来週の予定(変更あり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※変更※ 木曜日の集会が「たてわり班遊び」になりました。

2月も半ばとなりました。
オリンピック期間も折り返しとなりました。
連日、日本人選手の活躍に勇気をもらっています。

2月
 14日(月)全校朝会(校長の話 オンライン)
      学校運営協議会(CS)定例会 16:00〜17:00
 15日(火)
 16日(水)6年生タグラグビー教室(2・3時間目)(※1)
      クラブ活動 (3年生見学会)
 17日(木)全校集会(音楽集会) → たてわり班遊び(今年度最後)
      新入学児童保護者説明会(14:15〜15:00 体育館)
 18日(金)中止・保幼小連携(※2)

なお、今週はスクールカウンセラーによるカウンセリングはお休みです。

※1 タグラグビー教室
  日野レッドドルフィンズの方がラグビーの魅力を伝えてくださいます。
  船田小にはタグラグビー用のタグが4色セット×10本以上あり、普段の体育の授業でも取り組んでいます。
  日野レッドドルフィンズは今シーズンから始まったジャパンラグビー リーグワン(リーグワン)のディビジョン2(2部)に所属する日野自動車のラグビーチームです。
2017-18シーズンまでの旧称は日野自動車レッドドルフィンズという名前でした。
  元々日野自動車のラグビーチームなので「日野」とチーム名にありますが、日野市と八王子市の両方をホームタウンとしています。
  みんなで応援していきましょう!
  HP https://hino-reddolphins.com/

※2 保幼小連携は「まん延防止等重点措置」がとられているため中止となりました。
  予定では、長房西保育園、長房中央保育園、長房南保育園の3園の年長さんたちが来校し、本校の1年生との交流を行う予定でした。
  休園となるクラスが保育園にちらほら出ている状況もあり、やむを得ず中止となりました。
  交流は行いませんが、船田小までお散歩に来ることは計画されているそうです。

写真:6年生の教室に、卒業までの日数を「カウントダウン暦(こよみ)」で確認してきました。
卒業まで船田小で共に学ぶ日数は「後、26日」だそうです。
「一日一日を大切にしよう」
その言葉もかなり切実になってきました。

ちなみに、2月14日の横には「バレンタイン」の文字も。
しっかりと青春している6年生です。

6年生(船田小のみんな)に野暮(やぼ)なことを、立場上言いますが・・・。
 チョコレートを学校に持ってきちゃだめだからね!
 「学習に関係ないものは持ってこない」 船田小のきまりです!

残雪の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(土)午後、校庭では社会体育の少年サッカーチームが元気に活動していました。
雪の影響かコンディションが一部悪く全面は使えませんでした。
日が延びてきたので16:30近くまで校庭で活動できました。

写真上:校舎の北側、駐車場は日陰のためまだ雪が残っています。(2月12日14:00撮影)
中:校庭のフェンス際は日陰のためまだ雪が残っていました。
下:プールの北側も日が当たらないので結構残っていました。(中・下:同日16:30頃撮影)

大雪注意報解除

2月11日(金)2:22 八王子市の大雪注意報は解除されました。

停電が起こっていた初沢町や南浅川町、高尾町等も復旧できたようです。
2022/02/10 13:42〜2022/02/10 19:14 約2100軒が停電
東京電力パワーグリット 停電検索よりhttps://teideninfo.tepco.co.jp/day/teiden/index...

皆様のお宅では被害や怪我等なかったでしょうか?

写真:出番のなかった我が家の「雪かきの仲間たち」
 でも、何も無いのが一番ですね!
 校長の平田が住む青梅市では、2月10日16:05大雪注意報が大雪警報に変わりましたが、八王子の大雪注意報と同じ2月11日の2:22に解除となりました。
 朝起きたら道路に雪はありませんでした。
 ほっ。
画像1 画像1

八王子市新型コロナウイルス感染症対策本部会議が行われました

2月 10 日(木)に第27回 新型コロナウイルス感染症対策本部(法定)会議(書面開催)が行われました。

それによると、
1)政府の要請に従い、3月6日(日)24時まで「まん延防止等重点措置」期間延長を行う。
2)公共施設の使用制限やイベントの開催制限も現状と変更なし。
 →校庭や体育館の貸し出しは今まで通り行う。
  八王子市図書館の開館時間も午前10時から午後5時までと変わらず。
3)追加接種を7ヶ月以上だった接種間隔を6ヶ月以上に前倒しする。
4)小児接種(5歳〜11歳)について具体的な接種計画の策定
 →障害のあるお子さん・難病のお子さんは2月22日から予約を開始し、3月1日から接種を開始する。
 →11歳は2月28日から予約開始、3月6日から接種開始
 →10歳〜5歳については後日HP当で発信する予定
と言うことです。

いよいよ11歳以下の接種が八王子市でも始まります。
詳しくは、八王子市のHPでご確認ください。
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoke...

