9月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・ホキのごまがらめ
・じゃこキャベツ
・かきたま汁
・牛乳

ホキのごまがらめは、角切りにしているホキをしょうゆ・しょうが・酒で下味をつけます。ホキに上新粉とでんぷんで衣付けを行い、油で揚げています。砂糖・しょうゆ・酒・みりん・ごまで作ったたれと揚げたホキを混ぜて作っています。

9月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
・ごはん
・マーボー豆腐
・冬瓜のスープ
・豆黒糖
・牛乳

冬瓜のスープには、八王子市小比企町でとれた冬瓜を使用しています。スープには、ほかにもたまねぎ・えのき・たまご・とり肉が入っています。

9月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ひじきごはん
・うずらの煮卵
・いりどり
・えのきのみそ汁
・牛乳


えのきのみそ汁には、えのき・たまねぎ・わかめ・油揚げ・豆腐が入っています。

9月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
・ジャージャー麺
・チンゲン菜のとろみスープ
・みかん缶
・牛乳

ジャージャー麺は、みそを主に使い味付けをした肉みそともやし・きゅうりの野菜と一緒に食べます。肉みそには豆板醤を入れることで、辛みとうま味をたし味に深みをだしています。

9月11日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・豚キムチ丼
・ツナポテトぎょうざ
・わかめスープ
・牛乳

ツナポテトぎょうざは、コーン・ツナ・たまねぎ・コーンを炒めて塩・こしょうで味付けをし、蒸してじゃがいもをつぶしながら混ぜて具を作ります。できた具を13cmあるぎょうざの皮に包みオーブンで焼きました。皮はカリッとするように焼いています。

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
・桑都揚げパン
・ウインナーと野菜のスープ煮
・わかめとツナのサラダ
・牛乳

本日の給食は、パンに桑の葉粉を練りこんだ桑の葉パンを使用しています。パン屋さんが八王子市のために、特別に作ったパンになります。きな粉と砂糖をまぶして食べます。

9月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・白身魚のみそマヨネーズ焼き
・五目きんぴら
・けんちん汁
・牛乳

白身魚のみそマヨネーズ焼きは、みそ・マヨネーズ・みりん・砂糖を混ぜて上にかけ、最後にごまをふって焼いています。

9月6日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ビビンバ
・コーンと卵のスープ
・のり塩ポテト
・牛乳

ビビンバは、切り干し大根・豚肉・大豆を煮込んだものともやし・にんじん・ほうれんそうをゆでて味をつけたものをのせて食べます。

9月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
・スパゲッティミートソース
・わかめサラダ
・ヨーグルトの恩方ブルーベリーソース
・牛乳

本日は、八王子市の恩方でとれたブルーベリーを使っています。ブルーベリーは砂糖、レモン汁で煮てジャムにして、ヨーグルトと一緒にいただきます。

9月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
・古代米ごはん
・さばの香り焼き
・野菜のおひたし
・豚汁
・牛乳

古代米ごはんには、米・もち米・赤米・黒米を使用しています。
豚汁には、豚肉・じゃがいも・だいこん・にんじん・ごぼう・長ネギ・豆腐が入っています。だしは煮干しからとりました。


9月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
・カレーライス
・フレンチサラダ
・りんご缶
・牛乳

9月1日は防災の日になります。それにちなんで本日は八王子市で備蓄しているアルファ米を使用しています。


8月31日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・八宝菜
・いりこのごまがらめ
・たまねぎのスープ
・牛乳

本日は野菜をたくさん使用した献立になっています。八宝菜には、にんじん・はくさい・もやし・たけのこ・ちんげんさい・きくらげ・いか・えび・ぶたにく・うずらの卵が入っています。

8月30日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・和風きのこピラフ
・ABCスープ
・ポテトカルボナーラ
・牛乳

今日から二学期の給食が始まります。暑い日がまだまだ続きますが、給食を食べてしっかりと栄養をとりましょう。
和風きのこピラフには、しめじ・えのき・にんじん・グリンピース・たまねぎ・とり肉が入っています。味付けはしょうゆを主に使っています。

学童昼食の最終日です。

画像1 画像1
本日の献立
・八王子ラーメン
・ポテトぎょうざ

今日で学童昼食が最終日になります。ポテトぎょうざや八王子ラーメンは、子どもから人気がある献立になります。学童で配布したおみやげレシピもぜびチャレンジしてみてください。

7月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・コーンピラフ
・はちおうじハニーマスタードチキン
・コールスロー
・ミネストローネ
・牛乳

はちおうじハニーマスタードチキンは、八王子市でとれたはちみつを使っています。
ミネストローネには、セロリ・たまねぎ・にんじん・ウインナー・アルファベットマカロニは入っています。

7月14日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・開拓丼
・とまこまいカレーラーメン風スープ
・ヨーグルトのハスカップソース
・牛乳

本日の給食は、姉妹都市である苫小牧市で人気のあるメニューを集めた献立になります。ハスカップは聞きなれない果物ですが、苫小牧市の特産品です。

7月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・パン
・かぼちゃのシチュー
・わかめとツナのサラダ
・牛乳

かぼちゃは八王子市でとれたものを使用しています。かぼちゃは、カロテンやビタミンEを多く含んでいます。カロテンやビタミンEは、免疫力を高める効果があると言われています。

7月12日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・ごはん
・いかの胡麻味噌焼き
・じゃがいものきんぴら
・のっぺい汁
・牛乳

のっぺい汁には、鶏肉・生揚げ・にんじん・長ネギ・だいこん・こんにゃく・干ししいたけが入っています。

3年生がとうもろこしの皮むきをしました。

画像1 画像1
今日は3年生がとうもろこしの皮むきをしました。3年生が皮むきをしたとうもろこしは蒸して、給食でだしました。
最初にとうもろこしのことについて勉強しました。とうもろこしは何に加工されるのか、とうもろこしの栄養はどんなものがあるのかを学びました。その後、とうもろこしの皮むきをしました。とうもろこしの絵をかいて観察もしました。
とうもろこしのひげをきれいにとるように呼びかけをしたら、子どもたちはきれいにとっていました。
子どもたちは楽しそうに皮むきをし、真剣に絵を書いていました。

7月11日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・夏野菜のカレーライス
・大根ごまサラダ
・とうもろこし
・ジョア

今日のとうもろこしは3年生が皮むきをしました。3年生が皮をむいたとうもろこしを3等分に切り、蒸しました。新鮮で甘くておいしいとうもろこしです。八王子市でとれたとうもろこしを使っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止