学校公開・3校交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校公開でした。たくさんのご参観ありがとうございました。
3,4時間目は、体育館で「八王子市政100周年を祝う会」を行いました。初めに地域の方から長房地区の歴史のお話をいただきました。次に「八王子にまつわる歌メドレー」を全校で歌いました。会場から手拍子をいただき、子供たちも嬉しそうに歌っていました。その後、3年生の「高尾山‘人気の秘密をさぐる」、4年生の「八王子の発展に尽くした偉人」、5年生の「記念植樹の紹介」、6年生の「お祝いの演奏」でした。どの学年も見ごたえのあるものでした。
午後は、長房中で「3校交流会」がありました。6年生が代表で参加しました。会場から大きな拍手をもらって力を出し切ったいい笑顔になりました。
今日1日、本当に保護者の皆様、地域の方々に学校は支えられているのだな、という事を感じました。
これからも子供たちと一緒に1つ1つ丁寧に学習に取り組んでいきたいと思います。よろしくお願いします。

八王子にまつわる歌メドレー・避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の朝会は、明日の「市制100周年を祝う会」で歌う「八王子にまつわる歌メドレー」の練習をしました。1,2年生は「ぼくらの八王子」、3年生は北島三郎さんの「まつり」、4年生は荒井由美さんの「やさしさに包まれて」、5年生は「八王子市歌」、6年生はファンキーモンキーベイビーズの「ヒーロー」を歌いました。1,2年生の元気な掛け声でメドレーが始まると体育館中が楽しい雰囲気になりました。明日、是非、3,4時間目体育館にお越しください。
午後は、地震の想定で避難訓練が行われました。子供達は、静かに避難し、しっかり話も聞けました。目標であった、3分台での避難ができました。そのあと、起震車体験を行いました。学校では、月に1回避難訓練をしています。ご家庭でも災害が起きた時、どうしたらよいかについてお子さんとお話していただけたらいいな、と思います。「地震が起きた時どうしたらよいか」について話をすると、子供達は、一生懸命話を聞き、いろいろ考えているようです。
明日は、午前中は、「学校公開」午後はお隣の長房中で「3校交流会」があり、6年生が出演します。どなたでもご覧になれますので、是非、そちらもお越しください!

薬は正しくつかいましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学校薬剤師の明石先生による「薬の授業」(4年生)がありました。

薬の効き方や使い方、薬はお水やぬるま湯でのまなければならない、似たような症状でも家族の薬(処方薬)は使わないなどたくさんのことを学びました。

薬の実験では薬科大学のお兄さんやお姉さんと一緒に、オレンジジュースで胃薬を飲んだらどうなるのか、お茶で薬をのんだらどうなるのかというものをみて子どもたちは変化に声を出して驚いていました。

明石先生から薬よりも睡眠・栄養・運動・はやねはやおきを大事する事が薬よりも効くということ、この先服薬、注射や吸入をしている友だちにあったら、病気と闘っている勇気をたたえること、そしてみんなと一緒に普通にすごして欲しいというお話がありました。

子どもたちはとても真剣な眼差しでお話を聞いていました。

たてわり遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「たてわり遠足」でした。あいにくの雨だったので、室内遊びになりました。
6年生は、4時間目が始まるとサッと教室の机やいすを動かし遊びのスペースを作ってくれました。ハンカチ落とし、フルーツバスケット、ごろごろどかん、椅子取りゲーム、、伝言ゲームなど6年生が考えた遊びを楽しみました。遊びの説明も1年生がわかるように工夫していました。お昼は、床にレジャーシートを敷いて食べました。お家の人に作っていただいたお弁当を残さず食べていました。「お弁当の中身は、なあに?」「あっ、あの子とおにぎりが一緒」「デザートがあるよ」「何の果物が好き?」など会話が弾んでいました。来月は、展覧会に出品するたて割り班共同作品に取り組みます。

船田小体育館が素敵なコンサート会場になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目は、「シエナ・ウインド・オーケストラ」によるコンサートを全校で聴きました。これは、文化庁「文化芸術による子供の育成事業」に応募し、来てもらえるようになったものです。(関東地区、全13公演の中で、東京の小学校は、2校だけでした)指揮者の福本信太郎さんはとてもお話が上手でどんどん音楽に引き込まれていきました。間近で見る楽器はキラキラしていて、目が釘づけになり、迫力ある音は、体中に響きました。指揮をしながら、音楽に浸っている子もいました。オーケストラの方との共演では、3年生以上が練習してきたリコーダーを吹きました。「少し失敗しちゃった」という子もいましたが、終演後、楽団の方から「今までの学校の中で1番吹けていますよ!」と言われました。明日、子供たちに伝えようと思います。是非、今日のコンサートについて、お子さんと話をしてみてください。今日は、普段はなかなかできない貴重な体験ができました!

