2月20日 朝方の冷え込みは強かったのですが、日差しは暖かく春の到来を思わせます。

画像1 画像1
【2月20日 給食ひとくちメモ】
かやくごはんは、五目ご飯のことです。「かやく」とは、もともと漢方の言葉「加える薬」と書きます。ご飯やうどんなどを引き立たせるために入れる具のことを「かやく」というようになり、五目ご飯のことを、かやくごはんと呼ぶようになりました。特に、関西地方では、かやくご飯と呼ぶことが多いようです。給食では、ひじき、ごぼう、こんにゃく、油揚げなどいろいろな具を入れて作りました。

【2月20日の献立】
かやくご飯
松風焼き
すまし汁
きゃばつの胡麻じゃこ和え
牛乳

2月17日 午後からチラチラと雪が舞い始めました。

画像1 画像1
【2月17日 給食ひとくちメモ】
八宝菜は、中華料理のひとつです。広東料理で「ともくうまに」ともいいます。八宝菜の八は、8種類という意味ではなく、たくさんのという意味だそうです。たくさんの数多くの材料を使っている料理のことだったのですが、ご存知でしたか?
給食では、肉と魚介、野菜たっぷりの八宝菜にしてあります。作っていただいた調理の皆様、ありがとうございます。とってもおいしかったです。

【2月17日の献立】
ごはん
八宝菜
ちんげんさいと春雨のスープ
パイナップル
牛乳

2月16日 5年生対象の自転車教室がありました。自転車の安全な乗り方についての講演でした。

画像1 画像1
【2月16日給食ひとくちメモ】
寒くなると、体が温まる料理の出番が多くなります。中でもいろいろな材料を入れた汁物は、おいしく栄養たっぷりです。日本には全国各地に数多くの汁物があります。今日は、「さつま汁」です。「さつま汁」は各地にありますが、鹿児島県の骨付き鶏肉と野菜をたくさん入れた味噌汁が有名です。今日は、さつまいもも入っていました。

【2月16日の献立】
さんまのかば焼き丼
もやしと青菜のナムル
さつま汁
牛乳

2月15日 冷え込みが和らぎ朝から校庭が使えるようになってきました。

画像1 画像1
【2月15日 給食ひとくちメモ】
今日は教職委員会の6年生が考えた中華風のメニューです。栄養のバランスや組み合わせ、あれこれ一生懸命考えて作ってくれました。とってもおいしかったです!

【2月15日の献立】
塩ラーメン
白身魚のハーブ焼き
さつまフレンチ
中華サラダ
牛乳

2月14日 また、雨が降ってきました。乾燥した状態が続いているので恵みの雨となりました。

画像1 画像1
【給食ひとくちメモ】
 今日は、バレンタインデーです。
日本では、たくさんのチョコレートが出回ります。ヨーロッパでは、男性も女性も花やケーキを親しい人に贈ったりします。贈り物の種類はいろいろですが、チョコレートを贈る習慣は、イギリスで始まったといわれています。
 ココア風味のケーキ、ブラウニーを給食室で焼いていただきました。とてもおいしかったです。

2月14日 今日は、バレンタインデー。日本では、たくさんのチョコレートが出回ります。

画像1 画像1
【2月14日 給食ひとくちメモ】
 ヨーロッパでは、男性も女性も花やケーキ、カード等を親しい人に贈ったりします。贈り物の種類はいろいろですが、チョコレートを贈る習慣は、イギリスで始まったと言われています。
 ココア風味のケーキ、ブラウニーを給食室で焼いていただきました。とってもおいしかったです!

【2月14日の献立】
ペペロンチーノ
リゾット
コーンポテト
牛乳
ブラウニー

2月13日 昨日、テレメディアで2月4日の北野あったかホールにおける環境発表の様子が放映されていたそうです。ご覧になりましたか?

