朝会の様子から(12月13日)

画像1 画像1
12月13日(月)の全校朝会は、生活指導部の先生から「冬休みの生活」についてお話がありました。

今年もコロナウイルス感染症防止のため、いつもの年末年始とは違った生活様式が求められますが、子どもたちにとっては楽しい冬休みです。
学校から離れ、気のゆるみがちな冬休みをどのように過ごしたらよいか、ご家族でよく話し合い計画を立て、楽しく有意義なものにしてください。

冬休み中も子どもたちのSNS等の使い方にはご留意ください。
学校でも12月20日(月)から24日(金)まで情報モラルウイークとし、子どもたちに指導を行います。

全校集会は今回もオンラインで行いました。
校庭の並び方を忘れてしまうかもしれませんね。
1・2年生は体育館で全校朝会・集会を一回も行っていません。
立って話を聞くという能力(体力?気力?体幹?)が低下してしまうかもしれません。
日常の生活以外でも、思いもよらないようなところで今後コロナの影響が出てくるかもしれませんね。

中休みの様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
12月13日(月)冬晴れのお天気となりました。
ドッチボールや鬼ごっこ、なわ跳び、持久走・・・。
思い思いの活動で、お日様の暖かな陽を一杯浴びながら元気に活動していました。

来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月
 13日(月)全校朝会(冬休み中の生活の話)
      学校運営協議会(16:00〜17:00)
 14日(火)大掃除週間開始
 15日(水)委員会活動(卒業アルバム用写真撮影有り)
      スクールカウンセラー来校
 16日(木)全校集会(たてわり遊び)
      学校保健委員会(13:00〜学校医等参加)
 17日(金)3年生オンライン双方向授業、実証実験(放課後)

ちなみに
 12月24日(金)が終業式
 12月28日(火)16:45〜年明け1月4日(火)8:15は機械警備となるため、校内に立ち入ることはできません。
 3学期の始業式は1月11日(火)です。

写真上:青梅市内を流れる多摩川にかかる多摩川橋付近から羽村方向を眺めて(12月12日7:48)
中:元八東小と横川小学区の境にある五反田橋付近、城山川にて(12月12日12:46)
仲良しでうらやましいですね。
下:小作取水堰から青梅市友田方面を眺めて。映っている橋は朝撮影場所となった多摩川橋(12月12日16:21)
今日も一日いろいろありました・・・。
興味のある方は続きを ☆ 追記 ☆

追記

2年生と園芸ボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(土)今日は土曜授業の日です。
振替はありませんが、給食を食べて午前中で下校します。
中休み、持久走週間で今日も走りましたが、空に雲を見付けられませんでした。
それぐらいの青空の下、今日は2年生が園芸ボランティアさんのお手伝いをいただきました。
後半は、サツマイモのツルで作ったリースに飾る、葉っぱや木の実を探していました。
「校長先生これ見付けた!」
「おお良いねえ!」
そうやって2年生が探しているので、中休みに校庭に出てきた1年生もいろいろ探して私に見せてくれました。
平和な土曜日です。

しかも今日の給食はカレーライス!
最高の土曜日です!!
(校長 平田 英一郎)

1年生と園芸ボランティアさん4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土と一緒に混ぜているのは「イズミちゃん堆肥」です。(写真上)
株式会社イズミ環境 八王子バイオマス・エコセンター様から無償でいただきました!
給食の残さを発行堆肥化処理によって堆肥として再生しているそうです。
まさにSDGsな取り組みですね。
何よりも無料なのが有難いです。

写真中:早く終わった子はごみ袋をもって回ってくれました。

写真下:一生懸命取り組み、手はこんな感じに!
お家の方、服が多少汚れていてもお許しください・・・。

園芸ボランティアさん
お忙しい中7人も来てくださいました。
いつもありがとうございます。
この後、4時間目は2年生のお手伝い(土づくり)だそうです。
また、これからもよろしくお願いいたします。
(校長:平田英一郎)

