PTA文化部 コサージュづくり
今日、16日(月)午後4時からPTA文化部さん主催で「コサージュづくり」が行われています。これは、14日(土)に引き続き2回目で、卒業生(3年生)が卒業式の時につける「胸花」をPTA、地域の方のご協力で作成する企画です。六中では卒業生の胸を「手作り」の花が飾ることになります。本当に、ありがたい限りです。
たくさんの方の心遣いにより、予備の第三回目は実施せずとも、今日予定の個数の作成が終わりそうです。
【PTA】 2015-02-16 16:36 up!
おやじの会 大奮闘!
2月14日(土) 午後2時から5時ごろまでPTAおやじの会の活動が行われました。
今回は、傷んできた机・椅子脚のテニスボールの替え(交換用)の作成のための集まりでした。
テニスクラブなどから廃棄用のボールをいただき、六中技術室で作業しました。
作業工程は、「ボールにドリルで穴開け」 → 「切り取った部分をペンチでとる」 → 「アナにナイフで切り込みを入れる」 → 「内部を水で洗浄」 → 「乾燥させる」、といったものです。
今回はのべ15名の方にご協力いただき、個数にすると1000個超にのぼりました。
ありがとうございました。
【PTA】 2015-02-16 09:44 up!
「平成27年 各部 部長(代表)の言葉」
各部活動の主力が2年生に移っておよそ半年、寒い冬を乗り越えると、いよいよ運動部は春季大会と選手権大会(夏季大会)を残すのみとなります。
そんな中、1月29日(木)、部長会が開かれ部長により各部の目標が書かれ校内に掲示されています。謙虚に書いたか、大きく出たかは各部・各部長の個性といったところでしょうが、ここは各部の目標ということで温かく見守っていただければと思います。
掲示してあるのは、南校舎校長室前掲示板と、北校舎昇降口奥の壁面です。近くにお立ち寄りの際は一度ご覧ください。
一部見にくいので、下に書き込んでおきます。
陸上部 「全中出場する」
サッカー部 「六中で最も声が出る部活」
テニス部(男子) 「都大会出場!!」
バドミントン部 「Dブロック大会いけたけど、次は都大会!!」
卓球部 「八王子四強を目指し、一球一球魂を込めて打ちます」
野球部 「日本の部活動の中で一番礼儀の正しい部活動となる」
男子バスケ部 「都大会に出場する」
吹奏楽部 「聴いてくれた人々の心が温まるような演奏をつくる」
柔道部 「個人では全国制覇、団体では最低でも関東大会出場!!」
バレー部 「一人一人の守備力と攻撃力を上げる!」
テニス部(女子) 「試合で一回でも多く勝つ!」
女子バスケ部 「大事なシュートをはずさない」
英語部 「少しでも英語を好きになってもらえるような楽しい部活にしたい」
美術部 「自分の書きたいものを表現する」
【部活動】 2015-02-10 14:03 up!
柔道部 関東大会優勝! 全国大会へ
8月10日(日) 群馬県ぐんまアリーナで行われてた第39回柔道部関東大会で、本校3年生の戸高竜之介くんが個人戦体重別90kg超級で優勝しました。
戸高くんは都大会に続きチャンピョンの栄誉に輝きました。
いよいよ8月22日から愛媛県武道館で行われる、第45回全国大会への出場となります。全国大会でも大活躍を期待したいと思います。
頑張れ! 戸高くん!!
【部活動】 2014-08-11 10:02 up!
柔道部都選手権大会(個人戦)結果
7月24日(木)に第33回東京都中学校体重別柔道選手権大会(個人戦)が、25日(金)に第63回東京都中学校対抗柔道大会(団体戦)が行われています。
昨日の個人戦では、3年生の戸高竜之介くんが優勝、同じく藤井海斗くんがベスト8に輝きました。
戸高くんは、8月9日から群馬県ぐんまアリーナで行われる第39回関東大会、および8月22日から愛媛県武道館で行われる第45回全国大会への進出がきまりました。
東京都の代表として、そして六中の代表として群馬と愛媛でひと暴れして下さい。
よい結果を期待しています。
【部活動】 2014-07-25 12:51 up!
7/19 社会を明るくする運動 於・いちょうホール
7月19日(土)、八王子市芸術文化会館いちょうホールにて開催される「第64回 社会を明るくする運動」の中学生による音楽の集いの部に六中吹奏楽部が出演します。
みなさん、ぜひ応援してください!
【部活動】 2014-07-12 17:03 up!
