『夕焼小焼』の中村雨紅氏![]() ![]() 昨日の入学式では2〜6年生が『夕焼小焼』を歌って歓迎しました。作曲は草川信氏、そして作詞が本校の大先輩・中村雨紅氏です。本校ホームページ「学校概要」⇒「校歌・校章」に略歴など解説があります。 毎年3学期に、4年生が雨紅氏の御親戚宅に伺って当時の逸話を聴いたり、ゆかりの品々を見せていただいたりしています。 尋常学校当時の日記帳には、1月1日四方拝の式に登校し、大雪になったこと、みかんをもらって帰ったことなどが書かれていました。 また川遊びが好きで『川狩り』と呼ぶ魚取りをしては、食卓に載せていたそうです。 ゆたかな自然の中で培われた感性で、いくつもの名作を生み出していったのですね。 4月8日 入学式![]() ![]() 恩二小の入学式は全校児童で1年生を迎えます。 こうした節目の儀式的行事に参加することで、どの児童にも清新な気分を味わい、進級した自覚をもって新学期に臨んでくれることを願っています。 昨日の始業式で新しい友達も加わり、33名でスタートします。 学校がまるごときょうだいや家族のような異年齢集団であることのよさを生かしていきます。 明日が楽しみです。 4月7日 着任式・始業式 集団下校![]() ![]() ![]() ![]() 体育館に集まり、まず対面式です。新しく来られた方のごあいさつがありました。【写真上】 続く始業式では、校長先生から3つの約束として、『元気なあいさつ・一生懸命学習・外遊びやスポーツ』をこの1年頑張ってほしいとお話がありました。児童代表の言葉は6年生の立派な決意表明でした。 式の後、新しい担任の先生と教室へ向かいました。入学式が次の日になったので、落ち着いた初日を過ごせたと思います。 集団下校に先立ち、6年生が校長先生の3つの約束を演じて見せてくれました。桜の下を通ってバス停に行きました。【写真下】 新年度スタートに向けて![]() ![]() 池に産卵に来たヒキガエルたちが騒ぐ蛙合戦(かわずがっせん)も落ち着き、桜がほころび始めました。 そうかと思えば、4月1日には「みぞれ」が降りました。寒暖差に気を付けましょう。 学校では毎日いろいろな会議をしたり、新年度の準備を進めたりしています。 2日には万一の場合に備えて、アレルギー対応研修を行いました。 【写真】 まず保健室で連絡先ファイルの保管先などを教わりました。続いて、アレルギーを発症した場合のシミュレーションを行いました。児童の役、対応する教員役、記録係や救急隊員の役などに分かれて確認しました。 本校は自然豊かな山里にありますが、有毒動植物との接触や、救急車到着まで時間がかかるリスクもあります。 児童の生命を守ることを第一に指導にあたっていきます。 |