たてわり班遊び その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開始直後はみんな何となく動きがゆっくりな感じです。

写真下:造形用の砂場のふちに「電線のスズメ」よろしく何人も並んで立っています。
「何してるの?」と声をかけると、「ドロケイで警察が来るのを待っている。」とのことでした。

たてわり班遊び その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(木)たてわり班遊び 続報です。

担当の児童の放送でスタートです。(写真上)
放送も随分上手にできるようになりました。さすがです!
まずは出席をとって(写真中)
いよいよたてわり班遊び「スタート」です。(写真下)

校長室の水道工事

画像1 画像1
2月10日(金)校長室の水道の修理をお願いしました。

老朽化からあちらこちらで修理が必要となっている船田小です。
先週の木曜日(2日)洗面台付近のタイルが水びだしになっているのを発見しました。
修理を依頼しこの日(10日)修理していただくことができました。
災害時に水が使えない不便さとは比べものにはならないでしょうが、普段ある水場がないことの不便さを実感した1週間でした。

避難訓練(不審者対応訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火)2月の避難訓練として不審者対応訓練を行いました。
警視庁高尾警察署の皆様にご協力をいただき実施しました。
不審者対応訓練は毎年行ってきましたが、警察の方に来ていただいての実施は3年ぶりとなりました。

また、「学校110番」も初めて同時に活用しました。
「学校110番」はボタンを押すだけで、警視庁の指令センターに「八王子市立船田小で緊急事態発生」が通報されます。
また、しゃべらなくても「住所・電話番号も送信される」という優れものです。
ボタンも、銀行や郵便局などの金融機関にある緊急通報ボタンと同じように、犯人(不審者)に気付かれないように押せるよう目に付かない場所に複数箇所設置されています。
(設置場所は秘密です!!)

実施してみて、上手くできた部分と、課題が改めて浮き彫りになった部分とがありました。
実際に取り組むことで対策を向上させたり、スキルアップを図ったりするための訓練なので、大変有意義でした。

「ボタンを押す」経験は、船田小の教員「初」の体験でした。
ボタンを押す役に大抜擢された4年生の渡辺先生からは、「思っていたより簡単に押せた(カバーが付いていて、それを壊して通報できた)。滅茶苦茶緊張した!」と感想の報告が夕会での振り返りでありました。

警視庁高尾警察署の方にはたくさんの方にご協力いただきました。
今回は防犯係の方中心でした。
少年係や交通係の方にも日頃より連携していただきお世話になっています。
いつもありがとうございます。

写真:110番について
児童一人一人にクリアファイルに入ったチラシをいただきました。
特に、110番通報の内容に苦慮しているとのお話でした。
「110番という緊急性の高い番号に、およそふさわしくない内容の通報が多い」ということでした。
110番する際には常識的な判断(※)と、悩みや心配、迷う場合には「警察相談ダイヤル」#9110の利用も検討すべきではないでしょうか。

※ こんなときこそ110番(いただいたパンフレットより)
 ・強盗 
 ・特殊詐欺
 ・児童への声かけ 
 ・ストーカー
 ・ひったくり
 ・交通事故
110番は緊急時のためのダイヤルです。
警察官にすぐに現場に駆けつけてほしい事件や事故のときに110番しましょう。

小中一貫教育の日 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いた雰囲気の船田小の授業の様子を見ていただきました。
また、「ICT機器の活用が進んでいる。」というお褒めの言葉も頂きました。
昨年度八王子市教育委員会の研究指定校で頑張った甲斐がありました。
14:40〜15:254つの分科会に分かれて話し合いや情報交換をしました。

小中一貫教育の日 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学の先生もたくさん見に来てくださいました。

小中一貫教育の日 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目は授業の様子を見ていただきました。

大雪警報発令中4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は大人しく雪と「戯れる(わたむれる)」そんな感じでした。
10分間限定だったので(風邪をひかない、長時間だと段々エスカレートする、5時間目の授業のために余裕をもって参加できるようなどから)みんな笑顔で楽しんでいました。

最後は写真を撮りに回っている「校長先生」にまで、雪をぶつけてきました!(写真下)

もっと遊びたかったでしょうが、「10分間!」の約束をよく守り、5時間目の授業をちゃんと(聞き取ってはいませんが)できたのは、さすが船田小の子どもたちです。
ブラボー!!

大雪警報発令中3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんな雪の中サッカーをしている子も!
ボールだったリ雪だったり、飛び交っていました。

大雪警報発令中2

画像1 画像1
画像2 画像2
さっそく雪だるまを作っているグループもありましたが、雪だるまはいつまでも融けないで校庭が水び出しになるのでやめてもらいました。
記念写真だけ撮って、壊してもらいました。
協力、ありがとうね!

