春です!(カタクリの花を観る会 再・案内)

画像1 画像1
春です!
広報八王子の3月15日号の表紙は、カタクリの花(昨年のもの、片倉城址公園にて)を愛でる写真が飾りました。
春の訪れを告げる可憐な花・カタクリ。
片倉城跡までいかなくても、地元、城山手で見ることができます。
船田小学校運営協議会主催、城山手親林の会・船田小PTA共催の「カタクリの花を観る会」が来週の水曜日(3月20日)に近づきました。

締め切りは過ぎていますが、まだ、申し込めます。
大人だけ(保護者や地域の方)でも結構です。
一緒に「春を探しに行こう!」と言う方はお子さんを通じて担任へ(そして校長へ)、地域の方はファクシミリでも構いません(667-5427 船田小・校長平田あて)。
どうぞお申し込みください。
◇<swa:ContentLink type="doc" item="127923">「カタクリの花を観る会」申込書</swa:ContentLink>

さすがに、月曜日(3月18日)を締め切りとさせていただきます。

1 日時:令和6年3月20日(水・祝)10:00〜11:00
2 集合:船田小校庭 9:40
城山手のカタクリ園が分かる参加者は入り口の楡(にれ)の木公園集合でも可(10::00)
3 持ち物:特段無し。防寒着・水分など、各自が必要と思うもの。マスクも必須とはしません。

※事前に申し込んでくださっている方は、再度の申し込みは必要ありません。
全員参加できます。当日、お待ちしております。

春です!(カエル)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月15日(金)朝、1年生が池にカエルがいることを教えてくれました。
春です!

船田小の皆さん!
突っついたり、触ったりせず、そっとしておいてあげましょうね。
皆さんが「自分がカエルだったら」と考えてみてください。

3月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
・カレーライス
・ひじきと小松菜のサラダ
・果物
・牛乳

いちごは一つ一つ丁寧にへたをとり、水で3回洗っています。いちごは今朝市場で八百屋さんが仕入れた新鮮なものになります。

写真はいちごを洗っている場面です。

校庭体育の様子から(3月14日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(木)2時間目は2年生が校庭で体育をしていました。
ルールを理解して守って頑張れているのが、2年生なのに偉いなあと思いました。
「ルールは守るもの」とは、頭では理解していますが、年齢が低いうちは特に「自分有利」「自分に都合がいいように」ルールを解釈しがちです。
そのため学習指導要領解説体育編にはわざわざ「規則を守り」とか「勝敗を受け入れたり」という文言が明記されています。(※)
この面では船田小の2年生は十分目標達成です!

「ルールを守ることは自分たちにもメリットがある(もめない、安全、楽しい、夢中になれる等々)」ことを身をもって体験しておくことが高学年や大人になったときに役立ちます。

子どもたちは一々そんなことを考えていないと思いますが、楽しみながら学ばせている船田小の先生方もさすがです!
(校長:平田 英一郎)

※小学校学習指導要領(平成29年告示)解説 体育編(文部科学省)P60には、
(3)学びに向かう力、人間性等
 (3)運動遊びに進んで取り組み、規則を守り誰とでも仲良く運動をしたり、勝敗を受け入れたり、場や用具の安全に気を付けたりすること。
と、書かれています。

卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(金)に六送会(6年生を送る会)が終わり、今週(3月4日)から体育館に練習会場を移し本格的に卒業式の練習が始まりました。

この日のこの時間は5年生だけの練習でした。
まだ、真剣さは半分くらいでしょうか。(ちゃんとやっている人には申し訳ありません。)
「5年生 スイッチは入っているでしょうか?」と練習の始めに全体指揮の高橋先生から声がかかりました。
在校生代表として5年生にはそれに相応しい(ふさわしい)振る舞いを期待しています。

写真下:ずらりと並んだ暖房機。
子どもたちに集中して頑張ってもらえるよう環境も整えていきます。

校庭体育の様子から(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月14日(木)いいお天気、そして昨日までとの一番の違いは風がないことです。
日差しは暖かく、北風も吹いていないので、気持ちよく校庭での活動ができました。

ゼッケン姿、かっこいいですね。
越しにタグもつけて素早い動きを身に付けています。
「外から攻めたらいいよ!」そんなアドバイスが、子どもたちの中から自然に出ているのもすばらしいです。
担任の太田先生も「ナイス!」「すごいすごい!」と最大限の評価を送ります。
大好きな担任の先生の声掛けに、子どもたちのやる気もマックスです。

今日発行の1年生学年便りに「できるようになったこと」が書かれていました。
給食の準備や片付け、好き嫌いなく食べるなど、何でもできるようになりました。
1年間の成長は、1年生に限らず目を見張ります。

落ち着いた生活を過ごせているので、学力も平田が着任した6年前より上がってきています。
子どもたちの努力はもちろんですが、それを支える保護者の皆様のご協力、船田小の教職員の努力、「チーム船田」で子どもたちを見守り支えてくださる地域の方々のおかげだと思います。
決して当たり前なことではなく有難いことだと思います。

これからも好循環のループがいっそう高まっていくよう、皆さんで子どもたちを支えていきましょう!

フレー・フレー船田小!
いいぞ・いいぞ船田小!!


