ようこそ八王子市立第六中学校ホームページへ!

11月5日 日 最終区へ

女子駅伝は、最終区へたすきがつながりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4区につながりました。

8位で4区にたすきがつながりました。
画像1 画像1

11月5日 3区へ

たすきは3区へつながりました。11位です。
画像1 画像1

11月5日 1区から2区へ

4位でつなぎました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月5日 日 駅伝女子スタート

いよいよ女子の部がスタートです。がんばってください。

画像1 画像1

11月5日 日 連合駅伝大会

本日、上柚木陸上競技場にて連合駅伝大会が行われます。本校は女子の部に出場します。なお、沿道での応援はできません。競技場での応援をお願いします。
画像1 画像1

11月4日 土 PTAおやじの会作業

画像1 画像1
日本遺産サミットが開幕した本日。午後からPTAおやじの会と教職員、学校運営協議会の有志による、六中三小合同のテニスボール穴あけ作業が行われました。机やイスの脚についているテニスボールは、穴あけそして内部を洗浄して加工された後に取り付けられます。六中生徒のみなさん、三小児童のみなさん、こういった形でボールが取り付けられていることを忘れずに、大切に扱ってください。

11月2日 木 車いすバスケ講演・体験会3

実際にグループを作って、車いすバスケを体験しています。みなさん初めての体験で、なかなかシュートが決まりません。難しさも体験のうちですね。今日来ていただいた方は、車いすハンドボールの日本代表でもあるそうで、サインボールをいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月2日 木 車いすバスケ講演・体験会2

実際に段差を乗り越えるために手助けをしている様子です。声をかけることで車いすの人も安心することができます。その後、実際に車いすに乗って操作を体験しました。前に進むだけでなく、ハーフターンや360度ターンもやってみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月2日 木 車いすバスケ講演・体験会

2年生は、5、6校時に車椅子バスケットボールの講演会と体験会を行いました。初めに、障がいについてのお話を伺いました。特に、ちょっとした段差も車いすを使う人にとっては大きな困難になること、しかし、周りの人の声がけや気遣いがあれば、乗り越えることができることをお話しいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月2日 木 1年生3時間目の授業

3時間目、1年生はクラスごとに異なる場所で授業を行っていました。
1組の技術の授業は技術室で。(1枚目)「お道具箱」の制作が続いています。切り出した板材から箱の側面の取っ手や、他の接合部を合わせるための調整作業(ヤスリがけ)に取り組んでいました。完成まで、まだまだ先は長いです。
2組の英語の少人数授業は教室で。(2枚目)英語を駆使しての「日本の学校について」の発表に向けて、学習班ごとにchromebookを用いて資料作成に取り組みました。
3組の体育は、「倒立前転」のテストが体育館で行われていました。(3枚目)
生徒各自で倒立前転の練習の後、出席番号順に実施。真剣な面持ちでテストに臨んでいました。練習の成果を発揮することができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日・5日 八王子市にて日本遺産フェスティバルが行われます。

11月4日・5日に未来メッセ八王子をメイン会場として日本遺産フェスティバルが行われます。近隣では桑都テラスにおいてもイベントが開催されます。
詳しくは下記のURLをご覧ください。

https://japan-heritage-soto.jp/fes_soto_2023/

11月1日 水 2年技術家庭

2023年もあと2か月。朝の冷え込みがだんだん感じられるようになりました。
視聴覚室では、朝7:30から技術科の課題(カレンダー)作成のために、2年生の生徒が30人以上登校して熱心に作業に取り組んでいました。
同じく2年生の家庭科では、2時間目から4時間目にかけて被服室にて「トートバッグ」制作に取り組んでいます。生徒たちは、慣れない縫製作業やアイロン作業に戸惑いながらも、先生や学校サポーターさんの指示に真剣に耳を傾けながら作業に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日 火 生徒会朝会

様々な行事のあった10月も、はや最終日。
今朝は生徒会朝会があり、前半では認証式が行われ、この度代替わりした新生徒会役員と、後期の専門委員会委員長への委嘱状が、校長先生からそれぞれ手渡されました。受け取った生徒たちからは、緊張した面持ちが伝わってきました。これからの半年間、六中のために頑張ってください!
後半は、有志による英語劇が行われました。「狂言」で有名な「附子」を英語で演じ、多くの生徒たちから笑い声が聞こえてきました。有志のみなさん、ありがとうございます!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 金 2年生の授業

3時間目。北校舎を巡ると、1Fの視聴覚室で真剣にchromebookで作業している生徒たちがいました。2年3組の技術の授業では、Excelシートを用いた2024年のカレンダー作成に取り組み、ほとんどの生徒が全行程の半分以上まで作業を進めています。
3Fの2年生のフロアに上がると、1組では保健の授業が行われ、「みんなで守る地域の安全」について、安心して暮らせる地域とはどんな地域であるか、1人1人に考えさせる場面が見られました。
さいごに隣の2組では国語の授業が行われ、「季節の魅力を綴る文章を書く」ことをテーマに、各生徒がchromebookを用いて、思い思いに文章を作成していました。
とある生徒の「〇〇の秋…」なかなか深いです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 金 3年本日より三者面談

画像1 画像1 画像2 画像2
爽やかな秋晴れの日となりました。
3年生は、本日より11月2日(木)まで、進路決定に向けた三者面談を実施。
先日の第2回進路希望調査をもとにした面談を進めていきます。ここで確認したことを、今後の学習や進路選択の動きにぜひ活かしてほしいと思います。
写真は、3年2組の数学少人数授業の様子です。「関数の利用」について、解き方の確認を行った後、問題演習に取り組んでいます。

10月26日 木 1回目の後期中央委員会

放課後は、後期1回目の中央委員会が開かれました。
生徒会役員と各委員会の委員長からの報告に続いて、翌週の生徒会朝会に向けての打ち合わせを行いました。生徒会役員・委員長のほとんどは2年生です。六中を引っ張っていく学年として期待しています!
画像1 画像1

10月26日 木 3つの研究授業

本日は、佐藤先生(2年理科 1枚目)、後藤先生(3年社会 2枚目)、三澤先生(1年理科 3枚目)の研究授業が行われました。
これからの六中を担っていく先生の授業を、教育委員会の若手教員育成担当の先生が参観。終了後には研究協議にて助言や指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 木 三小の放課後子ども教室に参加

昨日(10/25)から中学生がボランティアとして三小の放課後子ども教室に参加しています。毎週水曜日だけですが、希望した生徒が参加しています。
初日の様子が、三小のホームページに載っています。ご覧ください。

三小ホームページのアドレス
https://hachioji-school.ed.jp/dai3e/

10月24日 火 1回目の後期専門委員会

放課後は、後期1回目の専門委員会が開かれました。
図書委員会では、後期のスローガンづくりに様々な意見が飛び交うなど、熱がこもっていました。(1枚目)
委員会終了後には、各委員会でまとめた内容を「中央委員会」で使う資料として、各委員長から生徒会へ手渡されていました。(2枚目 2年学級委員長から生徒会長へ)
そして、先日の選挙で選ばれた生徒会役員は、この日より前任からの引継ぎが行われた後、さっそく始動。(3枚目)中央委員会さらに生徒会朝会に向けての準備に取り掛かっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学校だより

学校運営協議会会議録

学校経営計画

教育課程

自己評価・関係者評価・教育活動アンケート

PTAからのお知らせ

おたより(給食)

月行事予定表

保健室から

部活動月予定

部活動活動方針

登校許可書

子ども見守りシート

いじめ対策基本方針

スクールカウンセラーより

PTA実行委員会 議事録