3月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
赤飯・さわらの香り焼き・沢煮椀・野菜の彩り和え・果物(せとか)・牛乳

〜お赤飯のおはなし〜

◆お赤飯はなぜ赤いの?
お赤飯は、もち米に“小豆”または“ささげ”をまぜて蒸したごはんです。
豆を煮た赤い煮汁を入れて炊くので、もち米も赤くなります。
今日の給食では“ささげ”を混ぜて、炊飯器で炊きました。

◆お祝いにはお赤飯
昔は、赤い色のあずきは、悪いものをはらうと信じられていました。
今は、七五三、入学式や卒業式、成人式、結婚式など、お祝いごとのある日に食べます。
今日は、明日船田小学校を卒業する6年生をお祝いして、お赤飯を炊きました。

6年生のみなさん、卒業おめでとうございます🌸

3月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
カレーライス・わかめとツナのサラダ・果物(いちご)・牛乳

カレーのルウは、給食室で調理員さんが小麦粉を油とバターで香ばしく炒め、カレー粉を加えて作っています。
2枚目の写真は、煮込んだ野菜の中にルウを入れているところです。

3月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
パン・マカロニグラタン・キャベツスープ・野菜のピクルス・オレンジジュース

グラタンは、肉と野菜を炒め、給食室で作ったルウと合わせて煮込んだ具をカップに入れ、チーズをのせて焼きました。

写真2枚目は、グラタンソースにマカロニを加えているところ。
3枚目はこんがり色よく焼き上がったグラタンです。


*八王子産の食材*
・にんじん
・だいこん


























3月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
氏照ごはん・ますの桜揚げ・小田原かまぼこのごま和え・寄居町のトントロリンスープ・牛乳


3月15日の給食

画像1 画像1
*献立名*
チャーハン・肉団子スープ・ポップビーンズ・果物(せとか)・牛乳

スープの肉団子は、給食室でこねて丸めてスープの中に入れて煮込みました。


*八王子産の食材*
・にんじん
・はくさい

3月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
麦ごはん・ツナのさんが焼き・けんちん汁・小松菜の煮びたし・果物(いちご)・牛乳

〜さんが焼きについて〜
房総半島近くの海ではアジ、イワシ、サンマなどの魚がたくさんとれます。漁師たちはとれた魚を船の上でみそといっしょに細かくたたき、「なめろう」という料理を作りました。漁師は山へ仕事に行くときには、アワビのからにあまった「なめろう」を入れて持っていき、山小屋で蒸したり焼いたりして食べました。 山の家で食べた料理ということで、この料理を「山家(さんが)焼き」と呼ぶようになりました。(農林水産省ホームページより)

給食では、ツナ・豚ひき肉・豆腐を使い、ごぼう・ながねぎ・ごまを加え、ハンバーグのような形にしました。


*八王子産の食材*
・にんじん
・だいこん

3月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
スパゲティミートソース・はくさいスープ・フルーツヨーグルト
・牛乳


*八王子産の食材*
・にんじん
・はくさい

3月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
三陸わかめごはん・笹かまぼこの南部揚げ・八杯汁・切干大根とツナの炒め煮・果物(せとか)・牛乳


*八王子産の食材*
・にんじん
・だいこん

3月9日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ビビンバ・コーンスープ・豆黒糖・牛乳


*八王子産の食材*
・にんじん
・こまつな

3月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ごまごはん・しらす入りたまご焼き・のり和え・粕汁・牛乳


*兵庫県産の食材*
・たまねぎ
・のり

*八王子産の食材*
・にんじん
・だいこん

3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
きなこ揚げパン・白菜と豆のクリーム煮・じゃこサラダ・牛乳

シチューにとろみをつけるルウは、給食室で薄力粉をバターと油で炒めて作っています。
2枚目の写真は、煮込んだ野菜の中にルウを入れているところです。


*八王子産の食材*
・にんじん
・はくさい

3月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
ゆかりごはん・焼きししゃも・新じゃがの煮物・ピリ辛きゅうり・果物(はるみ)・牛乳

〜新じゃがのおはなし〜
新じゃがとは、春から初夏に収穫され、すぐ出荷されるじゃがいものことです。
収穫したばかりなので、みずみずしいのが特徴です。また、皮がうすくやわらかいため、皮をむかずに食べることができます。

〜じゃがいもの芽や緑のところは取りのぞきましょう〜
じゃがいもの芽や皮が緑のところは、食べるとおなかが痛くなったり、気分が悪くなったりすることがあります。
新じゃがにはほとんどありませんが、収穫してから時間がたつとできやすいので、注意しましょう。

3月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ちらしずし・吉野汁・ひなまつりフルーツ白玉・牛乳

フルーツ白玉の白玉だんごは、白玉粉に絹ごし豆腐を加えてよく練り、赤はトマトピューレ、緑は八王子産桑の葉粉で色付けしました🍡


*八王子産の食材*
・桑の葉粉

3月2日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・白身魚の七味焼き・かわりきんぴら・呉汁・牛乳


*八王子産の食材*
・にんじん
・だいこん

3月1日の給食

画像1 画像1
*献立名*
磯ごはん・生揚げと豚肉のみそ炒め・菜の花ともやしのからし和え・果物(はるみ)・牛乳

〜菜の花のおはなし〜
菜の花はアブラナとも呼ばれ、今から1300年前は油を取る原料として使われていました。
今は、花が咲く前のつぼみを野菜として食べるようになりました。

菜の花は、独特のほろ苦さ、きれいな彩りで、春の訪れを感じられる野菜です。
ビタミンやミネラルが多く、特にカルシウムはほうれんそうの約3倍含まれています。

2月28日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・マーボー豆腐・卵と小松菜の中華スープ・いりこのごまがらめ・牛乳


2月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
国産小麦のソフトフランスパン・チキンと豆のトマト煮込み・わかめサラダ・果物(せとか)・牛乳

日本でいちばん多く小麦が作られているのは、北海道です。
北海道は、牛乳やチーズなどの乳製品を作ったり、鮭などの魚が多くとれたりすることで有名ですが、小麦や米など農産物も多く収穫されます。

しかし、日本ではお米の食料自給率(※)が約100%であるのに対して、小麦はわずか17%、残りの83%は外国からの輸入に頼っています。
国内で作り食べることは、輸入と比べると輸送する際のエネルギーを減らすことができるので、「SDGs」の取り組みのひとつであるCO2削減にもつながります。
(※食料自給率とは、私たちが食べている食べ物のうち、どのくらいが日本で作られているかという割合のことです。)

2月25日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・豚肉のしょうが焼き・にらたまみそ汁・ごまきゅうり・牛乳

2月24日の給食

画像1 画像1
*献立名*
サブジ丼・オニオンスープ・豆黒糖・牛乳

2月22日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・ぶりの照り焼き・のっぺい汁・茎わかめのきんぴら・果物(せとか)・牛乳


*八王子産の食材*
・ながねぎ
・だいこん
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止