バドミントン部 7.11
バドミントン部男子は、八王子市予選を勝ち抜き、都大会進出をかけブロック大会に臨みました。会場は「多摩市立総合体育館」。八王子のほか町田、日南(日野・南多摩)、北南(北多摩南)、武三(武蔵野・三鷹)と広範囲からの参加校です。
六中男子は、一回戦・府中六中と対戦しました。開会式のあとすぐの第一試合でした。 バドミントンの団体戦は、ダブルス2試合とシングルス1試合で2勝したチームが勝ちです。ダブルス1回戦はフルセットで、シングルスではストレートで勝ちをゆずり残念ながら敗退です。3年生の選手は最後までよく戦いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6.27 上級学校説明会
今日は毎年恒例、PTA主催による「上級学校説明会」です。
例年この時期の土曜日に、都立高校、私立高校にお願いして高校の様子や受験に向けてなど、高校の先生方にお話を聞く機会を作っています。 今年は、都立日野台・片倉・八王子東・翔陽・富士森、私立は日大明誠、東海大菅生、昭和第一学園の合計8校です。 参加したのは、保護者・生徒合わせて、179名。大盛況でした。 PTAの方々、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケ部男子 6.14![]() ![]() ![]() ![]() 相手は強豪校の川口中です。試合開始早々相手のオールコートプレスに押され、一方的な展開になってしまいました。 それでも我が六中バスケ部男子は、果敢に戦い続けました。 これで3年男子は「引退」になってしまいますが、1・2年生にはその「思い」を受け継いでほしいと思います。 バスケ部女子 6.14![]() ![]() ![]() ![]() ホーム会場の有利さを生かし、保護者の応援もばっちりでした。 ゲームは終始リードし、最後までくらいついてくる相手を、何とか振り切り2回戦進出です。今度は第二シードの甲ノ原中が相手で厳しい試合が予想されますが、こちらも最後の一秒まで全力で行きましょう。 テニス部女子 6.14![]() ![]() ![]() ![]() 早朝の雨が残る中、開始時間も危ぶまれましたが、コートの2試合目に帝京大学中を相手に戦いました。 テニスは生徒審判で、大きな得点表示もないので観客側から試合進行がつかみにくいのですが、比較的優勢に進めているようでした。 3年生にとっては最後の大会です。敗れて涙を流すチームもありました。六中も最後までがんばれ! 野球部 多摩大会予選 6.13![]() ![]() ![]() ![]() 一中グランドで、対恩方中、11時プレーボールです。 負けてしまえば、3年生にとっては公式戦が終わってしまう試合の始まりです。 試合前のウォーミングアップから、気持ちの引き締まったチームプレーを見せつけていますが、いきなり初回、エラーもからみ相手に先制点を許してしまいました。 さて、最後まで粘りを見せてくれるか・・・。 (時間の関係でゲームセットまで取材できませんでした。) 柔道部 多摩地区大会(都大会予選) 6.07![]() ![]() ![]() ![]() 7〜11ブロック合同の大会で、夏の都大会(選手権大会)の予選を兼ねたものです。 今回は、対抗戦(団体戦)で5人一組で戦いました。 1回戦から順調に勝ち上がり、準決勝で八王子の城山中に敗れましたが、多摩地区でベスト4になり、7月の都大会への出場権を得ました。 次は、21日に行われる体重別大会(個人戦)です。 サッカー部 夏季・選手権大会はじまる 5/10![]() ![]() ![]() ![]() 六中は、一中・楢原中・南大沢中・甲の原中とリーグ戦です。 5月10日はその初戦。楢原中会場で一中と戦いました。 試合開始から相手を押し、コーナーキックから先制点を挙げハーフタイム。 後半になると相手もメンバーを入れ替え逆に押され気味になり2点を奪われてしまいました。スコアは1−2。敗戦とはなりましたが、次の2試合目に期待を持たせるゲーム内容でした。 バレー部 多摩大会(5/3)![]() ![]() ![]() ![]() さて、バレー部は、春季大会を終え、5月3日にはいわゆる多摩大会が六中会場で実施されました。多摩大会はバレーのほか、野球や柔道、バスケットなどいくつかの競技団体で行われていますが、バレーは毎年このゴールデンウィークから予選がはじまり、第7〜11ブロックまでのいろいろな地区のチームと対戦することになります。 六中ですが、鑓水中・東村山七中とのリーグ戦でした。初戦の鑓水中とはフルセットの接戦でしたが、残念ながらこれを落とし敗退してしまいました。 次は6月の選手権大会です。3年生、がんばれ! |