バドミントン部男子
男子も団体戦は一回戦から戦い、元八王子中と対戦しました。
この試合は初戦のダブルスでも二試合目のシングルスも勝利し、二回戦への進出を決めました。
続く二回戦では女子同様第二シードのひよどり山中と対戦しました。
第一試合のダブルスでは敗北したものの、続くシングルスでは接戦をものにし勝利。二回戦突破の期待も持たせましたが、第三試合のダブルスで敗北し、トーナメントから姿を消しました。
この日は男女とも善戦しましたが強豪校の前に敗戦し、チームとしての戦いを終えました。
続く、29日(日)には個人戦(単複)が行われ、来週7月6日(日)の決勝トーナメントへ望みをつないだ選手もいます。
最後の最後まで全力で戦ってくれることを期待します。
【部活動】 2014-06-30 18:17 up!
バドミントン部女子
バドミントン部は6月28日(土)に男女とも団体戦が甲の原体育館で行われました。
女子は、一回戦横川中と戦い、ダブルスで勝利、続くシングルスでも勝利し二回戦へ進出しました。
二回戦では第二シードの陵南中と戦い、全力を尽くすもダブルス、シングルスともに敗北。団体戦トーナメントから退きました。
【部活動】 2014-06-30 18:03 up!
災害時情報掲示板が開設されました。
【緊急連絡】 2014-06-27 17:07 up!
柔道部 多摩地区大会
6月22日(日)、柔道部の多摩地区大会団体戦が府中市立体育館(郷土の森)で行われました。六中は前年度優勝校でしたので開会式で優勝カップを返還、トーナメントでも第一シードとして戦いました。
団体戦では5人一組で戦い、3人先勝で勝敗がつきます。中には5人そろわず「不戦敗」になるチームもありますが、六中は5人で力を合わせ順当に勝ち上がりました。
決勝戦では東村山二中と戦いましたが、2勝3敗で残念ながら準優勝という結果に終わりました。この悔しさをバネに夏の大会では大暴れしてほしいものです。頑張れ!柔道部!
【部活動】 2014-06-24 13:39 up!
陸上部 地域別陸上大会
6月21日(土)・22日(日)には地域別陸上競技大会が上柚木陸上競技場で行われました。
陸上の大会は学校ごとに待機場所をテントなどで準備し、自分の出場種目の招集に遅れずに競技する、という形です。顧問の先生はほとんどが運営役員なども兼任しているため、選手たちはまさしく「自主的に」動きます。陸上の選手にはセルフコントロール、セルフマネージメントも求められますね。
【部活動】 2014-06-24 13:25 up!
バレー部
6月15日(日)、六中体育館でバレー部の公式戦が行われました。
大勢の保護者の応援の中、5チームリーグでのコート準決勝で陵南中と対戦。
1、2セットとも粘り強く善戦しましたが、力一歩及ばす敗退し、最後の大会を終えました。
【部活動】 2014-06-17 09:30 up!
テニス部女子
テニス部女子は6月15日(日)に共立第二コートで団体戦でした。
一回戦の相手はひよどり山中。ペアもシングルスも順調に勝利を積み重ね、見事勝利し二回戦へ進出しました。
今度は第七中との対戦でしたが、ペアもシングルスも相手が上回り敗退してしまいました。
【部活動】 2014-06-17 09:24 up!
テニス部男子
6月14日(土)、上柚木公園コートで春季テニス大会団体の部が行われ、松が谷中と一回戦を戦いました。
ダブルスとシングルスで3試合勝利すると2回戦へ進出でしたが、残念ながら及ばす、敗退してしまいました。
しかし、3年生を中心に最後まであきらめずに粘り強く戦いました。
【部活動】 2014-06-17 09:16 up!
サッカー部夏季大会
5/25(日)、サッカー部は夏季大会予選リーグで甲ノ原中と戦いました。
序盤こそ攻め込むものの慎重になりすぎてシュートをはずしてしましましたが、一点、二点ととるとすっかりペースをつかみ、ゴールを量産。後半には相手も意気消沈したのか盛り返す力もなく、結果は13−0の大勝。予選リーグ突破に望みをつなぎました。
がんばれ! サッカー部!
【部活動】 2014-05-26 08:56 up!
野球部 夏季大会
5/24(土)、野球部は11:00プレーボールで浅川中と戦いました。
最終回に同点に追いつき、特別延長(ノーアウト満塁でスタート)の末、残念ながら3−4で敗れてしまいましたが、果敢に盗塁で次の塁をねらう姿勢はみごとで相手チームをかき乱しました。
次の多摩大会予選では大いに暴れまわりましょう。
【部活動】 2014-05-26 08:45 up!
体育大会に向けて・・・
5/24(土)は三小の運動会でした。参観に訪れるとたくさんの保護者、来賓に圧倒されました。
小学校から帰って六中の東門に差し掛かると校庭から心地よい音楽が聞こえてきました。
吹奏楽部が来週の体育大会に向けてマーチング(入場行進)の練習に取り組んでいました。
顧問の岡山先生からも「もっと大きな音を出そう!」とはっぱをかけれらていました。
体育大会本番では迫力のある演奏を期待しています。
【部活動】 2014-05-26 08:36 up!