来週の予定

3月
 7日(月)全校朝会(校庭・ボランティアさんへの感謝の会)
      6年生卒業式の練習開始
      それに伴い、体育館の社会体育団体への貸し出し停止

 8日(火)安全指導日
      5・6年生合同の卒業式の練習開始

 9日(水)特別支援教育研修会 明星大星山教授講演会

10日(木)全校集会(委員会活動報告・紹介集会)
      大掃除週間開始

11日(金)全校5時間授業
      4年生ボッチャ大会(with ALT)
      学校図書館の図書返却締め切り

12日(土)

13日 (日)体育館のワックスがけ(社会体育団体)


3月5日(土)啓蟄を迎えたこの日、東京では春一番も吹きました。
中国では北京パラリンピックも開幕しました。

ロシアとウクライナの戦争が心配です。
現実に地球上で戦争が起きているなんて。
コロナだけで心が不安定なのに。

311も近づいてきています。
卒業式も。

慌てず、動じず、一つ一つ(戦争はどうにもなりませんが)きちんと考えて、今週もベストな判断を目指していきます。

写真:「311を忘れない」
東日本大震災で被害が大きかった宮城県石巻市立大川小学校の震災1年後の様子

石巻市震災遺構 大川小学校 HP
https://www.city.ishinomaki.lg.jp/okawa/index.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会26(ラスト)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おもいでをありがとう」のボードは、在校生一人ひとりから6年生のへのメッセージが書かれています。
想いを込めて折り紙を折ったり、模様を切ったり・・・。
6年生への感謝の気持ちがたくさん込められています。
(他の文字は6年生を送る会17

卒業式の日も卒業式に出られない在校生の気持ちを、大好きな6年生に伝えてくれることでしょう。

コロナ禍の中で全校が一堂に会して「6年生を送る会」を行うことはできませんでしたが、みんなで考えて、みんなで頑張った素晴らしい「6年生を送る会」だったと思います。

代表委員を中心とした5年生、そして、6年生も含め1年生から4年生までも、そしてそして6年生への子どもたちの想いを何とか形に表そうと努力してくださった教職員の皆さん。
すてきな「6年生を送る会」をありがとうございました。
船田小の校長でいられて幸せです。
(校長:平田英一郎)

6年生を送る会25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花のアーチは入場の際は4年生が持って花道を作り、6年生を迎えました。
退場の際は5年生は全員で演奏をして、持ち手がいませんでした。
臨機応変に、川合副校長先生や、スクールサポートスタッフの川原さん、やまほうしの野崎先生などなど、その場にいらした教職員で急きょ花道を作りました。
みんなで6年生の卒業を祝います。

校長の平田は5回担任として卒業生を送り出しました。
卒業文集や卒業アルバムを作ったり、様々な活動を通して卒業を意識させ6年間のまとめを行わせてきました。
日めくりカレンダーを作った年もありました。

でも、この「6年生を送る会」が6年生に卒業を実感させる一番のイベントだと実感しています。
「ああ、私たち卒業していくんだなあ」
と改めて気付き、しみじみとなります。
残りの日々をより大切にしていってくれます。

卒業まで学校に来る日は、後、13回です。

6年生を送る会24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が退場していきます。
それぞれの思いを胸に。

6年生を送る会23

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:校歌斉唱
 5年生の中にも涙を流しながらの人がいました。
 6年生のカッコいいところ、見ている5年生もひしひしと感じてくれていると思います。
 このすばらしさをきっと5年生が引き継いでくれると実感することができました。
 

下:終わりの言葉
 体育館のその場には在校生は5年生しかいませんが、在校生の代表として立派に挨拶をしてくれました。

6年生を送る会22

画像1 画像1
画像2 画像2
指揮者の荒木先生をしっかり見て、間違えないよう手元と交互に見ながら、心を一つに演奏できました。

6年生を送る会21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっぱり6年生はすごいなと感じます。
パートごとの重要さは同じです。
それぞれのパートで「今できるベスト」を演奏します。
低学年の時のように変に目立とうとすることなく、全員で一つの音楽を奏でることができました。
心地よいハーモニーが響きました。

6年生を送る会20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は感謝の気持ちを込めて演奏してくれました。
真剣な演奏に心を打たれます。
真剣な表情がすてきです。

6年生を送る会19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からお礼の演奏です。
1・4年生の会、2・3年生の会と3回目となりました。
涙が止まらない6年生もいましたが、前を向いてがんばって演奏しました。

6年生を送る会18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は6年生との最大のエピソードとして運動会の「組体操&フラッグ」をあげました。
「バサッ、バサッ」とフラッグの心地よい音が体育館に響きます。
あの日の感動がよみがえります。

大変だったけど頑張ったよね・・・。
「自分はできる!」を実感できたよね。

(「6年生を送る会16」とこの18、順番が逆になってしまいました。)

春よ来い! 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:桜がまだ咲かないうちは梅が春を告げる主役でしょうか。
ウグイスも鳴き出していますが、まだちゃんと鳴けない幼鳥が多いですね。

中:フキの若い花芽である「ふきのとう」も咲いていました。

下:タンポポ エネルギーを節約し、冷たい風に負けないよう地面に張り付くように咲いています。
ロゼット植物と呼ばれています。(※ロゼット植物は追記で)

寒い冬が来れば、必ず、暖かな春が来ます。
春よ来い!
追記

対策会議が開催されました。

3月4日(金)第28回新型コロナウイルス感染症対策本部会議(紙面)が開催されました。
都がまん延防止等重点措置を延長する方向です。
八王子市もこの日の対策会議で、3月21日(月)までの延長を決定しました。
基本的な考え方、現状の対策は変更内容です。
詳しくは八王子市のhpを御覧ください。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoke...

(3月5日21:15写真を追加しました。)
写真:カエルの卵
啓蟄を迎えた本日。
リハビリで立川に行った帰り道、多摩川べりを歩いていると、水辺に見付けました。
「この中からいくつカエルになれるのかな?」と思いました。

写真中:河津桜が咲き始めました。
と言ってもほんの一輪。
ここ(昭島市の多摩川べり)の河津桜は咲くのが早いのですが、それでもまだまだでした。

写真下:冬の間、葉が一枚もなかったですが、力強く芽吹き出しました。
確実に春が近づいています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上 プログラム
中・下 各学年学級で担当してメッセージボードを作成しました。

6年生を送る会16

画像1 画像1
画像2 画像2
写真下:5年生の出し物 終わりの言葉
5年生は、これまでの感謝の気持ちと
最高学年として頑張ることを6年生に誓ってくれました。

6年生を送る会15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生入場

エピソード紹介が楽しかったです。
さすが5年生。

6年生を送る会14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あこがれの6年生の演奏を聞きました。

6年生の出し物 終わりの言葉(写真下)

6年生を送る会13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生からお礼の出し物
6年生の演奏の様子は「6年生を送る会18〜21」で紹介する予定です。

6年生を送る会12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風になりたい。
すてきな演奏でしたね。
6年生の演奏にあこがれて一生懸命練習したそうです。

6年生を送る会11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の出し物

6年生を送る会10

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の出し物
ダンスと歌と演出と!
すてきでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策