ニュースで伝えられていますが5歳〜11歳向けの接種は「努力義務」が適用されないとされています。(通常の場合、ワクチンを無料で接種できる法律上の「臨時接種」を行う場合は「努力義務」が適用されることになっているそうです。今回はそれを適用しないと言うことだそうです。)

また、保育所などに通う2歳以上の子どもについて「可能と判断されれば、一時的にマスクの着用を推奨する」という新たな方針も示されています。

船田小としては今まで通りの対策を、精度を上げて引き続き行って行きます。

2月17日(木)に実施予定の新入学児童保護者説明会。
時間をできる限り短縮し、会場を寒いですがより広い体育館に変更し、計画通り開催します。
(校長:平田 英一郎)

写真:千日草(千日紅)(令和3年12月21日撮影)
 SSS(※)の川原さんが、花壇に咲いていた千日草を摘んできて、ドライフラワーのようにしてくださいました。
 校内美化に一役買っています。
 「寒さで溶けてしまう前に。せっかくきれいに咲いてくれたから・・・。」
 忙しい学校での生活ですが、こういった心の余裕は忘れないでいたいと思います。

※SSS スクール・サポート・スタッフ
 校内の様々な仕事を手伝ってくださっています。
 プリントの印刷、校内の表示、ラベルの作成、清掃、消毒・・・。
 お願いすればすぐ実行してくださるし、気付いて言われる前に行動もしてくださいます。
 「チーム船田」として船田小を運営していく上で、なくてはならない存在です。
 いつも感謝です! 
画像1 画像1

全校集会の様子から(2月10日)

画像1 画像1
2月10日(木)の全校集会はたてわり班遊びを行いました。
校庭で行う予定でしたが、天候が悪く、急きょ教室で行うことになりました。
ちょっと寒かったですが換気を十分行いながら、行いました。
ドアも開けっ放しです!

この班はハンカチ落としを楽しみました。

ハンカチをもってウロウロ
誰に落とそうかな〜?

輪になった子たちは全員下を向いてます。
6年生も下を向いています。
ずるする子はいません。
えらいですよね。
(副校長:川合孝征)

雪の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2月10日(木)雪の様子です。
天気予報で心配されたほど積雪はありません。
地熱のない部分には多少積雪が見られます。(2月10日 13:48撮影)
八王子市に発令中の大雪注意報は継続中です。

明日の朝の凍結が心配です。

大雪注意報発令中!

画像1 画像1
画像2 画像2
予報通り雪が降ってきました。
八王子市には大雪注意報も発令されています。
(2月10日5:08)
この後も気象情報にご留意ください。

写真:天気予報 一日みぞれの予報です。
気温も最高気温を夜中の3時に記録し、日中はほとんど上がらない予報です。
温かくしてお過ごしください。
tenki.jpより https://tenki.jp/forecast/3/16/4410/13201/1hour...

下:青梅市では、積雪が見られ始めました。(6:45撮影)

雪に対する備えを

画像1 画像1
テレビの天気予報でも盛んに放送され注意が呼びかけられています。

校長の平田は、駐車場の屋根からの落雪が車に当たらないよう、車同士をくっつけて中央に寄せて駐車しました。
またスコップと長靴を玄関に出しました。

明日(2月10日)の降雪、そして、明日よりもあさって(2月11日)朝の凍結が心配です。
事故やけがの無いように、皆様十分ご留意ください。
写真:先月1月6日に降った雪で7日朝に教員が作成した雪だるまたち

以下、防災課からの防災メールです。
転記します。

気象庁によると八王子市では明日10日(木)朝6時から翌11日(金)未明にかけて雪となり、多いところでは5〜10cmの降雪となる見込みです。
 今後の気象情報に注意して、雪に対する備えを事前に行って下さい。
 また、明日10日(木)の朝は降雪により道路や歩道が滑りやすくなるため、通勤通学時の転倒事故や交通事故に十分注意しましょう。
 そのほか、降雪の影響により交通機関の乱れも発生するおそれがあるため、鉄道やバスの運行状況、道路交通情報を確認しましょう。車を使用する場合は、冬用タイヤやタイヤチェーンの装着などの滑り止め対策をお願いします。

◆発行 八王子市 生活安全部防災課 電話 042-620-7207

バスケットボール教室(5年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(火)八王子ビートレインズさんから、4人の選手とコーチが来てくださり、バスケットボールを教えてくださいました。

「まん延防止等重点措置」中ではありますが、感染症対策をしっかりとった上で実施しました。
プロバスケットリーグB3に所属する八王子が誇る八王子ビートレインズです。
選手・スタッフの皆さんは定期的に検査(B3リーグ統一検査)を行っています。