中休みの様子から(3月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3月13日(水)昨日までの雨天・曇天とは打って変わり気持ちのいい青空が広がっています。
子どもたちも気持ちよさそうに、思い思いの遊びをして体を動かしていました。

3月13日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・わかめごはん
・焼きししゃも
・新じゃがの煮物
・ピリカラきゅうり
・果物
・牛乳

本日は、新じゃがを使った献立になります。新じゃがは収穫したばかりなため、みずみずしいのが特徴です。

お店屋さん3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニークな商品の数々!
タダでもらった品物は校長室の前にフネダンとともに飾ってあります。

4年生
お邪魔しました。
遅く行ったので直接は買えませんでしたが、皆さんの楽しそうな笑顔をたくさん見られて校長先生は嬉しかったです。
お客さん(友だち)に喜んでもらおうと、心を込めて作り、実際に喜んでもらえると嬉しいですね。
作り甲斐がありますね。
これからも「人のために頑張れる(もちろん自分のためにもがんばれる)」「仲間と支え合え、喜びを分かち合える人」に、いっそうなってくださいね。
(校長:平田 英一郎)

お店屋さん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(火)3・4時間目、4年生がお店屋さんを開きました。

次から次へと品物やお店を紹介してくれました。
みんな素敵です。品物も4年生のみんなも!

お店屋さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(火)3・4時間目、4年生がお店屋さんを開きました。
2月22日の指導教諭公開授業からの流れ(続き)です。
指導教諭の公開授業
指導教諭の公開授業2

「お店開店!」のお知らせを受けていた平田ですが、打ち合わせをしていて遅くなってしまいました。
店じまいで片づけをしている最中に図工室に着きました。

でも、優しい4年生は校長の平田を見付けると、案内をしてくれたり商品(売れ残り?)をくれたりしました。

「これはあげられないけどね」と言いながら、自慢気に見せてくれたりもしました。
自信に満ちたその表情に、「友だちが喜んでくれた!(自己有用感・絆感)」「いいものを作れたぞ!(自己有能感)」の高まり、自己肯定感の高まり、達成感を感じているんだろうなあと思いました。

読み聞かせ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年間の感謝の気持ちを込めてごあいさつして視聴覚室を後にしました。

教室に戻る際、手作りのしおりをいただきました。
(写真上:配布風景)
(写真中:しおり)
(校長の平田も頂きました!ありがとうございます。)
6年生の、しおりを愛おしそうに眺める姿が印象的でした。(写真下)

図書ボランティアの皆さん、いつも本当にありがとうございます。

みんながみんな、本好きとは限りません。
きょうの「数秘術」や担任の読み聞かせの話の内容のように、それぞれの良さ・強みを生かせればいいし、他人と比べる必要はないのだと思います。

でも、読み聞かせが読書のきっかけになれば「サイコ―!」だと思います。
カタクリを観に行って、花に興味をもってくれたら・・・。
サイクリングに八王子城跡に行って、自転車や歴史に興味をもってくれたら・・・。
星空を見る夕べで星を観たり、生の演奏を聞いたりして、天文や音楽に興味をもってくれたら・・・。
落語教室で出囃子を演奏したり落語を聞いたりして、古典芸能に興味をもってくれたら・・・。
座禅教室で、漢字検定で、バスケットボール教室やサッカー教室で、漢字検定で、カフェで、高尾山で、清水のカヌーや日光の日光彫で・・・。

さまざまな取り組みの中で、自分に合ったものを子どもたちが見付けられたらいいと思います。

皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。
(校長:平田 英一郎)

3月12日の給食

画像1 画像1
*献立名*
・スパゲティミートソース
・はくさいスープ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

スパゲティミートソースは、6年1組の卒業リクエスト給食になります。スパゲティミートソースは、たまねぎを多く使用することで味に深みを出しています。

読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の読み聞かせということもあり、担任の先生からの読み聞かせを行いました。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月12日(火)朝読書の時間に読み聞かせがありました。

6年生は今年度最後、小学校生活最後の読み聞かせとなりました。
視聴覚室で行いました。(写真上)
「数秘術☆あなたの強み、見つけます!」を紹介してくださいました。(写真中)
事前に自分の生年月日から「マイナンバー」を調べておいてもらっての読み聞かせです。

1年生は2組の教室で学年合同の読み聞かせでした。(写真下)

あれから13年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(月)
東日本大震災から13年目のこの日です。
朝会でお話しし、給食では東北応援メニューが出ました。
半旗を掲げ弔意を示しています。
震災の起こった14:46には校内放送を入れ黙とうを捧げます。

全校朝会の様子から(3月11日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
生活指導部の先生方のお話のあ跡、警視庁がNHKと作成した、交通安全ソング「ててて!とまって!」のビデオを視聴しました。

リズミカルで楽しい映像と音楽に、特に下の学年に行けば行くほど楽しそうに見ていました。

児童の皆さん
他人ごとではなく自分自身が事故に遭わないよう気を付けて生活していきましょう。

全校朝会の様子から(3月11日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生と3年1組の教室での様子。

全校朝会の様子から(3月11日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
警視庁のデータによると、登下校時に限定して1年間で小学生が事故に遭った人数は247人だったそうです。学校の授業人数は200日ちょっとですので毎日一人以上事故に遭っている計算になります。
また、下校時の午後2時から5時の時間帯が一番多いこともグラフから分かります。(写真・上)

5年生の教室での様子。(写真中・下)

全校朝会の様子から(3月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月11日(月)全校朝会はオンラインで行いました。
校長から「東日本大震災から13年目」の話、
生活指導部の先生方から「交通安全」の話がありました。

写真・中・下:6年生の教室の様子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止