6年生日光移動教室6

画像1 画像1
埼玉県の外れにある羽生パーキングエリアでトイレ休憩をしました。

2号車も含め、全員元気です。
次にバスを降りるのは日光東照宮です。
8:35出発しました。

1号車ではバスレクが再開しました。

6年生日光移動教室5

画像1 画像1
8時16分東北道に入りました。
バスレクはイントロクイズでした。
みんな短いイントロですぐ分かってさすがです。
アンパンマンの曲が流れみんな大喜び!
手拍子まで起きました!
レクが終わったあとに「楽しかった!」という声が毎回聞こえます。
前向きの言葉かけ。
聞いている方も嬉しくなります。
レクさんお疲れさまでした。

あと10分ぐらいで休憩の羽生サービスエリアです。

6年生日光移動教室4

画像1 画像1
画像2 画像2
ビンゴ!
賞品ゲットです。

結構混んでいて、停車することもあるぐらいです。

6年生日光移動教室3

画像1 画像1
雨、降り続いています。
ビンゴ当たりません・・・。
狭山サービスエリア付近を通過しました。

6年生日光移動教室2

画像1 画像1
7時17分高尾山インターチェンジから圏央道に乗りました。
1号車(1組)はビンゴゲームが始まりました!

6年生日光移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から日光移動教室に6年生が出かけます。
68名全員参加遅刻ゼロです!
霧雨のため、ゆったりプレイスペースで出発式を行いました。

たくさんのお見送りの中、7:03予定通り出発しました。

熱中症予防期間

画像1 画像1
船田小では「熱中症予防期間」を1学期の終了まで設定しています。

今日の中休みに校庭に出てみると、2/3の子どもたちはマスクをしたままです。
青空も広がり始め少しですがジメジメしています。
「校長先生どうしてマスク外しているの?」と聞いてくる1年生もいます。
放送で「校庭ではマスクを外しましょう。」とアナウンスしました。
もちろん「手洗いもしっかり行う」ことも放送しました。

今年は、「梅雨明けが早い」という予報があったり、「例年以上に暑い夏になる」という予報もあったりします。
熱中症予防にも(もちろんコロナ対策をとりつつも)留意するよう指導していきます。

梅雨明けしたら、登下校時のマスクも外すことも検討しています。
文科省では、「2メートルの距離が確保できれば外す」とか「しゃべらなければマスクを外す」と指示が来ていますが、それは現実的ではないので(子どもたちはそんな間隔をとって離れては登校して来ない!)検討しているところです。

保護者の皆様には「登下校時にマスクを外します」と周知できますが、マスクを外して登下校するとご近所からはきっと「船田小の子はマスクをしていないがどうなっているのか?!」とご連絡をいただくことが予想されます。
熱中症から子どもたちを守りたいし、悩ましいところです。
(校長:平田 英一郎)

ふねだふれあい食堂 開催! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(火)18:30から、7月2日(土)に行われる「ふねだふれあい食堂」の打ち合わせ会を行いました。

1時間以上も熱心に打ち合わせをしたり調理会場となる家庭科室を見たり、ゆったりプレイスペースを見たりしました。

申込も50人を超えています。
少し多めに作って、当日の参加もできるようにしています。

食べた後には「企画」も考えてくれています。
今回の企画(遊び)は「秘密の暗号文」です。
ちょっとした宝探しのような内容になるそうです。
こちらも楽しみですね。
初回なのでどこでどんな活動ができるか、ちょっと心配ではありますが・・・。

船田小児童や長房中生徒だけでもなく(長房中でもチラシを配布してもらっています。)、保護者の皆様やおじいちゃんおばあちゃん、近所のおじさんおばさん、おじいちゃんおばあちゃんも参加できます。

皆さんで交流できる、来たらホッとできる「居場所」になったらなと考えています
ふねだふれあい食堂開催!