八王子ビートレインズ HP https://trains.co.jp/

バスケットボール教室(5年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボールで大切なパワーポジションや、シュートの打ち方など基本的なことを教えてもらいつつ、プロの華麗な技を見て、子どもたちもみんな大興奮でした。
5年生では現在体育でバスケットボールに取り組んでいるので、今回学んだことを生かして学びを深めていきます。
(5年生担任)

2月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*献立名*
ツナと卵のチャーハン・棒餃子・もやしスープ・果物(ぽんかん)・牛乳

今日は、旬のながねぎをチャーハンに入れました。
粗みじん切りにして、半分の量は最初に炒めて香りを出し、残りの半分は仕上げに入れてひと炒めして、食感を残しました。


*八王子産の食材*
・にんじん
・はくさい

2月8日の給食

画像1 画像1
*献立名*
ごはん・いかの香味焼き・こんにゃくとうどのきんぴら・みそ根菜汁・牛乳

〜うど のおはなし〜
うど(独活)は、12月〜4月が旬で、日本原産の野菜です。
立川市や国分寺市などで栽培される「東京うど」は、「室(むろ)」とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が白いのが特徴です。
今日は「東京うど」を使ってきんぴらを作りました。


*八王子産の食材*
・にんじん

2月7日の給食

画像1 画像1
*献立名*
国産小麦パン・タンドリーチキン・ポテトとコーンのソテー・きのこのクリームスープ・牛乳

新型コロナウイルス感染症 1月の感染状況(まとめ)

画像1 画像1
オミクロン株が主流となり強い感染力のため感染者が増え続けています。
昨年末までは、数ヶ月の間、小・中学校における新規感染の報告はありませんでした。
それが、1月に入って急増し、高い数で推移を続けています。
八王子市の人口580,280人(令和3年7月1日現在)に対し、2月6日現在市内の感染者数は19,249人。
率にして3.3%
今や誰が感染してもおかしくない状況になりつつあります。
今まで通りの対策をきちんとそして精度を上げた上で続け、正しく恐れていきたいものです。

下記に、参考として昨日更新された令和4年1月31日現在の市内施設における感染状況をお知らせします。
保育園児は11名から37名、中学校の教員は12名が40名と、この一ヶ月の間にそれぞれ3倍以上に増加し、特に増加が顕著となっています。
 
◇ 市立小学校67校(前月比+8校) 児童535名(前月比+287名) 教職員63名(前月比+32名) (全70校)(義務教育学校を含む) 
◇ 市立中学校37校(前月比+3校) 生徒311名(前月比+125名) 教職員40名(前月比+28名) (全37校)
◇ 市立学童保育所50所(前月比+9所) 児童151名(前月比+70名) 職員30名 (前月比+13名)(全68所)
◇ 市立保育園12園(前月比+1園) 園児37名(前月比+26名) 職員15名 (前月比+9名)(全16園)
◇ 八王子市役所 22部署(前月比+2部署) 職員120名(前月比+34名)(全30部署)
八王子市のHPより
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/emegency/007...

全校朝会の様子から(保健の話)3

画像1 画像1
画像2 画像2
2月7日(月)全校朝会は保健の話をオンラインで行いました。

これからも船田小に皆さんには心も体も元気に、過ごしてもらいたいと思います。

最後に、コロナ感染防止のお話もありました。
「学校できちんとできている皆さんなら、放課後でもできるはずです。」
まさにその通り!

船田小の皆さん!
学童に行く人は学童でも、(お家の中はさすがにマスクはしないと思いますが)習い事や塾などでも先生やコーチの指示に従って、放課後(学校以外の場所で)もきちんとコロナ対策をしてください!
自分自身を守るために。
大切な人を守るために。
コロナと上手に生活していきましょう!

記事の追加 2月7日 10:05

全校朝会の様子から(保健の話)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(月)全校朝会は保健の話をオンラインで行いました。

よもやま話として涙の味についてお話もありました。
今度試してみたいと思いました。

睡眠をとったり、悩みを人に話すことが不安を解消するのには良いことは知っていました。
なぜそうなのか、今日の水越先生のお話で「ストン!」と合点がいった気がしました。
(ガテンッ! ガテンッ! ガテンッ!と聞こえてきそうです。)

記事の追加 2月7日 10:05

全校朝会の様子から(保健の話)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(月)全校朝会は保健の話をオンラインで行いました。
「心も体も元気に過ごそう!」と題して、養護教諭の水越先生からお話がありました。

心と体は密接につながりがあることを身近な例を挙げて話してくださいました。
「なるほど、確かにそうだ。」
と言う声が聞こえてきそうです。

心が元気ではないとき心が元気になる方法をいくつも紹介してくださいました。
(記事の追加 2月7日 9:55)