画像1 画像1
【2月13日 給食ひとくちメモ】
 今日の給食の魚は「鮭」です。北海道で獲れました。さけは、卵を産むときに生まれた川に戻ります。秋になると川をさかのぼってくる鮭は、昔から冬を越すための貴重な食べ物で大変なごちそうでした。
 今日は、鮭の上に野菜をたくさん載せて焼く、みそ味で味付けした「鮭のチャンチャン焼き」です。体があたたまるけんちん汁もでました。

【2月13日の献立】
ゆかりご飯
鮭のチャンチャン焼き
けんちん汁
金時豆の甘煮
牛乳

2月10日 学校公開がありました。多数の保護者の方が来校されました。ありがとうございます。

画像1 画像1
【2月10日 給食ひとくちメモ】
ブイヤベースは、フランスの地中海地方の有名な海鮮スープ料理です。もともとあは、マルセイユの漁師さんが売れない魚を大なべで煮たものでした。のちに、いろいろな魚が使われるようになりました。今日は、ほき、いか、えびを入れ、トマトをたくさん使ってアレンジし、トマト味のコクのあるスープにしたててあります。

【2月10日の献立】
ツナビーンズパン
ブイヤベース
大根のしゃきしゃき炒め
牛乳

2月9日(木)午後から暖かくなってきました。3・4年生のALTのジョージ先生の今年度最後の授業がありました。

画像1 画像1
【2月9日 給食ひとくちメモ】
きょうの豆腐の「まさごあげ」は、豆腐にいろいろな野菜と肉を混ぜて揚げた、がんもどき風の料理です。「まさご」とは、細かい砂のことで数の多いことの例えです。きょうは、じゃこ、えび、しいたけ、たまねぎ、にんじん、とりにくの入った「まさご揚げ」です。いろいろな材料が入って栄養がいっぱいあります。給食室でひとうひとつ、丁寧に丸めた手作り品です。

【2月9日の献立】
麦ごはん
豆腐のまさご揚げ
ごもくきんぴら
大根といかの煮物
牛乳

2月8日 朝方は雪の粒が降りました。そのまま寒くはならずに晴れ間がみえています。

画像1 画像1
【2月8日 給食ひとくちメモ】
今日の果物は「いよかん」です。みかんとオレンジをかけあわせたもので、皮は厚いですが香りがよくとてもジューシーです。愛媛県でたくさん作っています。愛媛県は、昔「伊予の国」とよばれていました。いよの国のみかんなので「いよかん」という名前になったそうです。

【給食委員会で給食の標語を作りました】
階段や1階の掲示板にはってあるので、ご来校の折はご覧ください。1つ紹介しましょう。「給食は みんなの気持ち こもってる」

【2月8日の献立】
ハヤシライス
白菜スープ
牛乳
いよかん

2月7日 朝のうちは大雨となりました。お昼前に4年生のプラネタリウム見学から帰るころにはやんでいました。

画像1 画像1
【2月7日 給食ひとくちメモ】
なまあげのえのきあんかけは、えのこいだけ、きくらげのきのこと一緒に、生揚げを甘酢餡にからめたものです。子供達に人気の和風メニューの1つです。
なまあげは、何から作られているのでしょうか?それは、豆腐です。豆腐を厚く切って、油で表面だけ揚げたものです。油揚げとは違います。きつね色は外側だけで、中は白い豆腐のままなので「なまあげ」と、よばれます。

【2月7日の献立】
にんじんじゃこごはん
なまあげのえのき餡
ご汁
牛乳

2月6日 ひさしぶりの雨が降りました。

画像1 画像1
【2月6日 給食ひとくちメモ】
ビビンバは韓国の家庭料理です。ごはんの上にナムルをのせて食べる手軽なメニューです。そぼろ肉と野菜のナムルといっしょにごはんと混ぜながら食べます。デザートは焼きりんご。りんごの種類はジョナゴールドです。酸味があるのでアップルパイなどのお菓子にむいているりんごです。

【2月6日の献立】
ビビンバ
もずくスープ
やきりんご
牛乳

2月3日 今日は節分です。来年度の就学児保護者会がありました。

画像1 画像1
【2月3日給食ひとくちメモ】
節分に海苔巻を食べる「恵方巻き」が、ここ数年ブームになっています。「恵方」を向き、目を閉じてまるかじりします。「恵方」というのは、縁起のいい方角のことです。今日の給食は、五目ずしを自分でのりまきにして食べることができるように工夫してみました。今年の「恵方」は、北北西。私もやってみましたが、おいしかったので、つい素直に「おいしーい」と、声に出してしまい失敗して残念でした。今日、豆まきをされるご家庭も多いことでしょう。1年生は最近まめまきをしたそうです。自分の中の悪いおに、なまけおにやいじわるおにを退治したとか。給食では、豆まき用の福豆で豆黒糖(まめこくとう)も作りました。