1年生と園芸ボランティアさん3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちも偉いです。
やってもらうのではなく教えてもらってちゃんと自分で頑張っていました。

1年生と園芸ボランティアさん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアさんがいなかったらとてもとても・・・。
有り難いです。

1年生と園芸ボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(金)1年生が、園芸ボランティアさんにお手伝いをしていただきながら、鉢の植え替えをしました。

写真下:こんな感じで、朝顔の鉢を空けて、パンジーとチューリップの球根を植えることにしました。

歩道橋の補修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日(12月9日金曜日)下校時、急きょ城山手方面にかかっている船田小学校専用歩道橋(写真上)を通行止めとしました。
滑り止めが二つ外れていたため業者に補修をお願いしました。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
10日(金)朝より、通常通り通行が可能です。

以下、昨日のメール

☆ ☆ ☆ ☆
船田小学校より
保護者・地域の皆様

本日、9日(木)
学校西門歩道橋の滑り止めの補修工事を行いました。
コンクリートで固定するため、
人が通行することで滑り止めが外れることがないよう歩道橋を通行止めにします。

只今の時間から、明日の朝まで「進入禁止・通行止め」としたします。
本日の2年生以上の学年の下校(城山手方面)は正門から出て、船田小学校入口交差点を回って帰宅させます。

明日10日(金)の朝の登校は使えます。
ご協力よろしくお願いします。

展覧会アンケートから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会
展覧会アンケートが綴じられて校長のところに戻ってきました。
保護者・地域の方・他(他校の図工専科の先生方等)、484人の方が2日間で参観してくださいました。
再度読んでいると、またあの日の感動が戻ってきました。
来年度以降の参考になるものもいただきました。
そして、何より「子どもたちはすごい!」と感動していただけ、満足していただけたということが何よりもうれしかったです。

船田小の展覧会 超現在形子ども美術展 「I  Will」 ご理解とご協力ありがとうございました。
<11月13日>展覧会 リーフレット(表)
<11月13日>展覧会 リーフレット(裏)
(校長 平田 英一郎)

感想 いくつか・・・。 ☆ 追記 ☆ をクリック
追記

持久走週間始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(木)の児童集会は体育委員会から持久走週間(1週間ではないので旬間ですかね)の話でした。

コロナの影響で、基本、体育の時間中に走ることになっています。
例年のように、中休み昼休みに、音楽を流して全校で走るとどうしても密になるからです。
持久走カード(走った距離に応じて色が塗れる!)も配られました。

文部科学省から出されている学習指導要領。そこに例示として書かれている時間を体育の時間に走ることにしました。

マスクも、校庭なので外しても構いませんが、気になる子はしたままでもいいことになっています。
夏の時期は熱中症が心配ですが、冬の時期はどちらでも問題ないと考えています。
校長の平田はつけたまま走っています。
休み時間はつけたまま走っている子が多いです。

持久走週間始まる2

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間にも走っていいことになっていて結構な数の子どもたちが楽しそうに走っています。
体育の時間のない校長平田は、休み時間に5週ずつ走ることにしました。
中休みさっそく走りました。(昼休みも今日は(!?)走れました。)
三日坊主にならないようがんばります。

気持ちの良い青空が広がっていて、走るとうっすら汗をかき、肺の中の空気も一新され、清々(すがすが)しい気持ちになりました。

集団下校訓練 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
靴や傘も持って行って集合場所に集合したので、体育館からも直接下校できました。
(明日、持って帰った上履きを忘れないでください。)

おしゃべりも少なく、傘の扱いも上手に下校できました。
6年生が先頭で1年生をリードしてくれました。
上級生は本当に頼りになります。

実際にあっては困りますが、いざというときのための訓練でした。

集団下校訓練 3

画像1 画像1
画像2 画像2
写真:学童さんのなかでの様子

集団下校訓練 2

画像1 画像1
画像2 画像2
写真:ゆったりプレールームの様子

集団下校訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(水)集団下校訓練を行っています。
「学区に犯罪者が潜んでいる。居場所が分からない。」そんな想定で、方面別の下校を行っています。(本部として待機しながらHPをアップしています。)

