離任式![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学級 5月の年中行事![]() ![]() 南大沢小学校の宝物…キンラン、ギンラン![]() ![]() ![]() ![]() キンラン、ギンランは菌根菌に依存して生活をしているため、園芸品種として栽培することはとても難しく、移植しても枯れてしまいます。近年、里山の雑木林が減少し、またナラ枯れなどの影響で、菌根を生み出すコナラなどが枯れてしまったため、これらの花もその生息域を急速に狭めており、絶滅危惧種に指定をされているのです。こんな貴重な花が咲く環境にある学校、改めて自然の恵みに感謝します。 学校周辺で見かけたら、触ったりせず、そっと観察するだけにしてください。お願いします。 3年生社会科 私たちの街と人々の暮らし![]() ![]() ![]() ![]() 南大沢小は「元気な子」を目指します!![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練 校長からの話について![]() ![]() そんな時、学校では、すぐ授業をやめて、帰りの支度をして、お家の人に迎えに来てもらうようにします。みんなが不安でパニックになりそうなときにも、あわてずに安全に、皆さんがお家の人に会って一緒に帰れるようにする訓練が、今日の引き渡し訓練です。南大沢中学校に兄弟がいる人は、年上の家族から順番に引き渡しを行うので、本当に災害が起こった時にはかなり長い時間、学校で待ってもらうことになるかもしれません。でも、この南大沢小学校の校舎や体育館は、台風や地震にも耐える丈夫な構造をしているので、安心してください。 保護者の皆様、本日はご多用の中、引き渡し訓練にご参加いただき、ありがとうございます。先程お話ししましたように、「大規模災害時における警戒宣言」等が出されたときには、原則として子どもたちは学校で待機させ、保護者引き渡しによる下校となります。 学校からは、様々な手段でご連絡をいたしますが、災害時には、ニュースやインターネット等で正しい情報を集め、ご家族の安全を確保された後、引き取り人としてご登録いただいた方にお子様を学校に引き取りに来てくださいますようお願いします。万が一、交通機関などが止まり、どなたも迎えに来られない場合は、学校が責任をもってお子様をお預かりしておきますので、どうぞご安心ください。 今日は大変お忙しい平日にこのような形で訓練に参加していただきました。貴重な機会ですので、ぜひ各ご家庭の防災意識を高めるチャンスにしてください。 1 今日の設定を振り返りながら、自宅までの危険個所、回避ルートを確認してください。 2 家庭の防災対策、食料品の備蓄などを確認してください。 3 東京防災のマイタイムライン…いつ、どこで、だれと落ち合うのか。携帯電話が使えないことも想定して、しっかり確認をしてください。 最後に、学校からの連絡があります。先週より、本校の周辺でたびたび不審者の目撃情報があり、現在も方面別の集団下校、教職員による見守り、南大沢警察によるパトロールを実施しているところです。児童には「いかのおすし」の約束について改めて考えさせるとともに、万が一不審者と遭遇した場合の対処方法について、具体的に指導を行っています。C4thH&Sでお伝えしているとおりです。児童、そして保護者の皆様には大変ご心配をおかけしているところですが、今後とも可能な範囲で児童の登下校の見守りをお願いします。そして、遅刻や早退をする場合には、必ず保護者の方が付き添って、確実に本校の教職員に引き渡してください。児童だけで遅刻や早退をさせることはできません。ご理解、ご協力をお願いします。 引き渡し訓練![]() ![]() ![]() ![]() 1年生、2年生 学校探検![]() ![]() 生活朝会「5月の生活目標」![]() ![]() フラワーフェスティバル由木![]() ![]() ![]() ![]() サトイモを植えたよ!![]() ![]() 中休みの様子![]() ![]() 開校40周年記念歌をアップロードしました。![]() ![]() 委員会紹介集会![]() ![]() 2年生、3年生、5年生…授業の様子から![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は音楽。この日は初めて教科書を開いて、世界の挨拶を交えた歌に挑戦していました。「自分の声や友達の声をよく聞いて歌おう」というめあてに沿って、楽しく歌いました。 3年生は図工。「絵具と水のハーモニー」という単元でパレットの上で固まったいくつかの絵具を筆につける水の量を調整しながら溶かして様々な色合いの線を画用紙に描いていきました。濃淡が使えると、色彩の可能性が一気に広がりますね。 5年生は体育館の内容でした。準備運動の後、スポーツテストに向けた動きを確認していました。今年の南大沢小学校の重点目標は「元気で」です。外遊びや「早寝早起き朝ごはん」を心がけ、心と身体を「元気」にしていきましょう。 4月18日21日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ゆかりごはん ・ポークカレーライス ・厚焼きたまご ・ピクルス ・豚汁 ・フルーツヨーグルト ・茎わかめのしょうが炒め ・牛乳 ・牛乳 4月16日17日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・二色丼 ・ソフトフランスパン ・新玉ねぎのみそ汁 ・チキンビーンズ ・五色和え ・フレンチサラダ ・牛乳 ・くだもの(でこぽん) ・牛乳 4月14日15日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・お赤飯 ・大豆ピラフ ・松風焼き ・あじのハーブ焼き ・春のお吸い物 ・じゃがいものポタージュ ・小松菜と油揚げの煮びたし ・牛乳 ・牛乳 〜入学と進級をお祝いしてお赤飯を 炊きました! 4月10日11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ミルクパン ・ごはん ・ポテトグラタン ・焼き魚(鮭) ・ABCスープ ・呉汁 ・くだもの(りんご缶) ・ごま大根 ・牛乳 ・くだもの(清見オレンジ) ・牛乳 3年生 段ボールコンポスト![]() ![]() ![]() ![]() |