ゴースマイル!小宮小!

3月9日 3年生 算数「そろばん」

3年生の1つのクラスでは、算数で「そろばん」に、取り組んでいました。
この「そろばん」の学習は今日で2時間目。

今日は、簡単なたし算と引き算をしてみました。
この日本が誇る計算機。使い方を身につけるまでは時間がかかりますが、わかってくると、とても便利で賢くなる計算機です。

子どもたちは今日でそろばん2時間目。
まだまだ使いこなすというところまではいきませんが、少し体験することはできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 4年生 書写「大地」

4年生の書写は、今年度最後の書写でした。最後ということで、まとめとして「大地」という文字を書きました。
この「大地」は、文字のバランス、止めはらいなど、たくさんのポイントが入っています。
そこで、4年生の子どもたちは、これまでは先生に今日のめあてを教えてもらっていましたが、今日は、この文字を書くにあたって、どんなめあてをもつのかを自分で決めて書き始めました。

子どもたちは、まずていねいに名前を書き、そしてゆっくりと「大地」に取り掛かっていました。
1年間、しっかりと書写に向き合いましたね!
よくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 5年生 家庭「エプロンを作ろう」

5年生の1つのクラスでは、家庭科で「エプロンづくり」をがんばっていました。
エプロンそのものの作り方はいたって簡単なのですが、ミシンの操作がまだまだなので、ミシンの糸を通したり、下糸を用意するというところで、かなり苦労していました。
それでも、子どもたちはエプロンを完成させたいのです。苦労があっても完成すれば、その苦労は喜びに変わります。

学校も残すところあと、10日余り。
みんな、がんばって完成させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 6年生 体育「G.S.S」

6年生の1つのクラスでは、体育で「G.S.S」に取り組んでいました。これは「グリッド・サイドアタック・サッカー」の略で小宮小学校の先生たちが工夫して考えたサッカーのルールが満載です。
今日は、6年生が取り組んでいました。この子達は昨年度も「G.S.S」に取り組んでいます。ですから、かなり攻め方を工夫してきていて、男子も女子も入り混じって、かっこいいサッカーになってきていました。
特にポイントは、サイドです。コートの外に味方がいます。その人をどのように使うのかで、かなり攻め方のパリエーションか増えてきます。キーパーも攻めに参加してもいいのです。

攻め方を工夫したチームが強くなる。男子も女子も一緒にできるチームが強くなる。
この「G.S.S」を6年生の子どもたちはとても楽しんでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 こみっきぃ 最後の小集団

今日、こみっきぃで学習した3人の子どもたちは、今日が最後の小集団学習でした。そこで先週、みんなで意見を出し合って、楽しくすごすことを目標に、最後の学習の計画を立てました。
そして、今日は計画当日。みんなとても楽しみにして教室に入ってきました。
最初に、なぞときを行い、次にボーリングを楽しみました。困ったときはアイデアを出したり、友だちに声を掛けたりしながら、積極的にコミュニケーションをとろうとする姿も見られました。
 最後は、長なわを行いました。長なわの最後は「1分間八の字跳び」に挑戦しました。みんなで声を掛けながら楽しく取り組むことができました。

目標達成ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 1年生 音楽「ようこそ1年生」

昨日、6年生を送る会で、とってもすごくてかっこいい発表をしてくれた1年生^_^
なんと、次の日の今日は、早くも入学式で発表する歓迎の言葉と演奏の練習をしました。
今日は最初ということで、まずは替え歌の歌詞を配ってもらって、歌う練習をしました。
替え歌は、本当の歌とちょっと文字数が違うので、歌い方もちょっとずつ変わります。このちょっとの違いをきちんと確認していかないと、みんなで合わせたときに、歌詞が相手に届きません。
子どもたちは、繰り返し歌詞カードを見ながら、歌い方を確かめていきました。

考えてみると、入学式はずっと後ではないのですね。すぐそこでした。


がんばってね!1年生!
発表するときは、2年生ですよ^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 2年生 生活「明日へジャンプ!」

2年生の1つのクラスでは、生活で、「もうすぐ3年生」という単元で「明日へジャンプ」という、作品を作って発表会をしていました。
この「明日へジャンプ」は、長い作品で、じゃばらに折ることで、本のようにもなるし、1枚の上にもなるというものです。
今日は、できあがった「明日へジャンプ」の作品の中から1つのエピソードを選んで、お友達に発表しました。
自分が、これまででできるようになったことが、ていねいに書かれていて、読んでいる内容はどの子の作品も聴きごたえのあるものでした^_^

2年生の子どもたち。たくさんできるようになったことが見つかってよかったね!
大きくなってよかったね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 3年生 理科「ものの重さ」

