ゴースマイル!小宮小!

【4/10】1年生 国語その6

画像1 画像1 画像2 画像2
(みんな小学校の勉強をがんばってるね!さすが1年生!)

【4/10】1年生 国語その5

画像1 画像1 画像2 画像2
(正しい鉛筆の持ち方や正しいイスの座り方が映されています)

【4/10】1年生 国語その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(1年生の教室には2クラスとも大型モニターがあります)

【4/10】1年生 国語その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(真剣にプリントに取り組んでいます)

【4/10】1年生 国語その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(正しい持ち方で丁寧に書けるようにしましょう)

【4/10】1年生 国語その1

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が「えんぴつのもちかた」を学習しています。これからたくさん使うことになる鉛筆です。
校長

【4/10】6年生 国語その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(まずは初めに感じたことをノートに書いてみましょう)

【4/10】6年生 国語その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(そのあとは教科書に戻って詩を読みます。「風景 純銀もざいく」という詩です)

【4/10】6年生 国語その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(小学校6年間の合計は1026字です。ドリルに書き終えたら提出します)

【4/10】6年生 国語その1

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生も新出漢字を学習しています。「裏」「奮」「磁」ですね。6年生はこの1年間で191字の漢字を学習します。
校長

【4/10】4年生 体育その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(整列は体育学習の基本。みんな集中しています)

【4/10】4年生 体育その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(向きを変えたり、いろんな種類の並び方にしたり)

【4/10】4年生 体育その1

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で今年度最初の体育をします。まずはしっかりと整列をします。先生の指示でテキパキと行動しています。
校長

【4/10】3年生 国語その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(しっかり書けましたね)

【4/10】3年生 国語その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(「夜中」「親切」「麦茶」「草原」などなど)

【4/10】3年生 国語その1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生で習った漢字を復習します。早速新しい漢字ドリルを使っています。さあ覚えているかな?
校長

【4/9】3年生  給食その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(少し経ってからまた行ってみると食べ終わっている子がたくさん。みんな食べるのも速くなったね)

【4/9】3年生  給食その1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生以上は給食初日です。3年生になると手際よく準備ができます。「二色丼」「小松菜汁」「わかめとツナの和え物」おいしそうです。
校長

【4/9】5年生  社会その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(日本はどこにあるのだろう?周りにはどんな国があるのだろう?)

【4/9】5年生  社会その1

画像1 画像1 画像2 画像2
「世界をながめてみよう!」社会科のスタートは地球儀や世界地図を見ながら、気づいたことを出し合っています。
校長
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30