冬来たりなば春遠からじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立春を過ぎ暦の上では春ですがまだまだ寒い日が続きます。
この季節になると表題の言葉「冬来たりなば春遠からじ」を思い出します。
写真上は昨年(令和3年)2月13日に撮影した体育館と学童保育所の間にある梅です。
昨日探してみましたが今年はまだ「春はまだ来ていない」ようでした。(写真中・下2月6日撮影)
でも、「必ず春は来る!」
現状は依然コロナ禍が続いています。
まん延防止等重点策も延期されそうで、オミクロン株のピークアウトもまだ見えてきません。
文科省のガイドラインが見直され、合唱やリコーダー演奏も検討され、卒業式や入学式についても再度対策を考えなければと頭が痛いです。
しかし、飲み薬もでき始め、ワクチンも追加で接種できるようになれば、必ず人類がコロナに勝つ「春」がもうすぐ来ると信じています。
それまでは、手洗いやマスク着用、三密を避ける等今までの対策を再度徹底し、その精度を上げていきましょう。

(2月7日7:40 写真や記事を追加・変更しました。)

来週の予定

来週の予定
2月
 7日(月)全校朝会(保健の話)
      学校心理士来校
      PTA役員会

 8日(火)5年生・バスケットボール教室(八王子ビートレインズ来校)

 9日(水)委員会活動
      スクールカウンセラー来校

 10日(木)たてわり班遊び(結局予定通りでした・2月10日)
      定例いじめ対策委員会開催(延期・2月10日)
      6年生・長房中学校新入生保護者説明会

 11日(金)建国記念日

東京都の教育に大きな影響を与えた元東京都知事の石原慎太郎さんが2月1日に亡くなられました。ご冥福をお祈りしたいと思います。
石原都知事にまつわる校長の雑談は ☆ 追記 ☆ を クリック
追記

研究発表会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の研究発表会に向けて、八王子市教育委員会学校教育部教育指導課の皆様には大変お世話になりました。
特に担当の指導主事 山本 徹 先生には大変お世話になりました。
何度も船田小に足を運んでいいただき、粘り強くご指導いただきました。

研究を進めるに当たり、新型コロナウイルス感染症の急激なまん延もあり大変な苦労がありました。
特に急きょ対面型からオンライン型に決めてからはさらに大変でした。
それを、川合副校長先生や研究推進部の橋田先生や堀江先生を中心によくここまで作り上げてこられたと思います。
三浦先生を中心とした情報教育部の1年間の子どもたちへの指導推進も見事でした。
船田小では情報モラルもしっかりと子どもたちに指導した上で、いち早く一人一台の学習用端末の持ち帰りを実現しました。
授業での活用も様々行うことができました。
授業者の先生も分科会の先生方と協力して分科会毎の授業公開や分科会提案を行ってくださいました。
校内の環境整備も教職員が一丸となって、子どもたちも協力して行いました。
万全の準備を行いながら当日授業公開できなかった授業もありました。
研究を行ってきたことが尊く大切であり、本発表会で授業を公開できなかったことは非常に残念ですが、子どもたちや先生方の力に必ずなりました。
きっと今後にいかされると信じています。

船田小学校運営協議会からも予算的なご配慮をいただきました。
多くの小中学校、市教育委員会、小教研視聴覚部から配信機材等をお借りして今回のオンライン配信が行えました。

研究を通して一段と「チーム船田」の結束が高まったと、校長としてとても嬉しく思い、感慨深く感じています。
コロナに負けずやり切った船田小の教職員を校長として誇りに思います。
すてきな教職員と子どもたち、保護者や地域の皆様。
「船田小の校長で良かった!」と心から感じることができました。

船田小では、今回の研究の成果を活かし、これからも「ベストプラクティス」を続けて行きます。
そして、一人一台の学習用端末のより良い活用を目指し、文部科学省が進めている「StuDX Style(スタディーエックススタイル)」を推進していきます。

ご協力いただいた全ての皆様に、この場をお借りして感謝申し上げます。
ありがとうございました。
(校長:平田 英一郎)

写真上:研究発表会本部の様子
当日も多くの方に支えていただきました。

写真中:講師の松川先生の講演に寄せられた参加者の皆様からの声

写真下:オンラインに参加してくださった方の数
最大280カウント(参加したPCの数)まで行きました。
大型モニターに映し出し複数で参観されている場合も有り、今回の研究発表会には300人以上の方が参加してくださったと推測されます。
体育館で直接参加していただいて発表した場合には150人から200人が限度です。
ですから、オンラインで研究発表を行ったことで普通だったら会場に来られなかった方にも、船田小の研究を見て知っていただくことができました。
オンライン型の発表で苦労したことが報われた形となりました。
「努力は裏切らない!」
ここでも証明されました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

学校経営計画

登校許可届

学校運営協議会

その他

コロナ対策