離任式が行われました

雨脚が強くなる中、離任式が行われました。
今回はお二方をお迎えし、お話をいただき、花束贈呈と送る言葉の披露となりました。
お世話になった先生方に対する思いの表れもあって、合唱にも熱がこもっていました。
画像1 画像1

<吹奏楽部>spring concertが行われました!

画像1 画像1
4月22日(火)に、1年生を対象に吹奏楽部の演奏会「spring concert」が行われました。楽器紹介に加え3つの楽曲を演奏し、とても盛り上がりました♪

理科「電流計の読み方」

理科の授業の様子です。
電流計の読み方の練習をしました。
今回もChromebookを使い、ランダムに表示される電流計の指針の読み取りを行いました。
ひたすら表示される指針を読むだけですが、正しく読み取れるとやはり嬉しいもの。
何度も練習すれば、次回行う予定の実験でも、スムーズに取り組むことができます。
画像1 画像1

数学の授業

3年生の数学の授業の1コマ。
Chromebookを併用した授業展開です。
1人1台端末が学習効果を上げているようです。
画像1 画像1

理科 ルーペの使い方

1年生の理科は、生物分野からのスタートです。
ちょうど花が咲く季節。
身近な植物をルーペで観察し、スケッチしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

メディアリテラシー教育を実施しました

今日の5時間目は総合の授業。
一般財団法人LINEみらい財団のLINEオフィシャルインストラクターの方を講師にお招きし(遠隔)、インターネットでのリスク回避についてのお話をしていただきました。
「昔話の登場人物による書き込み」を切り口にしていただいたことで、「インターネットの特性」や、立場によって異なる「4つの視点」について、具体的な場面を想定して学ぶことができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科「音のちがいと振動のようすの関係」

理科の授業の様子です。
音の高さや大きさ(ここではストロー笛を使っています)と振動の様子(波形)がどのように関係しているかを調べる実験。
デジタルオシロスコープを使って、振動数や振幅を調べ、考察しました。
かつては学校に1台、しかも重たくて画面が小さいものだったオシロスコープですが、今はCHromebookを使って1人1台で実験できます。
画像1 画像1

身体計測

画像1 画像1
毎年恒例、4月の一斉計測が行われました。
記録を見ると、身長が10cm前後伸びた生徒もちらほら。
ここから様々な計測、検診のシーズンに入ります。

第1回避難訓練

4月の避難訓練を行いました。
1年生は4/9に入学し、4/10に点呼の仕方を覚え、4/11に訓練実施というスケージュールですが、早いに越したことはありません。
昨年度の後期美化委員の生徒達は、上履きを拭くための雑巾の手配と後始末に勤しみ、役割をしっかり果たしてくれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2学年始動!

いよいよ我らが2学年の令和7年度の学校生活がスタートしました。
昨年度は1クラス30人でしたが、今年度は1クラス40人の大所帯。
ギチギチで身動きとるのも一苦労。
今後もHPにこの労苦を紹介する機会がありそうです……。
生徒達は協力しながら生活し、新しい仲間ともすぐ打ち解けたようで、安心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新入生オリエンテーション

新入生に向けた生徒会活動と部活動の紹介が行われました。
生徒中心の活動だけあって、進行や説明は生徒が中心。
部活動紹介ではパフォーマンスも交え、よりリアルな中学校生活をイメージできたのではないでしょうか。
画像1 画像1

第36回入学式が行われました。

本日、令和7年度八王子市立別所中学校第36回入学式が行われました。
昨年度、3年生を卒業させた学年主任に「3週間前の天気が嘘のような」と言わしめる程の晴天に恵まれ、桜の花びらが舞い散る中という絶好の入学式日和です。
今年度は148名の新入生を迎えることができました。
「期待に胸を膨らませ」という表現がぴったりの表情で初登校を迎えた1年生。
先輩となる2、3年生も係の仕事では頼もしい姿を見せてくれました。
これからどのような別所中学校の歴史を紡いでいくのか楽しみです。
画像1 画像1

令和7年度が始まりました。

4月7日からいよいよ令和7年度が始まりました。
桜の花も十分残っていて、気候もよく、生徒達にとっても気持ちの良いスタートになったようです。
新クラス発表では悲喜こもごもあったようですが、同じ別所中学校の仲間として協力して充実した1年にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31