一人一人それぞれ苦労しましたが、トートバッグは全員できて、現在多くの子が学校で使っています。

そして卒業間近の今。洋裁のまとめとして、再び手縫いに挑戦しようというわけです。

生地はフェルトで、すべて手縫いで縫い付けます。
子どもたちは、好きな色のフェルトを用意して座り、いざ手縫い!

子どもたちは久しぶりの手縫いにかなり苦戦をしていました。玉結び‥玉止め、本返し縫い、半返し縫い、まつり縫い‥。

子どもたちは、思い出しながら一つ一つ縫っていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 こみっきぃ「ぼくの私の着たい服」

こみっきぃの個別指導の時間では、いくつかの学習の中で「ぼくの私の着たい服」という学習プリントで学んでいました。
この学習は、与えられた情報を自分の中で整理して、根拠に基づいて考える力を育てることを目的としています。

まず、学習プリントをもらったら、先生から出される5つの条件を聞きます。例えば「襟がついています。」「ボタンは3つです。」‥などです。
そして、それらの情報をすべて満たしている服を見つけるわけです!

この子は、最初の問題では間違えそうになり、もう一度聞いて、答えられました。その後2回目以降は、ほとんど正解することができました^_^

このようにこみっきぃでは、いろいろな学習を通して、トレーニングをしています^_^
画像1 画像1

2月10日 1年生 「プログラミング発表会」

1年生の1つのクラスではプログラミングの発表会をしていました(^o^)!
このクラスでは、パソコンサポーターの先生に教えてもらいながら、スクラッチで簡単なプログラミングをしました。
簡単なと言ってもけっこう複雑な動きをプログラミングしている子も多く、今の子たちの能力の高さを感じました。
そして、今日は発表会。
全員がオンラインでつながり、画面共有をしながら発表をしていました^_^

これもすごいですね!

子どもたちは、お友達のプログラミングの作品に1つ1つ拍手をしてあげていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 2年生 国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」

2年生の1つのクラスでは、国語で、新しい単元に入りました。
「アレクサンダとぜんまいねずみ」という物語です。これはスイミーやフレデリックというお話を書いたレオ・レオニの作品です。
ウイリーというぜんまいねずみに出会い、みんなから大事にされていることをうらやみ、自分もぜんまいねずみになりたいと願うアレクサンダ。そのために願い事が叶うという紫の小石を見つけようとします。
ところが紫の小石が見つかったとき、ウイリーは、ゴミ箱に捨てられていました。
その姿を見たアレクサンダが願った願い事とは‥?

わかりやすい文章で、しかも深いテーマを子どもたちに考えさせるとてもすばらしい作品です。
今日は、まず先生と一緒に音読をして、文章全体の構成を確認していきました。
これから子どもたちはアレクサンダに寄り添うながら、深いテーマに迫っていきます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 3年生 国語「2つの漢字を合わせて」

3年生の1つのクラスでは、国語で、「2つの漢字を合わせて」という学習をしていました。
例えば「坂」と「道」で「坂道」のような漢字です。
これは熟語の学習ですね。日本語の難しさ、奥深さの1つが漢字で、漢字は組み合わさることでまた新たな意味を持つ漢字が生まれます。
だから、熟語はたくさんたくさんあるわけです。
今日は、子どもたちは、辞書を使っていろいろな組み合わせの熟語を調べて、ノートに書いていきました^_^

たくさんの発見があった授業になりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 4年生 図工「くぎ打ちゲーム」

4年生の図工は「くぎ打ちゲーム」です。
これは、木の板に釘をうち、ビー玉をとばしてコロコロと転がすゲーム板を作る学習です。
だから、子どもたちはゲーム板を意識して絵を書き、その絵に合わせて釘を打っていきました。
子どもたちは、釘を打ちながら
「たのしーい!」
と声を出していました(笑)
楽しいはずです。これは作って楽しい、完成して遊んで楽しいものです。
「一石二鳥だね!」
と四字熟語でその楽しさを表している子もいました^_^

完成を楽しみに、みんな一生懸命トントンしていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 5年生 家庭科「ミシンを早速使って縫おう」

5年生の1つのクラスでは、家庭科で「ミシンを使って縫う」学習をしていました。
5年生は昨日、ミシンメーカーの方にミシンの使い方を教えてもらったばかりです。このクラスの担任の先生は「鉄は熱いうちに打て!」とばかりに、子どもたちが忘れないうちにミシンの学習を入れたわけですね!