すごいぞ!キャッチボール!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5・6時間目に5・6年生対象にキャッチボール教室がありました。

元プロ野球選手の方にきていただき、キャッチボールの基本を楽しく教えていただきました。

子どもたちは盛り上げ上手な選手と一緒に楽しく協力してキャッチボールをしていました。教室がおわった後、「楽しかった!」という雰囲気で教室に戻っていく姿がすがすがしかったです。

4年生伝統文化を学ぶ「箏」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、講師の先生をお招きして、4年生が箏の練習に取り組みました。初めて、箏を演奏する子供が多く少し緊張しているようでした。初めに、自分の指にあった爪を選ぶ事から始めました。次に7の糸を弾いてみました。「糸が切れそう」「怖いな〜」「あ!音が鳴った」など恐る恐る弾いている子が多いようでした。1人ずつ、7の糸を弾いてみんなで聴き合うと「1人1人音が違うね」「○ちゃん○君うまいね」などの声が聞こえました。弾き方を覚えたところで、「夕焼け小焼け」に挑戦しました。「ゆ〜やけ、こやけでひがくれて〜」の旋律が演奏できた時、とても嬉しそうでした。最後に振り返りをしました。どちらのクラスも積極的に手が上がりました。「楽しかった!」という感想が多かったです。月曜日には、この続きを練習して今月末に発表する予定です。

色々な人が見守っています

画像1 画像1
月に一度、学校心理士の先生が来校されます。

学校心理士とは学校等を対象とした心理教育的援助の専門家であり、専門家として担任の先生への子どもたちへの適切な支援の助言を行って頂きます。

学校では、学校にいつもいる先生だけでなく地域の方をはじめ、スクールカウンセラーやさまざまな機関や専門の方が関わって子どもたちの事を見守ってくれています。

子どもたちが安心して笑顔で元気いっぱいに過ごせることが一番ですね。

仕事のやりがいってなんだろう

画像1 画像1
6年生のキャリア教育のゲストティーチャーとして株式会社すし銚子丸の方々に来て頂き、お寿司にまつわるクイズから仕事内容のこと、お寿司を握る様子を見せて頂いたり充実した時間になりました。

会社の経営理念について貴重なお話をして頂き、経営理念の一部を子どもたちがグループで考え、それぞれ発表しました。

子どもたちは、人の役に立ったり、喜ばせてたりする仕事のやりがいを改めて知ることができたようです。

シエナ・ウインド・オーケストラによるワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度は、文化庁主催の「文化芸術による子供の育成事業」に応募し、「シエナ・ウインド・オーケストラ」が船田小学校に来てくださる事になりました。今日は、3〜6年生が本公演前のワークショップを行いました。
3名の奏者と2名のスタッフの方々が来校されました。5時間目は、フルート・クラリネット・ピアノによる演奏や楽器について、音の出し方についての学習をしました。フルートの音の出し方を学習した後、同じ原理で音が出せるペットボトルやふた、なんと!ちくわで音を出してくださいました。(写真にのせています)ちくわでは、音が出ただけでもすご〜い、と思ったのですが、そのちくわで、「聖者の行進」を吹いてくれました。
クラリネットでは、「インマークライマー」(ドイツ語でだんだん小さくなっていくという意味)という曲を聴きました。何がだんだん小さくなっていったかというと・・・楽器がどんどん小さくなり最後はリードだけになりました。「え〜!!!」という声があがりました。
6時間目は、パッヘルベルのカノンをみんなで(リコーダーで)演奏しました。6年生は余裕で吹けていて褒められました。3年生は、「ドシラソラソラシ」を繰り返して吹くのですが上手に吹けていました。4.5年生も難しい旋律に挑戦しています。
最後の6年生の感想とお礼の言葉の中に(本番)当日がとても楽しみになりました・・・という言葉がありました。本番は、10月17日(火)です。この日は、朝から船田小の体育館がコンサートホールになります!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営計画

献立予定表

PTA

登校許可届