正式な申し込みは今日が締め切りです。
平田も明日から日光移動教室へ参加し不在となります。
ですが申込なしの方が急増してカレーライスが足りなくなると困るので、お知らせいいただけるとありがたいです。(申し込みにはなりませんが参考になります!)
申込者数+20食を目安に作る予定なので。
<swa:ContentLink type="doc" item="111095">ふねだふれあい食堂(7月2日)</swa:ContentLink>

日光に行ってきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日6月23日(木)から2泊3日で日光移動教室に6年生が出かけます。
昨日6月22日(水)学校医の渡辺先生の事前健診を受けました。(写真下 順番を待っている様子)
これで安心して実施できます。
渡辺先生、お忙しい中ありがとうございました。

5年生時に行った清水移動教室の良かった点や反省点を大いに生かし、子どもたちも先生たちも今日まで準備してきました。
(写真 実行委員が描いたしおりの表紙・裏表紙の絵)

保護者の皆様には今回も費用や準備の面で大きなご負担をおかけします。
また、コロナの不安もある中ですが、学校を信じていただき全員の方のさんか「参加OK」の確認をいただきました。
移動教室を実施できることに感謝の気持ちをもち、保護者の皆様の信頼に応えるべく「充実した移動教室」となるよう最後まで全力で取り組んでまいります。

学運協の皆様にも先日の定例会で日光移動教室に参加することに対して信任をいただきました。

お天気もちょうどよさそうな予報に毎日のように変わってきています。
日頃の行いがいいからだと思います。(誰の?)

児童68名、担任二人、校長、荒木(音楽専科)、三浦(5-1担任)、サポーター、看護師、添乗員、カメラマン 総勢77名で行って来ます!
ホームページも随時更新していく予定です。
一緒に参加している気分を味わっていただければ幸いです。

最後に第6学年 学年主任の大根田学級の学級便りを紹介します

〜日光に行って来ます!〜

明日23日から日光移動教室へ行きます。今まで実行委員を中心にたくさん準備をしてきました。
スローガンにもある通り「感謝」を胸に6年生みんなで3日間がんばってきます。
この3日間を通し、日光の自然や歴史を学ぶとともに、仲間との絆を深め、最高の思い出を創っていきたいと思います。

子どもたちには重々伝えてはありますが、最後にもう一度荷物の確認等をお子さんと一緒にしていただき、子どもたちが安心して明日の当日を迎えられるようにしていただければと思います。
安全に気を付け行ってまいりますので、一回りも二回りも成長して帰ってくる子どもたちを楽しみに待っていていただければと思います。

6月21日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ウインナーサンド・クリームシチュー・パプリカのさっぱり漬け・りんごジュース


*八王子産の食材*
・じゃがいも

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
6月21日(火)3・4時間目、1年生と3年生がプールに入り水泳(※)の学習を行いました。
※ 正式には1年生は「水遊び」、3年生は「水泳運動」の学習となります。

プール開きを行い「今年の自分の目標」を発表したり、安全を祈願したりしました。

水温は昨日よりさらに上がり26度ですが、曇り空で気温は28度だったため、「寒い!」と言っていた1年生もいました。

回数はどうしても例年より少なくなるかもしれません。(天候等にもよるので)
1回1回を大切に練習してもらえたらと思います。
そして何よりも安全に学習することが大切です。
コロナも気を付けなければいけません。
やらなければならないことがたくさんありますが、無理なく頑張ってもらいたいと思います。

写真上・小プールでプール開きを行う1年生
下・時間の初めにゆったりプレイスペースで諸注意を聞く3年生

カメの名前を募集しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会がカメの名前を募集しています。
東と西の昇降口にポストや表示もされ、多くの児童の注意をひいています。(写真上)

6月14日以降校内で閲覧可能となっている飼育委員会からのお知らせで発表されました。(写真中・下)
ただ、一番世話をしている(※)と自負している校長の平田も、えさを食べに『先に来る方』と『遅れて来る方』しか見分けがつきません。
1年ぐらい前は大きさが少し違っていて区別できたのですが、ここで成長したのかほぼ同じ大きさになっています。
また、オスなのかメスなのかも分かりません。
上野動物園の双子のパンダみたいに印(スプレーで線が書いてありますよね)をつけてもいいかなとも思いましたが、「動物虐待」的に見られるのも嫌ですね。

そこで個人的には、例えば「トムとジェリー」みたいに二人(? 2匹)を合わせた呼び名で、オスメス関係ない名前をつけてもいいのかなあと思っています。

船田小の皆さん
 これだ! と思う名前をドシドシ応募してください!
 カメ! カメ! と呼ばれて可哀そうに思っていました。
 校長室の前に池があり、校長室で仕事をしていると「カメ!」と呼びつける声が聞こえ気になっています。
 素敵な名前が付くといいですね。

