学年の様子(3学年)(その13)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会に向けて選手決めをしました。 体育大会実行委員が中心に話を 進めていました! 学年の様子(3学年)(その12)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が中心となって活動目標などを 議論していました。 生徒総会に向けて頑張っています! 二者面談の様子(1年生)
本日から担任との二者面談がはじまりました。
給食終了後、各担任とひとりずつ話しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝学習の様子(1年生)
朝学習が始まっています。
今週は数学です。 小学校の時の復習を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の様子(3年生)(その11)
朝学習の様子です。
朝の10分を使ってしっかりと学習に励んでいます。 学びの多い一日になることを祈っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝礼
体育大会のクラスカラー決定のあと本年度より火曜日に勤務されるスクールカウンセラーの方の紹介がありました。
その後本校で実施予定の検定の申込についてお話がありました。 写真は1年生と2年生のクラスカラー決定の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の様子(3年生)(その10)
体育大会に向けて各クラスで、スローガンの検討、種目決めなどを行いました。
最上級生となり、昨年を超えようとする意欲が感じられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の様子(3年生)(その9)
本日の朝にクラスカラーの抽選がありました。
1組が黄色、2組が赤色、3組が青色に決まりました。 体育大会実行委員長の言葉もあり、行事に向けての取り組みが始まりました! ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の様子(3年生)(その8)![]() ![]() ![]() ![]() 習熟度別少人数授業が始まりました。 個別最適な授業の実施ができるように 取り組んでいます。 数学への取り組みとても良いです! 道徳の様子(3年生)
道徳の様子です。
やなせたかしさんの「キラキラ」を題材にキラとキリの行動について考えること、 また評判だけで判断することの怖さ等について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年の様子(3年生)(その7)
昨日の対面式の3年生の様子です。
学校の様子を伝えるときには多くの生徒がリアクションを大きく取っており、盛り上がっていました。 吹奏楽も頑張っていました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内巡り(1年生)
4時間目には校内巡りを行いました。
今回は特別に、2・3年生の授業の様子も見せてもらいました。 教室の場所はなかなかすぐに覚えられないかもしれませんが、徐々に慣れていく一歩となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学活の様子(1年生)
本日の学活では自己紹介を行いました。
自己紹介カードを記入し、自分で話す内容を決めて自己紹介していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2年生)
4校時2年生は学級委員を中心にそれぞれが理想とするクラスから「学級目標」を決めました。
いろいろなアイディアをもとに工夫して各クラスで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の様子(2年生)
宿泊学習にお菓子をもっていくかという「お菓子どうする?」を読んでルールを守ること、グループの一員としての行動について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会(2年生)
1校時2年生は学年集会を行いました。
学年の先生の紹介と、2年生のススタートにあたって心構え、学習と生活面についてのお話がありました。 それぞれの良さを生かし、お互いを高めあえる学年を目指しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝礼
体育館で今年度初の学校朝礼を行いました。
本年度から金曜日に勤務されるカウンセラーの先生の紹介、校長先生からはいじめは絶対に許されるものではない。特に言葉による暴力もいじめである。お互いを高めあい、認め合わなければならないというお話、通学に関してのお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活オリエンテーション
4月10日(木)5校時は3学年合同で生活オリエンテーションを行いました。
四谷中伝統の等間隔での着座の仕方の指導を受け、一時間集中して校内のルールについて学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年レクリエーション(1年生)
6時間目は、学年レクリエーションを行いました。
1.言うこと逆!やること逆! 2.じゃんけん列車 3.下の名前で「あいうえお順」 の3本でした。 レクリエーションの間は楽しそうで、緊張もほぐれたようですが、 最後にはきちんと整列し、メリハリをもって楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての班活動(1年生)
学級開きのなかで、初めての給食・清掃にむけて、班と班内の役割を決めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|