【2月3日の献立】
手巻き寿司(セルフ恵方巻き)
豆黒糖
いわしのつみれ団子汁
飲むヨーグルト
みかん

【2月2日 校庭では4年生が元気にボールをけっています。やっと午後の体育で校庭が使えるようになりました。】

画像1 画像1
【2月2日給食ひとくちメモ】
ミネストローネは、おもにトマトを使ったイタリアのやさいスープのことです。寒い日には、体が温まります。イタリアでは使う野菜も、季節や地方によってさまざまですが田舎の家庭料理といえます。ミネストローネとは、イタリア語で「ぐだくさん」「ごちゃまぜ」などの意味をあらわす言葉だそうです。

【2月2日の献立】
ライトフランスパン
シーフードグラタン
ミネストローネ
牛乳
みかん

2月1日 今日から2月です。この前、お正月だったのに!

画像1 画像1
【2月1日給食ひとくちメモ】
ししじゅうしと言うのは、沖縄県の郷土料理です。「しし」は、沖縄では豚肉のことを言います。「じゅうし」は、混ぜご飯のことです。給食では、豚肉・こんぶ・しょうが・あぶらあげを使った混ぜご飯にしてみました。沖縄では、豚肉を使った料理をたくさん食べます。

【2月1日の献立】
ししじゅうし
ワンタンスープ
ごまめナッツ
牛乳

1月31日 春はもうすぐ?1月が終わろうとしています。

画像1 画像1
【1月31日 給食ひとくちメモ】
今日は、給食委員会の5年生が考えた献立です。いろいろなアイデアを出してくれました。カレーにチーズを入れたチーズ入りカレー。クジラ肉を使えないかという希望があったので、クジラ肉の竜田揚げ。クジラはミンククジラという種類で、南極に近い海で獲れたものだそうです。デザートはヨーグルトにピーチソースをかけたものです。

【1月31日の献立】
チーズ入りカレーライス
クジラの竜田揚げ
塩キャベツ
ヨーグルトのピーチソースかけ

1月30日 1年で一番寒い時期というのがよく分かる日々が続いています。

画像1 画像1
【1月30日 給食ひとくちメモ】
どさんことは、北海道に住んでいる人や北海道出身の人のことをあらわす言葉です。道産子汁は、北海道でとれる食材を具にした汁物のことです。今日は、北海道の鮭やとうもろこし、バターを使ってみそ味にしてあります。味はまろやかでコクがあります。このスープにめんを入れ、ラーメンにしてもおいしいです。

【1月30日の献立】
きりぼしごはん
どさんこ汁
やきししゃも
金時豆の煮もの
牛乳
みかん

1月27日 5年生は福祉体験として「点字」の学習をしました。

画像1 画像1
【1月27日 給食ひとくちメモ】
チキンビーンズは、鶏肉と大豆、野菜をトマト味で煮込んだ料理です。鶏肉の代わりに豚肉を使えば、ポークビーンズです。豆と野菜がたっぷりとれる料理です。今日は、パンの献立でしたが、ごはんでよく合います。豆は、畑のお肉といわれるぐらい栄養があって体によいので、しっかり食べてほしい食品です。

【1月27日の献立】
ライトフランスパン
チキンビーンズ
カリカリサラダ
牛乳
みかん

1月26日 今日は冷え込んでいます。放射冷却のせいでしょうか?

画像1 画像1
【1月26日 給食ひとくちメモ】
1月24日から30日は、全国学校給食週間です。そして本日は、給食の記念日です。私たちが食べている学校給食は、今から120年ほど前から山形県の私立忠愛小学校で始まりました。初めての献立は「おにぎりと塩鮭」だったそうです。みんな給食を食べてきました。そしてそれぞれに思いでがあります。給食が食べられることに感謝しましょう。

【1月26日の献立】
えびといもの天丼
小松菜と油揚げの煮びたし
味噌汁
牛乳

1月25日 今日は八王子市研究指定校の発表会があるので先生達は午後から各会場に出かけました。

画像1 画像1
【1月25日給食ひとくちメモ】
のっぺい汁は、日本全国にある郷土料理の1つです。地方によって呼び方が違います。お寺で「あまり野菜」の煮ものにとろみをつけ、具だくさんの汁物にしたのが始まりと言われています。今日も、鶏肉、にんじん、さといも、こんにゃくなど季節の野菜を使っておいおしくできました。体があたたまる献立です。にんじんは、犬目町の坂本さんの畑で採れた地場野菜です。

【1月25日の献立】
麦ごはん
鯖の味噌煮
のっぺい汁
くきわかめとしめじの佃煮
牛乳


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31