※カメの世話
 ・コープみらい城山手店で購入する煮干しを毎回あげています。
 ・子どもたちがカメと触れ合うために枝や葉っぱを使います。
  その残骸を職員室にある網で取り除いています。(やめてとは言っていますが多少大目に見ています。)
 ・池の水が汚い汚いと言われますが、オーバーフローして一定以上汚くならないようにしています。
 透明で下まで見えるようでは、えさとなるものも住みにくいですし、丸見えになっては亀も落ち着かないのではないかと考えています。
 ・平田が船田小に赴任してきた年に水を全部抜き池の掃除をしました。
  するとどこからか水が漏るらしく、しばらくは水を補給するのに水道代がかかりました。
  それ以来、大掃除はしていません・・・。
 → ウサギがいなくなりウコッケイもキングだけの1羽になってしまい、これからは飼育委員にカメさんのお世話を任せようかとも思っています。
  その第一弾が「名前募集」の取組です。

長房中学校区公共施設再編の基本的な考え方

画像1 画像1
5月22日(日)に長房小学校で行われた「第1回 令和4年度(2022年度)地域づくり推進会議」の席で今後の予定等大まかなものが明らかになりました。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/tantoumadogu...

それによると・・・。
1)長房中学校と船田小学校が現在ある位置に、義務教育学校を設置する
2)上記義務教育学校内に学童保育所や保育園等の施設も置き、複合化・多機能化を検討する
3)長房小学校の跡地利用については、民間活力導入や敷地の一部売却・貸し付けを含めた利活用を検討していく

既存建物(学校)耐力度調査を行い「建て替える」となった場合の方向性です。
桜台地区に184軒家が建つ計画もありますが、将来的に考え今後一層の児童数の減少が見込まれ、長房地区の将来を見据えた計画のようです。

義務教育学校は早くて8年後の令和12(2030)年4月の開校だそうです。

長房中学校区公共施設再編資料

漢字検定 申し込みを受け付けます

画像1 画像1
6月28日(火)29日(水)に漢字検定の申し込みを受け付けます。
先日配布したお知らせ「令和4年度 日本漢字能力検定 申込受付のお知らせ」の通りです。<swa:ContentLink type="doc" item="111096">漢字検定8月23日</swa:ContentLink>
船田小の学校運営協議会が主催して行います。

検定は8月23日(火)に船田小で行います。
10級から2級まで、自分に合った級を受検できます。
中学生や保護者の皆様のように船田小以外の方も受検できます。
準会場なので1級以上は受けられません・・・。

船田小では「ちょっと頑張ればできる目標をもって毎日を過ごそう」とか、今年度は「一歩踏み出す」を合言葉に子どもたちも先生方もがんばっています。

船田小のみんなやご家族の皆様等も漢字検定を目標に頑張ってみたり、新しいことに「チャレンジ」して「一歩踏み出して」みてはいかがでしょうか?

ご不明な点等は副校長萩原までお問い合わせください。
 船田小 664-1482 電話対応時間内にお願いします。(学校のある日の7:45〜17:15)

6月20日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ビビンバ・コーンと卵のスープ・豆黒糖・牛乳


初泳ぎ!3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月20日(月)5・6時間目は4年生が水泳指導を行いました。
4年生単独だったので担任二人だけでなく補教の先生にも入っていただき、3人体制で指導を行いました。

初泳ぎ!2

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳指導は1学期の間のみ行われます。
夏休み中や2学期には行われません。
マスク非着用の件と共にご理解をお願いします。
(校長:平田英一郎)

写真:大プールの5年生

今年度の水泳指導に関する考え方については以下にも記事があります。
来週の予定(6月13日〜)

初泳ぎ!

画像1 画像1
画像2 画像2
6月20日(月)3・4時間目、2年生と5年生が今年初めて、全学年の先頭バッターとして水泳指導を行いました。

昨日気温が高くなり水温も急上昇。
気温もばっちりで、寒そうな感じもなく(気持ちいいまでは???)水泳指導を受けました。

「プール、校庭、体育館はマスクを外す」の熱中症対策と、「おしゃべりをしない」というコロナ対策と同時に行いながら、5人の先生から指導を受けこの時間は水泳指導が行われました。(担任4人とやまほうしの先生)

2年生はバディの練習を入念にしていました。
泳げるようになることはもちろん大事ですが、「安全に」を第一に掲げている船田小の水泳指導です。

写真:小プールの2年生(写真上)
きれいな水をたたえる大プール(写真下)
下に沈んでいるごみは「プールロボット」を動かしてきれいにします。
水を取り替えなくていいよう、八王子市ではほぼ各学校に1台お掃除ロボットが配備されています!
 

