緊急時の情報がある場合は、カテゴリから「緊急連絡」をクリックして確認できます。

卒業おめでとう献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・赤飯
・さわらの利休焼き
・ゆばのすまし汁
・菜の花のからしあえ
・いちご

今日は、6年生の卒業をお祝いして、給食室でお赤飯を炊きました。
6年生の教室を見に行くと、どちらのクラスも、みんなで輪になって給食を食べていました。
「1年間おいしい給食をありがとうございました!」と大きな声で感謝の気持ちを伝えてくれたり、「僕たちの円陣を見てください!」と披露してくれたりしました。

栄養士からは「みなさんが、いつも給食を残さず食べてくれていることが励みになっていました。中学校でもがんばってください!」と、こちらからも感謝の気持ちをお伝えしました。

小学校生活最後の給食を、みんなで楽しく、味わって食べてくれている様子でした。


ドッジボール大会

3月18日に6年生対象のドッジボール大会が行われました。PTAの方々が企画してくださいました。ありがとうございました。

教員チームや保護者チームも参加し、熱戦が繰り広げられました。

優勝は、男女とも教員チームでした。

6年生によるリベンジマッチはあるのでしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

3月15日に6年生を送る会が行われました。

今までお世話になった6年生に対して、それぞれの学年が感謝の気持ちをのせて出し物で表現しました。

最後は全学年のアーチをくぐって退場しました。

6年生を送る会も終わり、いよいよ卒業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

3月14日に6年生による清掃活動が行われました。

6年間の感謝を伝える活動として、実行委員が中心となって清掃箇所を決めて校内を清掃しました。

感謝の気持ちをもって隅々まで清掃していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・コーンピラフ
・からあげ
・ミネストローネ
・じゃがいものおかかバター

「からあげ」は、とりもも肉の切り身を、しょうが・にんにく・しょうゆ・酒の下味にしっかりと漬け込んでいます。
油で揚げる直前に、でんぷんをまぶしてカラリと揚げています。
給食のワゴンを持っていくと「わあ〜いいにおい〜!」と子供たちが集まってきました。
今日の「からあげ」を楽しみにしてくれていた子が多いようです。


3月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・いかの七味焼き
・肉じゃが
・小松菜と揚げの煮びたし
・せとか

「いかの七味焼き」は、にんにく・しょうゆ・酒・みりん・こねぎ・七味とうがらしを混ぜた調味液に、いかを漬けて、オーブンで焼きました。
かむと、七味唐辛子がほんのりと香ります。

3月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・たまごチャーハン
・棒餃子
・もやしスープ
・いちご

棒餃子は、餃子の具を練り合わせ、四角い餃子の皮で棒状に包んで、油を塗ってオーブンで焼き上げました。
具の入っていないところも、皮がパリパリとしていておいしいです。
1つ1つ心をこめて包んだ棒餃子は、人気メニューです!

音楽集会

水曜日に音楽集会が行われました。
1年生が合唱や合奏を披露してくれました。

大きな口を開けて一生懸命歌う1年生の姿に大きな拍手が送られました。

1年生の大きく成長した姿を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

火曜日に最後のゲーム集会がありました。

シルエットクイズを行い、大いに盛り上がりました。

集会委員会の皆さん、1年間お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フィンランド料理

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立」
・牛乳
・グリラットウ・ロヒ
・ロソッリ
・シエニ・ケイット

2020東京オリンピック・パラリンピック
学ぼう!食べよう!フィンランド料理

「グリラットウ・ロヒ」…サーモン(鮭)のオーブン焼きです。「ロヒ」がサーモンのことです。フィンランドではメインの料理としてよく登場します。

「ロソッリ」…ビーツの赤い色が鮮やかなサラダで、クリスマス料理として親しまれています。今日はビーツのかわりに、かぶを使用しました。

「シエニ・ケイット」…「シエニ」がきのこ、「ケイット」がスープの意味です。きのこのうまみたっぷりのスープです。

3月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・カレーライス
・ラーサイ
・野菜スープ

休みの時間から、廊下にカレーのいい匂いがしてきました。
気づいた子どもたちから「やったー!今日はカレーだ!」「あー、おなかすいた!」という声がたくさん聞こえてきました。
6年生にとっては、小学校生活最後のカレーライス。
みんな味わってモリモリと食べていました。

3月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・豆腐ハンバーグおろしたれ
・ほうれんそうのソテー
・白菜のみそ汁

一年中食べられるほうれんそうですが、旬は冬です。
寒い時期、霜にあたってものは甘みもおいしさも増え、栄養価もアップします。
葉の先までピンと張りがあり、厚みがあって緑色の濃いものほど栄養価が高いといわれています。
今日は、八王子産の新鮮なほうれんそうをたっぷりと使いました!

