4月9日(水)第43回 入学式

【校長式辞抜粋】
 本日入学した159名の在籍数は単なる数でなく「命の数」です。本校は一人一人を大切にして、一人一人が輝けるよう支援していきます。そのために、みなさんに大切にしてほしいことを3つお話しします。
 第1は「自分を大切にすること」です。みなさん一人一人はかけがえのない存在です。自分自身は世界にたった一人しかいません。自分を大切にして、自分を認め、誇りに思い、自分を許すことはとっても大切な生き方です。他の人と比べるのではなく、自分の成長を楽しみに、自分自身に期待してほしいと思います。
 第2は「仲間を大切にすること」です。自分自身と同じように仲間も大切な存在です。本校は様々な小学校から新入生が入学してきています。新しい出会いもあります。仲間といい関係を築き、互いに認め合い、リスペクトして、励ましあって、ともに成長してほしいと思います。本校ではいじめは絶対に許しません。いじめがあった際には、100%いじめられた生徒を守る体制で指導を徹底していきます。
 第3は「時間を大切にすること」です。この3年間をどのように使うかは皆さん次第です。時間は公平でみなさんに与えられた時間は同じです。この限られた時間を大切にすることが、みなさんの成長の鍵になります。学校生活の大半の時間を占める授業で、自分からすすんで学べるよう1時間1時間の授業を大切にしてください。なぜなら「時間の使い方は命の使い方」だからです。
 以上「自分を大切にすること」「仲間を大切にすること」「時間を大切にすること」の3つのアドバイスを大切にし、3年後に石川中で学べてよかったと思えるよう、自分の命を輝かせてほしいと思います。

八王子市立石川中学校  校長  沼本 邦広
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(火)3年 学年集会

3年生は学年集会から新年度をスタートさせました。学年の先生方から、この一年間にかける思いが語られました。石川中の最上級学年として、後輩の手本となる素晴らしい学年集団になってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(火)2年 学活

新年度が始まりました。今日の学活では、新年度の個人目標を記入したり、係・委員会の調査を行ったり、教科書やchromebookを配布したりと盛りだくさんです。少しずつ、新しいクラスにも慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)1学期 始業式

1学期始業式、校長講和のテーマは「自分の武器を磨く」です。
次の「170」「171」「173」はサッカーについての数字です。何を表しているでしょうか。これは、「170cm:メッシ」「171cm:イエニスタ」「173cm:久保建英」の伸長を表しています。ちなみに、2022年カタールワールドカップに出場した選手の平均身長は182cmだそうです。しかし、大きくはない彼らは、ワールドカップで大活躍しました。一般的にサッカーにおいて小さいことは不利ですが、彼らは、どのように戦ったのでしょうか。それは、自分の武器(長所)を見極め、武器(長所)をさらに磨くことで、戦い、結果を残しました。インド初代首相のジャワーハルラール・ネルーは「人生はトランプに似ている。配られたカードは決定論を意味し、どう切るかはあなたの自由意志である。」と言っています。
自分自身のことを知りましょう。パーフェクトな人はいませんし、欠点のない人もいません。しかし、何も武器(長所)を持っていない人もいないし、長所のない人もいません。みなさんは自分自身のことをそのくらい知っていますか。自分のよさ・長所は何で、欠点・短所は何ですか。みなさんに、この1学期で期待することは、自分の武器(長所)を用い、自分にできることを行ってほしいです。1学期、目標をもって生活しましょう。みなさんの更なる成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)令和7年度 着任式

新2・3年生に向けて、着任式が行われました。今年度は新たに9名の教職員を迎えることになりました。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(月)進級おめでとう

進級おめでとうございます。満開の桜の下で、クラス替えのプリントを観て、新クラスに登校です。新しい出会いを大切に、フレッシュな気持ちで学校生活をスタートさせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31