コロナウィルス対策関連の文書は主にトップページに掲載してあります。

今年度最後の給食です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の給食の日を迎えました。6年生にとっては小学校でラストの給食となります。みんないい笑顔でおいしそうにほおばっていました。2年生では、ぐるりと大きな輪になって食べているクラスもありました。明日はいよいよ卒業式。6年生の皆さん、最高の笑顔で迎えてくださいね。

3月23日

画像1 画像1
今日の給食は、せきはん さわらの西京やき すましじる ごまあえ 牛乳です。   

今日で、今年度の給食は、終わります。 卒業、進級をお祝いしお赤飯を作りました。


3月20日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん さばのごまみそに いりどり ごまあえ いちご 牛乳です。

4月に待っていますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習とともに入学式の練習も始まっています。一年生の歓迎の合唱の練習をのぞいてみました。この一年間で男の子も女の子もずいぶん大きくなりました。元気な明るい歌声が体育館いっぱいに響いていました。新入生の皆さん、4月に待っていますよ。

3月19日

画像1 画像1
今日の給食は、クッパ ぽてとぎょうざ チャプチェ イチゴ 牛乳です。

3月18日

画像1 画像1
今日の給食は、キムチチャーハン はるさめとたまごのスープ しゅうまい 牛乳です。

地域の皆様、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、お別れしたケヤキの木が、地域の方のご厚意で製材され、小さく細断、本校児童全員に配付されました。さよならしたケヤキに、また新しい命を吹き込まれたことでしょう。そして、読書ボランティアの皆様の読み聞かせにより、おかげさまで、児童の聞く態度がずいぶん良くなりました。写真のように興味津々で耳を傾けています。地域の皆様、本当にありがとうございます。

中学校の授業はどんな感じなんだろうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
九小の小中一貫校に当たる第二中学校。二中から先生が来ていただき、6年生に出前授業をしていただきました。理科の授業です。教室に作った小さいスロープでジュースの缶とシーチキンの缶を同時に転がしたら、どっちが早く転がるか等の実験をしていただきました。6年生は興味津々でのぞんでいました。

声を合わせて1,2,3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はクラス対抗の大縄跳びをしました。校庭いっぱいに散らばって、元気いっぱい声を合わせて跳んでいました。開き始めたコブシの花が青空に美しく映えていました。結果は1位5年2組、2位5年1組、3位6年1組でした。

3月17日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん さんまのたつたあげ いなかじる やさいのおかかあえ 牛乳です。

最後のしめくくりですね。(1〜3年生バージョン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は来週卒業式をひかえていますが、在校生も1年の学習のしめくくりに入っています。1年生は、今年度最後のテストに取り組んでいました。2年生もテストの答えを一生けん命に考えていました。3年生は、おもちゃショップの計画の話し合いをしていました。

3月16日

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックライス とうふのグラタン ABCスープ ジュースです。

卒業式の練習が進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の練習が進んでいます。練習前はリラックスしていますが、(これも緊張の裏返しかな)いざ練習になると、写真のように凛とします。立派ですね、6年生の皆さん。

3月13日

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティミートソース カリカリベーコンサラダ チョコケーキ 牛乳です。

3月12日

画像1 画像1
今日の給食は、チリビーンズパン コーンポテト キャベツとベーコンのスープ みかん 牛乳です。

浅川の学習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は環境ボランティアの皆様のご協力のもと、浅川の学習をしました。浅川のゴミを拾うとともに、野鳥の観察をしました。よく晴れたあたたかい日だったので、モズやカワセミなど多くの野鳥を観察することができました。

3月11日

画像1 画像1
今日の給食は、じゃこごはん さかなのサイコロあげ ふぶきじる もやしのからみそあえ 牛乳です。

3月11日が来ました。4年前のこの日は、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成23年(2011年)の3月11日のこの日、東日本大震災が発生し、多くの人々の尊い命が失われました。第九小学校でも亡くなった方々のご冥福と一日も早い被災地の復興を願い、弔旗を掲げ、給食の時間に副校長先生からのお話を聞きました。掲げられた弔旗の下では4年生が元気にサッカーをしていました。校舎内では、1年生が図工でねんど細工作りに取り組んでいました。笑顔があふれ、平和で明るい未来が訪れますように、願ってやみません。

3月10日

画像1 画像1
今日の給食は、はちおうじラーメン ちくわのマヨネーズ焼き こくとうナッツ 牛乳です。

今日の全校朝会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の全校朝会は副校長先生からのお話でした。春にちなんだお話でした。人には、過去、現在、未来の三つの区切りがあり、人はその区切りを経験して生きているとのことです。未来に向かって努力していくと、そこには「日」(太陽)が待っているという内容でした。卒業、進級に向けてがんばっていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

教育課程

学校便り

保健便り

学校外部評価

学校施設・校区紹介

給食便り

学校経営

その他配布文書

家庭への通知文1