福島県飯舘村の郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・五目おこわ
・凍み大根と凍み豆腐の煮物
・じゃがいものみそ炒め
・デコポン

東日本大震災から8年。
平成23年3月11日にマグニチュード9.0、最大震度7の地震が起き、岩手県・宮城県・福島県で大きな被害を受けました。
飯舘村の住民は福島第一原子力発電所の事故の影響で長い間、村の外に避難していましたが、平成29年3月に一部を除く解除になり、村に戻れるようになったそうです。

今日は、飯舘村の復興を願って、飯舘村の郷土料理をいただきます。
そして、復興支援、防災準備など、私たちができることを考えてみましょう。

写真は、「凍み大根」です。八王子産の大根を、福島県で加工したものを使用しました。
大根をカットし、ざるに広げて乾かします。夜間凍り、日中は溶けて…を繰り返すうちに水分が抜けてカラカラになります。
給食では、凍り豆腐と一緒に、煮物にしていただきます。




6学年 学年レク

金曜に6年生全体で学年レクを行いました。

実行委員を募り、自分たちで企画運営をしてきました。

晴天に恵まれ、サッカーやドッジボールなどをクラス対抗で行いました。

卒業に向けてまた一つ思い出ができました。

実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ交流給食会

金曜日にお別れ交流給食会がありました。

今までは、6年生を中心に縦割り班活動をしていましたが、今回から5年生が中心となって行いました。

手紙や招待状を作成したり、給食時の机ふきや配膳をしたりするなど、各学年に与えられた役割を責任をもって行いました。そして、昼休みには5年生が企画してくれた遊びを楽しみました。

6年生がそっと手助けする姿も見られ、6年生の存在の大きさを感じました。

企画をしてくれた5年生、ありがとうございました。また、これからよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ交流給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・スパゲティミートソース
・わかめサラダ
・まめナッツ黒糖

今日は、お別れ交流給食でした。

縦割り班に分かれ、1〜6年生が一緒に給食を食べます。
6年生は渡されてた招待状を持って、各教室に向かいました。
5年生が中心となって、企画や準備の分担など声をかけあい、協力して準備ができていました。
給食をモリモリ食べた後は、陽射したっぷりの中、縦割り班で楽しく遊んでいました。


3月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【今日の献立】
・牛乳
・大豆ごはん
・ししゃもの磯辺焼き
・ごまあえ煮
・いも団子汁

「いも団子汁」は、じゃがいもを蒸してつぶしたところに、でんぷん・塩・水を混ぜて団子にしました。
大きさが均一になるように、平らに伸ばして切り分けてから、丸めています。
煮込んでも崩れることなく、きれいに仕上がりました。
今日のように寒い日にはぴったりの汁物です!

3月6日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・マーボー丼
・たまごスープ
・フルーツヨーグルト

豆腐は、水に浸した大豆をすりつぶして絞った汁(豆乳)に、「にがり」を混ぜ固めて作ります。一丁の豆腐を作るのに、200〜250粒ほどの大豆を使います。
体をつくるたんぱく質が、たっぷりです!

五つの輪で体力アップ献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
・牛乳
・ごはん
・豆腐の田楽風焼き
・茎わかめのしょうが炒め
・根菜汁
・せとか

五つの輪で体力アップ献立〜持久力・集中力アップ〜
長い時間運動をするためには、エネルギーが必要です。
エネルギーが切れると、持久力・集中力がなくなります。
エネルギーをつくるため「炭水化物」「ビタミン」「鉄分」が含まれた食べ物を食べます。

3月4日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・牛乳
・きなこあげパン
・白菜のクリーム煮
・だいこんごまサラダ

旬の白菜をたっぷり使ったクリーム煮です。
白菜のほかに、人参・玉ねぎ・マッシュルーム・さやいんげん・じゃがいも・大豆・鶏肉が入っています。
今日はとても寒くて冬のような日ですが、給食をモリモリ食べて元気に過ごしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営計画

学校だより

ネット運用規定

学校運営協議会

学校案内地図

給食献立表

学力向上・学習状況改善計画

学校経営報告