1月31日の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・ぶりの照り焼き
・野菜炒め
・かぶのみそ汁
・牛乳

養護教諭 安岡先生の元気応援メニュー

『野菜炒め』『かぶのみそ汁』

おすすめポイント!
かぶは、おなかを温めたり、おなかを元気にしてくれる力があり、冷えやすい冬にピッタリな野菜です。
漬物もおいしいですが、おみそ汁にすると、トロッと優しい味になり、とても食べやすくなるのでおすすめです!

安岡先生の元気応援メッセージ!

今日の野菜炒めには生姜が入っています。生姜には、体を温める力があります。かぶと生姜でポッカポカ!
朝に温かいものを食べると、体が温まり一日元気に過ごせます。
みんなで心も体もポカポカ元気にスイッチ温!

1月30日の給食

画像1 画像1
・麦ごはん
・イカの香味焼き
・ほうれん草の胡麻和え
・豚肉と大根の煮物
・ゆばとわかめのすまし汁
・牛乳

給食週間最終日です。

和食がユネスコ無形文化遺産に登録された理由のひとつは、栄養バランスがいいことです。和食の栄養バランスがよくなるヒミツは、『一汁三菜』というかたちにあります。

今日の給食では、
主食  麦ごはん
一汁  ゆばとわかめのすまし汁
主菜  いかの香味焼き
副菜1 豚肉と大根の煮物
副菜2 ほうれん草の胡麻和え

一汁三菜にすると、自然と栄養バランスがバッチリです。残さず食べましょう。

1月29日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
・カレーライス
・福神漬け
・野菜スープ
・りんご缶
・牛乳

給食週間4日目です。

給食の主食はパンと麺だけだったのですが、41年前からごはんが登場しました。
それにより、和食の献立ができ、バラエティ豊かな給食になりました。

1月22日はカレーライスの日です。今から35年前、昭和57年のこの日に全国の小中学校の給食で一斉にカレーライスを出したことを記念して、カレーライスの日になりました。

1月26日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・きなこ揚げパン
・洋風おでん
・アーモンド和え
・牛乳

学校給食週間3日目です。

給食ってどうしてあるのでしょうか。

・きちんと食べて、元気な体を作るため。
・楽しい学校生活をすごせるように。
・良い食習慣を身に付けるため。
・食べ物を作ること、作る人について学ぶため。

給食時間は、楽しくおいしく食事をしながらいろいろ学べる時間です。

1月25日の給食

画像1 画像1
・じゃこごはん
・わかさぎの南蛮あげ
・みそすいとん
・果物(伊予柑)
・牛乳

給食週間2日目、戦争中の給食です。
戦争中や戦後は食べ物が不足し、給食も続けられない時がありました。
お米が不足し、その代わりに食べた料理が『すいとん』です。
小麦粉を団子にして、みそ汁などに入れた料理です。

食べ物が足りなかった頃の小学6年生は、今の4年生くらいの体の大きさだったそうです。
「食べることは生きること」。皆さんが元気に大きく成長するためには食べ物が必要です。

1月24日の給食

画像1 画像1
・塩ごはん
・焼き海苔
・鮭の塩焼き
・小松菜の煮びたし
・けんちん汁
・牛乳

全国学校給食週間です。今日から30日まで、給食の歴史をたどります。

一日目の今日は、給食の始まりです。
日本で初めての給食は、明治22年、山形県の忠愛小学校から始まったと言われています。
家が貧しくて、お弁当を持って来られない子供がたくさんおり、忠愛小学校を建てたお坊さんがお昼ご飯を出したのが始まりだと言われています。

初めての給食の献立は、おにぎり、焼き魚、漬物でした。

1月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・豚の角煮
・じゃが芋の細切り炒め
・白菜スープ
・牛乳

海外友好都市献立 中国・泰安市

平成18年から海外友好都市になりました。

日本でもおなじみの豚の角煮は、中国では「東坡肉(トンポーロー)」といいます。
一口大に切った豚のバラ肉を、一度焼くかゆでるかして、余分な脂をとり、しょうゆと酒、砂糖を加えて柔らかくなるまで煮込みます。
泰安市の給食でも人気のメニューです。

1月19日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・麻婆豆腐
・茎わかめのごま風味
・もやしのみそスープ
・果物(スイートスプリング)
・牛乳

インフルエンザが流行しています。体の免疫力が落ちると、発症しやすくなります。
バランスの良い食事と睡眠を心掛けましょう。

1月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・食パン
・手作りりんごジャム
・白いんげん入りクリーム煮
・小松菜とコーンのサラダ
・牛乳


青森県産のりんご15kgを煮込んで、ジャムを手作りしました。
国産レモン果汁を少し入れるのがポイントです。

1月17日の給食

画像1 画像1
・こぎつねうどん
・ちくわの二色揚げ
・かぼちゃのそぼろ煮
・果物(スイートスプリング)
・牛乳

ちくわの二色揚げは、カレー味と青のり味です。

果物のスイートスプリングは、みかんとはっさくの交配種で、甘くさっぱりとした味わいです。皮が青いうちから食べられるので、別名グリーンオレンジともいいます。

1月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・チャーハン
・棒ぎょうざ
・中華スープ
・牛乳


1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・小豆ごはん
・豆腐の田楽風焼き
・ほうれん草ともやしの煮びたし
・とん汁
・果物(ぽんかん)
・牛乳

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・アマム(アイヌごはん)
・イモシト(じゃがもち)
・チェプ・オハウ(鮭汁)
・果物(スイートスプリング)
・牛乳

和み献立〜郷土料理〜北海道 白糠町

白糠町と八王子のつながりは、1800年に八王子千人同心頭・原半左エ門が、千人同心50人を連れて白糠の地に移住し、開拓や道路づくりを進めました。

このことが縁で、八王子市と白糠町の小学生は、お互いの市と町を毎年交互に訪問し、友情を深めています。また、アイヌ文化保存会とも交流し、アイヌ文化を学んでいます。

1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・五目ちらし
・白玉あずき
・かきたま汁
・牛乳

『鏡開き』

お正月の間お供えしていた鏡餅を下げて食べる日で、1月11日に行う地方が多い風習です。
神様に供えた鏡餅をいただいて、一年間の無病息災を祈ります。

今日の給食では、鏡開きにちなんで白玉あずきを食べました。

寒い日が続きますが、給食をたくさん食べて風邪に負けない体を作りましょう!

1月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・とりごぼうピラフ
・ツナポテトのマヨネーズ焼き
・ABCスープ
・牛乳

ツナポテトのマヨネーズ焼きは、蒸したじゃがいもに玉ねぎとホールコーンとツナを混ぜて、マヨネーズと塩コショウで味付けし、上にパン粉とパセリをかけてオーブンで焼きました。

ABCスープは、いつもは削り節で出汁をとりますが、今日は煮干しの出汁でつくりました。臭みがなく、澄んだ煮干し出汁が洋風なトマト味のスープに意外と合い、おいしく出来上がりました。

1月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ごはん
・八宝菜
・中華風揚げいも
・わかめとえのきのスープ
・牛乳

今日から三学期が始まりました。
給食も今日からスタートです。
安全でおいしい給食の提供ができるよう、給食室一同頑張ります。
今年もよろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営計画

献立予定表

PTA

登校許可届