子どもたちは、昨日教えてもらったばかりなので、二人組で上手にミシンを使って縫う練習をしていきました^_^

これで終わってしまうと、また忘れてしまいます。
もし家にミシンがあるのであれば、家でも何か使ってみると、さらに覚えることができますよ^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 6年生 理科「てこのはたらき」

6年生の理科は「てこのはたらき」の学習のまとめをしていました。
まとめてしてポイントを確認したあとで、子どもたちは、教科書の端についているQRコードにタブレットをあてて、ウェブサイトにアクセスしていました。

すると、「てこのはたらき」のまとめの問題が出てきました。
子どもたちは、出てきたまとめの問題を解答しながら、学習のまとめをしていきました^_^

タブレット端末が導入されて入ってきた新しい学び方ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 1年生 図工「カメレオンはどこに?」

図工でステキな絵を制作していました。ある絵本を読んで、膨らませたイメージの世界を表現しています。
どの子の作品にも大きさや色が様々なカメレオンが居ます(*^^*)そのカメレオンたちが思い思いの場所でいろんなことをしているようです。子どもたちから楽しい物語を聞くことができました!世界観が…おもしろいです!(^o^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 2年生 生活「今のぼく、わたし」

2年生の1つのクラスでは、生活科で「今のぼく、わたし」という学習をしていました。
これはこれまでの自分の成長を振り返る学習です。
今日の授業の「今のぼく、わたし」は今の自分の思い出ベスト3や好きな食べ物、飼ってみたい動物、行きたいところなどを書くことで、今の自分の記録として残していきました。

子どもたちは、とにかく話したくてたまらない様子で、たくさんの子が手を挙げて発表していました^_^
そしてその発表を聞いて、たくさんの子が反応していました(笑)
とてもとてもおもしろかったです^_^!

話したいことがたくさんある子どもたち、本当にいいなぁと思いました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 3年生 算数「二桁でかける計算」

今日の3年生の算数は、「二桁でかける計算」に挑戦しました。
問題は「1個23円のみかんを30個買いました。代金はいくらですか?」
です。
この二桁?二桁の計算は、もちろん子どもたちは初めて出会いました。まだ学習したことのない問題ですが、これまで学習した知識を使うとなんだかできそうです^_^

子どもたちは、この問題の解き方を自分なりに考えてノートにその方法を書いていきました。

そして意見交流です。
習ったことはなくても、これまでの知識を使って考える。これで思考力が高められるわけです。

みんな、よく考えましたね^_^
それが大事なんですよ^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 4年生 国語「便利ということ」

4年生の1つのクラスでは、国語で、「便利ということ」という説明文の学習をしていました。
今日の授業では、「筆者が伝えたいこと」について考えました。
考える手がかりは、これまでの学習です。
これまでの授業で子どもたちは本文を読み、筆者が示している例をノートにまとめ、便利とは何かについて考えてきました。
そこで便利はある人にとっては便利でも、別の人にとってみると不便だということがあることがわかりました。

なかなか深い説明文です。

子どもたち、文を読み、友だちと話し合いながら、筆者が伝えたいことに迫っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 5年生 家庭科「ミシンの授業」

ジャノメから6人ものゲストティーチャーが来てくれました。今日1日で5年生全クラスの子どもたちが、ミシンの実技指導を受けることができます。
初めてのミシンにドキドキ…の子がほとんどのようで、先生から「今からミシンを動かしてから縫いします」と言われると…キャー!と悲鳴のような声があがりました。実際にコントローラーを踏んでミシンが動き出すと…オォォォォ!!と笑顔が溢れていました(*^
^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 6年生 算数「まとめ」

これまで学習してきた算数の総まとめに取り組んでいます。すべて復習!できて当然…とはなかなかいきませんが、苦手な内容は得意な仲間がミニ先生として教えてくれます!
わからないことを素直に質問する子、わかってもらえるように一生懸命説明する子…学校で学ぶ一番のよさだなと思います(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案