3年生の1つのクラスでは、理科で「ものの重さ」の学習を楽しんでいました^_^
今日のテーマは、
「形を変えると重さも変わるのか?」
です。例えば、粘土200gあったとします。最初に四角の粘土を測り、200g。今度は、蛇みたいに長くしてみます。蛇でも200gなのでしょうか?
多くの子どもたちは、形を変えても重さは変わらないのではと予想しました。
では、その予想が正しいのかどうか、実験をしてみます。
子どもたちは、班ごとに粘土をいろいろな形に変えて、測っていきました。これが楽しくないわけがありません!
子どもたちは、「これも測ってみよう!」「こんどはこれ!」と次々と測っていきました。

こういう学習は本当に子どもたちが主体的になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 4年生 行事「1/2成人式」

4年生は、1/2成人式を行いました。
今年の1/2成人式は卒業式のように格調高い式となりました。
まずは、開式の言葉。
そして証書の授与。各クラス代表6名が、壇上でいただきました。
次に学校長式辞。
すごいです!お辞儀が6年生のようにきちんと揃っていました。
そして、これまでの10年間を振り返る呼びかけ。お休みしている子もオンラインで参加していました。これもすごい!
最後に、4年生の子どもたちがずっと練習してきた「生きてこそ」の二部合唱。
きれいなステキな歌声が体育館に響きました。

最後の最後に保護者の方から、1/2成人式の感想と担任の先生へのプレゼントを渡してくださいました。

今日は寒い中でしたが、保護者の方がたくさん出席してくださり、子どもたちもとっても嬉しそうでした。

1/2成人式を踏まえて、子どもたちはこの10年間を振り返りました。まだまだあどけない子どもの表情ですが、その瞳は未来をしっかりと見つめていました。
4年生のみんな、立派な態度で、しっかりと保護者の方に伝えられましたね!
頼もしいなと思いました。すごい成長をしたと思いましたよ!^_^

1/2成人式、おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 5年生 社会「公害」

5年生の1つのクラスでは社会で「公害」について学習をしていました。
5年生の社会は産業の学習です。日本はかつて工業の発展のそのかげで苦しんだ人々がいたという歴史がありました。
そして、その被害は今なお続いています。

子どもたちは、モノクロの動画をしながら、こんなことがあったなんて信じられないという表情で視聴していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 6年生 行事「卒業式の練習」

今日、6年生は体育館で卒業証書を受け取る練習を体育館で行いました。
昨日が送る会で、今日が卒業式の練習。
忙しいですね。
今日は、時間を有効に使うべく、クラスごとに担任の先生が証書を渡す役になって、確認していました。
これなら、たくさんの子が一度に動きを確認できますね。
6年生は、いよいよ卒業式の練習を始めました。最後の大イベントに向けて、本格的に出航です(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 6年生「6年生を送る会」

今日は、6年生を送る会をしていただきました。コロナ禍で全員が体育館に集まれない中で、工夫して校庭で各学年が発表してくれました。その発表はどの学年も心からのプレゼントであり、がんばってきた6年生の努力が報われるステキな発表でした。
「真心のプレゼントには真心で応える!」
6年生は、これまで練習してきた曲「ウィーアー!」の曲をプレゼントしました。
体育館で行いましたが、全員は入れないので、2回公演で行いました。
6年生は、この「ウィーアー」が大好きでした。だから例えば休み時間に誰かが練習していたら、その音を聞きつけた子が自然に参加し、自然発生的に合奏になっていきました。このくらい大好きだったのです。この仲間で演奏することが楽しい!そう思っていました。
今日の2回公演もその楽しさを演奏で伝えられたと思います!
在校生の皆さん、すばらしいプレゼントをありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 5年生 「6年生を送る会」

今日は6年生を送る会がありました。5年生は、在校生の最後に発表をしました。
まず5年生は、次は自分たちに小宮小学校を任せても大丈夫であることを6年生に力強く発表しました。
そして、自分たちが目指す6年生が、いかにすごかったのかを、エピソードを交えて劇で伝えてくれました。
学芸会ですごい表現だったこと。伝統の小宮ソーランを引き継いでくれたこと。
委員会活動で、当番の希望が5年と6年で被ったときに、譲ってくれたこと‥

そのどれもが、5年生だから見つけられるエピソードでした。こういうさりげない6年生の凄さを見つけられた5年生もステキです^_^

最後にサプライズの発表です。5年生は密かに今の6年生の担任の先生と校長、副校長から6年生へのメッセージを集めていました。
それを「一船必笑」の文字とともに発表してくれました。
6年生は本当に嬉しそうでした^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 4年生「6年生を送る会」

