5月2日の給食![]() ![]() *献立名* ・にんじんごはん ・アジのさんが焼き ・キャベツときゅうりの南蛮漬け ・呉汁 ・牛乳 アジのさんが焼きは、アジのなめろうを日持ちをよくするために、あわびの殻に詰めて焼いたの始まりとされています。 5月1日の給食![]() ![]() *献立名* ・赤米ごはん ・さごちの照り焼き ・たけのこのきんぴら ・端午のすまし汁 ・果物 ・牛乳 本日は、端午の節句の献立になります。端午のすまし汁には、かぶとの形をしたかまぼこを入れています。他には、だいこん・にんじん・えのき・たまねぎ・こまつなが入っています。だいこんとこまつなは八王子市産になります。 学校生活 5/1 その3
校庭の様子です。
1年生の体育ではネコとネズミという追いかけっこ遊び。 5年生はハードルを協力して準備をしていました。 最後に中休み。 6年生がとても優しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 5/1 その2
3年生です。
自転車教室の説明と注意事項を確認しました。 自転車の事故や違反など様々なことが子どもたちにとってもこれから考えなければいけないことです。 また、聴力検査もありました。 養護の先生の注意点を聞いてしっかりと検査出来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校生活 5/1 その1
4年生の算数です。
グラフのひと目盛の数値が違うことを見抜いてしまう子どもたち。 発見しながら学んでいます。 2年生の国語です。 文章から主人公の行動や考えを読み取っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |