2月5日の給食

画像1 画像1
○サンマの蒲焼丼
○もずくの味噌汁
○じゃこ大根

今日の給食の、じゃこ大根の大根は八王子産です。もずくは他の海藻に巻き付いて生息するため”藻付く”が名前の由来です。糸状で独特のぬめりがありますが、味噌汁に入れると食べやすく感じる人も多いようです。

2月4日の給食

画像1 画像1
○あんかけ焼きそば
○カブのスープ
○ベイクドじゃがバター
○伊予柑

今日は立春で暦の上では春になりましたが、まだ寒いので風邪予防に伊予柑でビタミンもしっかり摂ってくださいね。伊予柑はみかんとオレンジの交配種で、多汁で甘酸っぱさが程よいです。今日は愛媛県産でした。

2月3日の給食

画像1 画像1
○節分ごはん
○イワシの2色揚げ
○生揚げの味噌炒め
○もやしのナムル

今日は季節の変わり目である節分の行事食です。節分ごはんは精白米にもち米と、「悪いものを追い払う力」があるとされる豆(大豆)が入っています。イワシの2色揚げは青のりとカレーの2色です。

2月2日の給食

画像1 画像1
○ごはん
○鶏肉の七味焼き
○キャベツのじゃこ炒め
○石狩汁

石狩汁は生鮭の入った味噌味の汁物で北海道の郷土料理です。出し昆布と削り節で丁寧に出汁をとり、鮭の角切りの他に、白菜・豆腐・じゃが芋・人参・長ねぎ・ごぼうが入った具沢山で、体も温まります。

1月30日の給食

画像1 画像1
○ごはん(主食)
○あこう鯛の味噌焼き(主菜)
○おいしいたけ煮(副菜1)
○おかかあえ(副菜2)
○のっぺい汁(一汁)

和食が世界無形文化遺産に登録された理由の1つに「栄養バランスがいい」ことがあります。和食の栄養バランスがよくなるヒミツは『一汁三菜』という和食のかたちにあります。今日の給食は一汁三菜を紹介したものです。

1月29日の給食

画像1 画像1
○カレーライス
○蕪のスープ
○福神漬け

給食の主食はパンと麺だけだったのですが、約40年前から「ごはん」が登場しました!ごはんの登場で和食の献立ができ、バラエティ豊かな給食になりました。今日はいつも通りルーも手作りのカレーライスと同じく手作りの福神漬けです。

1月28日の給食

画像1 画像1
○黄粉揚げパン
○おでん
○小松菜の煮浸し
○脱脂粉乳(スキムミルク)

揚げパンが給食に登場したのは今から約50年前!昔から大人気です。パンを油でカリッと揚げて砂糖や黄粉をまぶして作ります。脱脂粉乳は、牛乳から脂肪分のバターと水分を抜いたもので、給食では昭和39年頃から牛乳にかわりました。牛乳と味を比べてみてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 ALT活動日
2/11 建国記念の日
2/12 新1年保護者会
2/13 安全指導日
委員会活動