今日は6年生を送る会がありました。4年生は、3年生の次に発表しました。
4年生といえばフラッグですね!
そこで、4年生はフラッグの表現で感謝の気持を伝えました。
まずは運動会で表現した曲に合わせて、フラッグの表現をしました。
次に曲が変わり、6年生から「おーー!」という声が出ました。次の曲はなんと「ウルトラソウル」。そうです。6年生が組体操で表現したあのノリノリの曲でした。4年生はこの6年生の思い出の曲でフラッグの表現をしました。すごくかっこよかったです\(^o^)/
最後に「生きてこそ」の歌を歌いました。
さすが4年生、演出も姿も歌もどれも高学年らしいかっこよさがありました^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 3年生「6年生を送る会」

今日は、6年生を送る会がありました。
3年生は2年生の次に発表しました。
3年生はまず、6年生のすごいところランキングを発表しました。
第3位は ドラムロール(これも3年生が声で表現^_^)

「6年生は給食、そうじがすごい!」
「すごい!」
もくもく清掃、黙食ですね。
というようにすごい元気な演出で発表をしていきました。
第2位は「行事がすごい!」学芸会、運動会ですね!
第1位は、ドラムロール‥
「小宮小学校の顔としてすごい!」
みんなの代表としてがんばったことですね。

とても元気なランキングのあとは、しっとりと「カイト」を歌ってくれました。
3年生の歌声は本当にすばらしい。
胸がじぃーんとしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 2年生 「6年生を送る会」

今日は6年生を送る会がありました。2年生は1年生の後に発表をしました。
2年生はまず、6年生のすごいところを言葉で発表しました。組体操や学芸会の表現、そしてもくもく清掃です。
そして、そのすごい6年生へのお礼として「この星に生まれて」の歌をプレゼントしました。これまで一生懸命に練習してきた歌です。手話もつけて二部合唱で歌いました。
かなりのハイレベルです(^o^)
聴いている6年生の瞳が穏やかに優しくなっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 1年生 「6年生を送る会」

今日は6年生を送る会がありました。1年生は、とってもとっても張り切っていて、やる気十分!
まずは、6年生のすごいところを応援団のように発表しました。お休みの子がいて、急きょ役割を変えましたが、代役の子が見事に発表してくれました。次に「6年生のまねっこをします!」と言って、組体操をしました。これには6年生もびっくり!組体操で馬の上に乗った子が、「ありがとう」「おめでとう」の文字を出してくれました。
次に「キラキラぼし」の演奏を披露して、最後に、6年生にプレゼントを渡しました。

すごいですね!1年生!かっこよかったです\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 こみっきぃ「コグトレ棒」

今日のこみっきぃでの個別指導では、コグトレ棒を行いました。このコグトレ棒というのは、新聞紙を丸めて作ったもので、先生と子どもが2本ずつ持って、お互いに投げ合い、それをキャッチし合います。コグトレ棒はおよそ以下のねらいで行っています。
1、自分の体を知る
2、力加減を知る
3、言葉で動きを変える
4、力のコントロールする
5、動きを真似たり、言葉で伝えたりする
です。
今日は先生が動きの指示を出し、子どもがそれに合わせて投げました。先生でもキャッチできないときがあるように、見た目以上に頭を使います。
近距離で投げ合えたら、次は離れて行いました。離れて投げ合うとかなり難しくなりました。
今日の子はかなり上手にできるようになっていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日 1年生 こくご「聞いてみたいことをかんがえよう」

1年生の1つのクラスでは、国語で、「聞いてみたいことをかんがえよう」という学習をしていました。
これは学校で働くいろいろな方にインタビューをして、聞いたことをまとめて発表するという学習です。
こうしたインタビューの学習は1.2年生の単元の中に必ず入っています。聞いたり、話したりする活動が自然と生まれるからですね!
子どもたちは、班ごとにインタビューしたい先生を決めて、どんなことをインタビューするのか話し合っていました^_^

中には栄養士さんに「健康になるためのコツ」を聞いてみたいと言う子もいて、子どもたちのインタビューの内容はバラエティーに富んでいました^_^

聞きたいことがまとまった子どもたち。早くインタビューに行きたいようですね(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 2年生 国語「アレクサンダとぜんまいねずみ」

2年生の1つのクラスでは、国語で、「アレクサンダとぜんまいねずみ」の大事なところの話し合いをしていました。
大事なところというのは、アレクサンダという野ネズミが人間に大事にされているぜんまい仕掛けのウィリーのようになりたくて、虹のトカゲに魔法をかけてもらおうとします。
しかし、その憧れのウィリーは、飽きられて捨てられてしまいます。
そんなウィリーの姿を見て、野ネズミのアレクサンダは、虹のトカゲに、ウィリーを野ネズミに変えてあげてほしいと願うのです。
このアレクサンダの行動について、子どもたちは自分の考えをノートに書き、授業で意見を交換していきました。
多くの子がアレクサンダのウィリーに対する優しさだと考えていました。
子どもたちは、ノートいっぱいに考えを書いて、発表してくれました。
みんな、本当によく考えましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会