1学期の訓練の後、奇しくも「つつじか丘トンネル内で傷害事件」ということで集団下校しました。
今回は訓練です。

方面ごとに集まります。
写真:体育館の様子

サッカーボールをいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(水)企業からサッカーボールの寄贈を受けました。
Jリーグ・タイトルパートナーの企業が社会貢献の一環として都内の小学校を訪問して寄贈してくださっているそうです。

体育で使うのはもったいなくてなかなかできませんが、飾らしていただきます。
ありがとうございました。

船田小児童の中も、将来Jリーガーとして活躍する子が現れるのではないでしょうか。
楽しみにしています。

集会の様子から(12月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日は水曜日ですが、午後に行われる「集団下校訓練」にあわせ、防災に関する指導も行いました。

非常時の基本的な行動について指導がありました。
クイズもあったりして、分かりやすく親しみやすい内容でした。
今回もオンラインで放送し、児童は各教室で参加しました。

音楽発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(水)5・6年生が音楽の時間いっぱい練習してきた合唱や合奏を1年生から4年生までに披露しました。(5・6年生もお互いのものを聴き合いました。)
5年生は合唱・合奏を1曲ずつ、6年生は合唱1曲、合奏2曲を披露しました。
保護者会で学年の保護者の方に聞いていただいた音楽です。

じっと聞き入る子、体を揺らしながら聞く子、指揮をしている音楽の先生を真似している子、聞き方はそれぞれでした。
「コロナ禍で、どうしても異学年交流や発表を聴く機会などが限定的になっている中で、上級生が本気で頑張る姿を見られることは、1年生にとって大変有意義なことだなと感じました。(1年生学年便り「はじめのいっぽ!」第128号より)」

運動会も展覧会もそうですが、6年間での成長を目の当たりにできる小学校。
「あんな6年生になりたい!」そんなあこがれが子どもたちを大きく成長させてくれます。
大人がいくら「ちゃんとしなさい!」と言ってもなかなかできませんが、6年生のお兄さんお姉さんがかっこよくやっていたら「ああなりたい。やってみたい。」と思うのは自然の成り行きです。

だからこそ船田小の教職員は自分のクラス・学年だけでなく、全部の児童を自分の受け持ちの子のように大切に想い、育てています。
担任・やまほうしの先生方はもちろん、用務主事さんも事務主事さんも栄養士さんもみんなで声をかけます。
良いことをしていたら誉めるし、いけないことをしていたら注意します。

これからも「チーム船田」みんなで、子どもたちが「楽しい(※)」と思える学校を目指し作っています。
コロナに負けず、「今できるベストな教育」に取り組んでいきます。

※ 「楽しい」は「面白おかしい」とは違います。仲間がいて、ちゃんと自分の居場所があって、「できた・分かったが」ある学校が「楽しい」と思える学校です。)

5年生「省エネチャレンジ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(月)の全校朝会で表彰し、その様子をHPでもお知らせしました。
でも、船田小初の快挙なので、もう少しだけ続報をお届けしたいと思います。

「省エネチャレンジ」には毎年5年生が学校を代表して取り組んでいます。
今年は八王子市全70校中61校が参加し、船田小は堂々の準優勝(第2位)です!
この順位は写真中にある一人当たりのCO2削減量で比較して付けています。
学校で削減したCO2の量を5年生の児童数で割った量です。
この数を出すことで、児童数の多い大規模校でも、少ない小規模校でも「一人ひとりがどれだけ真剣にがんばったか」が比べられます。

参加賞なのか第2位の記念品なのか「箸入れ」はすてきな柄の古着(多分)でできています。

衛生面に気を付けながらマイ箸を活用し、持続可能な世の中を作り出して行って欲しいと思います。

5年生頑張りましたね! すごいと思います!!
(校長:平田英一郎)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策