4月21日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

🍚4月21日のこんだて🍚

・八王子ナポリタン
・クリームスープ
・青のりポテト
・ブラットオレンジ

◎八王子ナポリタン
八王子ナポリタンは、八王子のご当地グルメです。
🍅八王子市で作られている食材が使われている
🍅刻み玉ねぎがたっぷりトッピングされている
ことが特徴です。
八王子市内の八王子ナポリタンがたべられるお店には
同じメニューはなく、料理人の皆さんがそれぞれ個性いっぱいの八王子ナポリタンを作っています。

4月18日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

🍚4月18日(金)のこんだて🍚

・赤飯
・松風焼き
・お祝いすまし汁
・小松菜と油揚げの煮びたし

今日は入学・進級祝い献立です。
1年生は入学してから、2〜6年生は学年が上がってから
約2週間が経ちました。
今日はお祝いとして、「赤飯」と「お祝いすまし汁」を
提供します。
「お祝いすまし汁」には桜の形をしたかまぼこを入れました。

4月17日(木)の給食

画像1 画像1
🍚4月17日(木)のこんだて🍚

・カレーライス
・レモンドレッシングサラダ
・みかんヨーグルト

ふるさと給食とは?
八王子の自然豊かな環境で育った食べ物や
地域の歴史文化を取り入れた日本遺産献立などが、
桑都・八王子の「ふるさと給食」です。

「ふるさと給食」のロゴマークは日本遺産献立や
八王子産の食材を使う日の食育メモに登場しています。
注目してみてください。

4月16日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

🍚4月16日(水)のこんだて🍚

・ごはん
・鮭の塩焼き
・すりごま肉じゃが
・きゅうりと大根の南蛮漬け

〜和食の正しい置き方を覚えよう〜
 和食の場合、昔から『ごはんを左側」に置きます。
これは昔から、左側に位の高いものを置く習慣があったからで
お米を大切にしてきた日本人の気持ちが表れています。
また、日本人は右利きが多いので右手にお箸、左手にお椀を持つと
食べやすいからです。

給食の配膳の時も『置き方』を意識してみてください。

4月15日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

🍚4月15日(火)のこんだて🍚

・かてめし
・ホキの桑都焼き
・はっちくんのみそ汁
・清美オレンジ

◎100年フード〜八王子市〜

100年フードとは、地域の食文化を、未来に向けて100年
続けていくことを目指した文化庁の取組です。
現在、全国で300件の食文化が認められています。

今回の地域は「八王子市」
八王子市は都心から西へ約40キロメートルに位置する
多摩地域で最も人口の多い都市です。
都内にありながら豊かな環境を活かし、
大根や米などさまざまな農産物を作っています。

八王子の学校給食では、八王子の歴史文化や伝統、
郷土の魅力を伝える「ふるさと料理」を提供しています。
今日の給食では、古くから伝わる「かてめし」と、
地域ゆかりの桑の葉を使用した「桑都焼き」をいただきました。

4月14日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

🍚4月14日(月)のこんだて🍚

・きなこ揚げパン
・ウインナーと野菜のスープ煮
・カリカリじゃこサラダ
・いちご

今日の写真📷
1枚目:給食
2枚目:パンを揚げているところ
3枚目:いちご🍓

4月11日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

🍚4月11日(金)のこんだて🍚

・磯ごはん
・ししゃものカレー焼き
・ごま大根
・呉汁
・清美オレンジ

食育ピクトグラムとは
「ピクトグラム」を知っていますか?
「ピクトグラム」は表したいことを見た目でわかるような
図にしたものです。
食育ピクトグラムは、食育の内容を分かりやすくするために
作られました!

絵柄は全部で12種類あります!
給食では、食育ピクトグラムを、食育メモなどを通して
子供たちに伝えていきます。

4月10日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
🍚4月10日(木)のこんだて🍚

・ごはん
・さばの七味焼き
・なめこのみそ汁
・じゃこと野菜の和え物

今日の写真📷
1枚目:給食
2枚目:じゃこに異物がないかを確認しているところ
    小さなタコや幼魚も混ざっていました。
3枚目:出汁をとっているところ
    今日の出汁は「にぼし」からとりました。

4月9日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

🍚4月9日(水)のこんだて🍚

・みそラーメン
・ポテトぎょうざ
・パイン缶

新年度になり、新しい学年での給食がスタートしました。
今日は、子供たちに人気のある献立です。
「ポテトぎょうざ」はじゃがいもとツナ、たまねぎを使用し
ぎょうざの皮で一つずつ包みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

教育課程

学校だより

学校経営計画

給食献立表

生活指導

食育だより

いじめ防止

東京都教育委員会より