おやじの会 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(日)PTAおやじの会ソフトボール部が活動しました。
横北ソフトボール部との親善試合、今年度2試合目です。

お揃いのTシャツもできて、ますます頑張っています。

校長の平田は別の用があり試合前に出かけてしまったため、ゲーム中のお父様方&先生方の活躍の写真が撮れませんでしたが、今回も熱戦が繰り広げられたようです。

今年度は小P連の正式な大会も開催される予定なので、ますます盛り上がっていきたいと思います。

横北ソフトボール部の皆様からバットの寄贈を受けました。
毎回バットをお借りして試合に臨んでいたからでしょう。
「このバットでもっと練習して頑張れ!」というメッセージとエールだと思います。
部員で順番に持ち帰って素振り等し、トレーニングに励みたいと思います!

皆様も応援よろしくお願いいたします。

写真:試合前のトス練習、フリーバッティングの様子から。
白いTシャツ(胸の部分、黒い四角の中に白抜きでFUNEDAの文字)が、今回揃えたTシャツです。

来週の予定(6月20日〜)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月
 20日(月)全校朝会(校長から オンライン)
      学校運営協議会(6月定例)
      日光移動教室 担当者打ち合わせ

 21日(火)移動教室前検診(6年生 13:30~)

 22日(水)クラブ活動
      スクールカウンセラー来校
      定例いじめ対策委員会
     
 23日(木)日光移動教室(1日目)
      喫煙防止教室(5年生)

 24日(金)日光移動教室(2日目)

 25日(土)日光移動教室(3日目)

 27日(月)6年生 振替休業日

来週は6年生が日光移動教室に行きます。
コロナとの付き合い方も大分わかってきて再開されるイベントも多くなってきました。
コロナ前であっても、保護者の皆様には経済的な負担等をおかけしています。
行けることが当たり前ではなく感謝の気持ちをもち、子どもたちにより有意義な活動となるようしっかり準備や対策をして臨みます。

決して物見遊山で行くのではなく、決して学習だけに行くのだけもなく、仲間や先生たちと行くからこそ学べることをしっかり学び取らせ、子どもたちの大いなる成長につながる日光移動教室にしていきます。

保護者の方のみならず皆様のご理解とご協力を、引き続きお願いいたします。
(校長:平田 英一郎)

写真を追加しました。(6月19日22:45)
6月18日(土)横浜教育会館(写真上)で研修を受けてきました。(※)

船田小の学校経営の柱にしている自己肯定感(セルフエスティーム)の育成を、メディアリテラシーの面や、レジリエンシーの観点から学んできました。
萩原副校長先生と養護の水越先生とで参加しました。

一日真面目に研修を受けた後、せっかく横浜に行ったので市内を車に積んでいった自転車で回りました。
人出も戻って賑やかでした。
赤い靴の碑(写真中)横浜ベイブリッジ(写真下)
その他ランドマークタワーやみなとみらいの遊園地、横浜球場や神奈川県庁など(外からだけですが)見て回りました。
横浜中華街にも行きました。明日の学運協でお土産の月餅を出す予定です。

JKYBライフスキル教育研究会HP 
http://jkyblifeskills.com/2022/04/19/semi9th/
◆ 内 容:
本セミナーでは,「人生上の変化や課題に適応し,困難な時に回復する能力や特性」であるレジリエンシーを育てることによって,「いじめを受けない,いじめをしない,いじめを見た時に被害者を助ける」 児童生徒を育成することを目指すJKYBいじめ防止プログラムの理論と実際について体験的に学習します。
【セミナーの主な内容】
・いじめの実態と影響 
・レジリエンシー形成を基礎とするいじめ防止の内容と方法 
・目撃者の行動変容に焦点を当てたいじめ防止の内容と方法
◆ 講 師:
川畑 徹朗(神戸大学名誉教授)
吉田 聡(文部科学省総合教育政策局防災教育係員)
宋 昇勲(大阪公立大学研究員)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

教育課程

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

年間行事予定

その他

コロナ対策

いじめ・体罰防止