クラブ活動10

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

欠席児童が多かったのか、いつもよりはコートに余裕がある感じでした。

クラブとは関係ありませんが、終業式はみんな揃って迎えられるといいですね。

クラブ活動9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

カタカナを使ってはいけないゲームもしていました。

クラブ活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

室内ゲームクラブ
野球盤ゲームやサッカーゲームなど、アクティブなゲームでたくさん遊んでいました。

クラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。

水に入れる前と入れた後で見え方が違うのが和お判りでしょうか?
みんな真剣な表情で実験に取り組んでいました。

クラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
科学クラブは6年生企画「光の屈折を利用した実験」を行いました。

クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
大量の綿を入れる大作づくりに挑戦する児童や、可愛らしいインテリアを作ろうとしている児童など、それぞれでした。
「課題『自由』」が多い料理手芸クラブですが、この日は全員でクッションづくりを行い、教え合う姿もいつもより多い感じがしました。

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
料理手芸クラブはクッションづくりを行いました。
手縫いだったり(5・6年生)ミシンを使ったり(6年生)授業(既習学習)の進み具合も考慮して行えていました。

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
パソコンクラブは5年1組の教室で活動しました。
クリスマスカードを作成している児童もいました。
先生も一緒に試行錯誤しながら活動していて、児童との一体感もありました。

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
バスケットボールクラブはゲームを楽しみました。
クラブ時間の前にラインがきれいに引かれていて、時間を有効に使えていました。
2回取材にお邪魔したのですが、タイミングが合わず、休憩に入るときと終わったときでした・・・。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月20日(水)2学期最後のクラブ活動が行われました。
屋外球技クラブはサッカーを行いました。
ラインは玉入れの紅玉を使いました。
プール側のゴール裏で、遊具の撤去作業を行っていたため、安全に留意しながら活動しました。

今日のカウントダウン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創立50周年記念式典が行われる1月20日(土)までで学校がある日のカウントダウンです。
写真上:12月19日(火)残り14日(6-1作成)です。

中:20日(水)13日(6-2作成)

下:毎日気にして見ていたり、自分たちが作製したものを気にしていたり、記念式典に向けて気持ちを高めてくれるのはいいことです。

カウントダウンボード(数字板)の作成分担は ☆ 追記 ☆ で
 ※追記の作成分担表は12月8日の「カウントダウン、始まる」のHP記事と同じものです。
13
追記

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
・ごはん
・ししゃものから揚げ
・じゃがいものそぼろ煮
・小松菜とコーン炒め
・牛乳

ししゃものから揚げは、片栗粉をつけてあげています。調理員さんが油でカラッとあげています。
小松菜は今が旬の野菜になります。ビタミンAやCを豊富に含んでいます。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(火)6年生の朝学習の時間に、図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
さまざまな学年で図書ボランティアさんによる読み聞かせが多く行われています。
なかなかのぞきに行けずご紹介しきれていません。

今回の6年生の読み聞かせは、法律についてのお話でした。
6年生の社会科と結びついたお話の内容となりました。
6年生ともなると、この前は戦争の話をしていただいたり、楽しい「物語」を読むだけでなく、考えさせる話だったリ、知っていて欲しいことだったり、内容も高度になっています。

図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*献立名*
・八王子らーめん
・ポテトぎょうざ
・果物
・牛乳

本日のポテトぎょうざは給食室でひとつひとつ丁寧に包んでいます。具は、蒸したじゃがいもと痛めたツナと玉ねぎを合わせます。味付けは塩・こしょうのみのシンプルな味付けにしています。写真の2枚目はぎょうざの皮で具を包む調理工程です。3枚目はオーブンで焼いた写真になります。

元気タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(火)の元気タイムで1年生は長なわ跳びにチャレンジしました。
以前は跳べない子の方が多かった印象がありますが、大分跳べるようになっています。
運動会のフラフープでほとんど回せなかったのが、全員が回せるようになりました。
そのことで「ぼく・わたしはやればできる!」と努力することの大切さ、できないことができるようになる嬉しさ・達成感・自信をもてました。
それが、つぎの新しいことへの挑戦する自身へとつながっているのだと思います。

1ねんせいのみなさん
おおくのことは、がんばったらできるようになります。
そのとき すぐできるようにならなくても がんばったことは きっと あなたのちからになります。
つづけて れんしゅうしていきましょう!

じぶんが 「よくがんばった!」と おもえるまでがんばったら、「いまの じぶんがすき」と おもうことができますよ!
がんばってください!
 こうちょうせんせいより

和太鼓の発表5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師として何度も指導に来ていただいた沢田先生から、総括をいただきました。

がんばって練習しここまでできるようになったことをたくさんほめていただきました。

4年生の皆さん。
カッコよかったです!

みんなで気持ちをそろえて演奏する(何かをする)ことの心地よさや楽しさを、また実際に体験することができました。
一人ひとりも大切。みんなと頑張ることも大切。
どちらもできる人にさらになっていって欲しいと校長先生は思います。

澤田先生
毎年ご指導ありがとうございます!
初めてバチを握る子どもたちが多い中、短時間であそこまで育てていただきました。
感謝しかありません。
今後ともよろしくお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)

和太鼓の発表4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3人一組で叩き手がくるりと変わります。
見事でした。

決めのポーズもばっちり決まりました!(写真下)
かっこいい!のひとことです!!
4年生の表情も、いつも以上にきりりとしています。

和太鼓の発表3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演技が始まりました。
太鼓の音が、耳からはもちろんですが、足下から、体にも響きます。
これは、生で、これだけの太鼓の数がないと出せない迫力ですね。

和太鼓の発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童と4年生の保護者の皆さんも参観可とさせていただいたので、体育館は大賑わいでした。

和太鼓の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
12月18日(月)全校朝会は体育館で4年生が和太鼓の練習の成果を発表しました。

今年一番の冷え込みの中、体育館に太鼓の音が響きました。
早めに登校した4年生がリハーサルを行いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止