令和5年2月11日10:45
3枚目の写真がダブッて使用されていました。
児童の写真は持ち帰っていない(持ち帰れない)ので、次回出勤時に差し替えます。
とりあえず、2枚のみのアップとします。

大雪警報発令中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(金)朝からどんどん雪が降り続いています。
10:38大雪警報と着雪注意報が発令されました。
(それまでは7:14の大雪注意報でした。)
授業時間を切り上げることも検討しました。
下校させても、お家に入れないご家庭があること、警報は出たが今すぐに下校させる緊急性はないと考え、通常通りの授業を行います。

せっかくの雪なので、昼休み、体調面や午後の授業のことを考え、10分間だけ雪体験をできるようにしました。

2月10日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・豚の甘辛炒め・切り干し大根とひじきのサラダ・みそ汁・牛乳

〜中学生の考えたバランス献立〜
中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことをいかして、健康を考えた献立をたててくれました。

〜考案者の方からのメッセージ(元八王子中学校)〜
いろいろな種類の食品を使い、バランスが良く、彩り豊かなメニューになるように工夫しました。
今回、日本の伝統的な食品である乾物を使いました。乾物は、常温で長期保存がきくので、エネルギー資源を無駄にせず保存できたり、形の悪いものを商品にできることからフードロス削減にもつながる食品です。
また、切干し大根やひじきは不足しがちなカルシウムや鉄分をとれるのでおいしくたくさん食べてほしいと思い、献立をたてました。

重要 雪の対応

画像1 画像1
画像2 画像2
雪による影響を考慮し臨時の職員会議を開き10:30以下の対応を決定しました。

〇 授業は通常通り。
  1〜3年生5時間授業 14:30頃下校開始、
  4〜6年生6時間授業 船田タイム有 15:30頃下校開始

〇 プール側の歩道橋 通行止め。
  学童さんのお迎えの際も利用できません。

〇 フネダーランド(放課後子ども教室)中止
  (雪のため学年でそろえて下校します。ご理解ください。)

写真追加しました。
令和5年2月10日16:15
写真上:中休みの学校前の坂
写真下:児童が通る正門前を雪かきしている永弘先生

用務主事の今井さんは朝から一日中雪かき等してくださり、児童や学校施設の安全確保をしてくださいました。
今井さん、寒い中ありがとうございました。

また、前日には永弘先生や若手の男性の先生方中心に、塩カルを蒔いてくださいました。
八王子市道路事業部の方からいただいていた塩カルが役に立ちました。

2月9日の給食

画像1 画像1
*献立名*
根菜ピラフ・白身魚のハーブ焼き・じゃがいものポタージュ・コールスロー・りんごジュース


*八王子産の食材*
・にんじん
・キャベツ

ゆき・ユキ・雪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10日(金)雪が降ってきました。
予報では午前10時時ごろから降る予報でしたが、出勤・登校時にはすでに降り始めていました。(写真上:8:00頃)
正門や長房中学校に続く坂道には昨日から融雪剤を撒いて対応しています。
歩道橋は雪が積もりやすく危険なので、本日と明日朝は利用不可にしようと考えています。
(決定したらお知らせします。10:03)

いつものカメラでもちろん撮っていますが、白黒写真のようですね。(写真・中・下9:30ごろ)

たてわり班遊び その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(木)の全校集会はたてわり班でした。
今年度最後のたてわり班遊びとなりました。

これから、「今年度最後の」という冠が付くイベント等が多くなります。
本格的に、今年度1年間のまとめの時期です。

小中一貫教育の日 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(水)の午後は小中一貫教育の日でした。
長房中学校区の3校(長房中学校・長房小学校・船田小学校)の先生方が一堂に会して研修を行いました。
学期に1回ずつ各校の様子を見合いますが、3学期は船田小の授業の様子を見ていただく番でした。

2月8日の給食〜八王子こども屋台選手権〜

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
俺の!八王子塩焼きそば・はくさいスープ・牛乳

八王子こども屋台選手権は小学4〜6年生のチームが、八王子でとれた食材を使ってオリジナルメニューを考え、それを屋台で調理・販売するイベントです。
今年は、参加していた17チームの中から見事グランプリに輝いた「俺の!愛宕(あたご)」チームのメニューを給食で再現しました。

〜 チーム「俺の!愛宕」のみなさんからメッセージ〜
「みんなが屋台で食べたい物を組み合わせました!
普通、屋台ならソース焼きそば!なところをあえて塩焼きそばにし、トッピングにはじゃがバターと八王子ラーメンの特徴である刻みたまねぎをたっぷりのせました!
今までにない、屋台飯を作ろうと考え、俺達らしい、ボリューム満点の『俺の!八王子塩焼きそば!』が完成しました!」

***
やきそばというと、家ではサッと作って食べるイメージですが、量が多い給食ではそうはいきません。
蒸し上げた38kgの中華麺と炒めた肉と野菜を、大きな釜で混ぜます。
量が多くて1回では混ぜられないので、3回に分けて混ぜました。
寒い冬の給食室で、調理員さんが汗をかきながら作ってくれました。


*八王子産の食材*
・はくさい

畑見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(火)午前中に3年生が学校の前にある井上農園を見学に行きました。
井上さんは船田小学校運営協議会(学運協)の副会長です。

井上様
いつもお世話になりありがとうございます。
(校長:平田 英一郎)

以下、3年生の野崎先生のコメントです。
3年生の社会科の単元で「農家の仕事」があります。
学校付近の井上さんの畑を見学させてもらいました。
農家さんの仕事について話を聞きました。
船田小の給食には、井上んさんの野菜がたくさん使われていることを知りました。


卒業アルバムの撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業アルバムの撮影が行われています。
欠席等が例年より多く順調とは言えませんがそれでも着々と進んでいます。
コロナ禍でも今できるベストのことを粛々と行っていきます。

写真・記事を追加しました。(令和5年2月8日7:55)
レフ版も使って本格的(プロのカメラマンさんなので当たり前ですね。失礼しました。)な撮影です。
写真屋さんの巧みな話術で、緊張気味の表情から、自然な感じで、かつ、にこやかに撮影できていました。
でき上りが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

PTA

登校許可届

やまほうしだより

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止