-->

こすもす4組5組6組図工

画像1 画像1
画像2 画像2
まず、図工室の安全な使い方を学びました。
その後、「いろいろな模様を描いてみよう!」ということで、「うずまき」や「二重線」、「丸」の模様を画用紙いっぱいに描きました。

こすもす1組生活

画像1 画像1
画像2 画像2
教室から整列して、校庭に出ました。
今日は、校庭にある遊具の安全な遊び方を学びました。

4年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「大きな数」について勉強しています。
今日は、その大きな数を10倍、100倍すると、どうなるか?
10、100で割るとどうなるか?
位に注目して、学習しました。

4月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・お赤飯
・松風焼き
・春のお吸い物
・白菜と油揚げの煮びたし
・牛乳

今日はみなさんの入学と進級をお祝いして、「お赤飯」を炊きました。

昔は、赤い色のあずきは悪いものをはらうと信じられていました。今は、お祝い事のある日に食べることが多いです。お赤飯は、もち米に小豆またはささげを混ぜて蒸したご飯です。豆の煮汁が赤いので、もち米も赤くなります。

【八王子産の食材】
・長ねぎ

4月14日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ポークカレーライス
・3色ピクルス
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。
給食時間の前には、給食の約束についてお話をしました。

カレーライスは子どもたちに人気の献立です。
今回も「おいしい!」と好評で、給食室に返ってきた食缶はほどんどが空っぽになっていました!


4月避難訓練2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難場所となっている校庭に集合し、人数確認をして、副校長に報告をしているところです。
今回は1年生は、上級生の避難の仕方を見学して、学習しました。3枚目の写真が見学している時の様子です。
今日の学びは、1避難訓練参加の心構え2緊急地震速報の警報音を知る3地震の際、安全な場所はどのような場所かを知る4避難の仕方の確認「お・か・し・も」でした。

4月避難訓練1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度も原則月1回の避難訓練がスタートしました。
今日の想定は、地震です。
教室の写真は、2年生の様子ですが、地震の放送があったら、すぐに机の下にもぐり、安全を確保できました。
その後、「お・か・し・も」の約束を守って、校庭に避難しました。

1年給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生も給食が始まりました。
担任の先生から、一つ一つ手順を教えてもらい、しっかり準備することができました。
今日は、全員前を向いて食べていますが、慣れてきたらグループで食べるようになります。
今日の主なメニューは、「カレーライス」でした。
パクパク食べる様子が見られました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度初めての全校朝会のテーマは、「命」です。まず、交通事故にあわないように、交通ルールを守ることやしっかり周りの様子に注意しながら道を歩くことを指導しました。そして、学校生活が始まって、困ったことがあって、どうも解決ができないことがあった時には、信頼できる大人に相談することを話しました。
生活指導の先生からは、「職員室に入るときのルール」や「階段や廊下は走らないこと」、「校庭の花壇の中には入らないこと」の注意がありました。
子供たちは、真剣にとてもよく話を聞くことができました。

4月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・鯖の塩焼き
・呉汁
・きんぴらごぼう
・くだもの(オレンジ)
・牛乳

 今日の呉汁は、八王子でとれた大根と長ねぎを使用しました!

いじめ対策委員会(いじめ研修)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から毎週木曜日の放課後、全教員が集まり、子供たちの情報共有・対応協議・対応研修を行います。
今日は、「宮上小 いじめ対応方針」や「いじめ対応Q&A」の内容確認、そして事例を使った対応実践研修を行いました。
写真は、対応方法についてグループで考えたことを発表しているところです。

4月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ゆかりごはん
・厚焼き卵
・豚汁
・ごまあえ
・牛乳

 今日の給食では、出汁をたっぷり使ったたまご焼きがとても大人気でした!

4月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
・ごはん
・マーボー豆腐
・わかめスープ
・ポップビーンズ
・牛乳

 
 今日から1学期の給食が始まりました!
久しぶりの給食で、みんな喜んで食べてくれていました♪
今年度も安全でおいしい給食作りに励んでまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。

1年下校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から1年生は、各地区と学童に分かれて、集団下校しています。
下校しながら、道の歩き方や交通ルールについて確認しました。
笑顔で「さよなら」とあいさつをして、下校しました。

今日から給食開始(2年生以上)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とある教室に入ると、ちょうどお代わりの場面でした。
たくさん食べて、大きく成長しよう!

今日から給食開始(2年生以上)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2年生から上の学年で、給食が始まりました。
主なメニューは、麻婆豆腐丼です。
「味はどうだった?」と聞くと、「おいしかった!」の声が聞かれました。

入学式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の新一年生は42名です。式の最中は、緊張した面持ちでしたが、その後はたくさん笑顔が見られました。明日から小学校での生活が始まります。少しずつ慣れていってくれればと思います。

入学式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
温かい春の日の光の中、入学式が行われました。校長のお祝い言葉、6年生の歓迎の言葉、2年生の歌と歓迎の言葉の様子です。新一年生は、緊張した様子で入学式に参加しました。

1学期始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
宮上小学校に新しい仲間が加わりまいした。楽しみですね。
最後に、生活指導の先生から「あいさつ」をして、気持ちよく学校生活をスタートしようとの指導があり、始業式を終えました。

1学期始業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から子供たちの令和7年度がスタートしました。一つ学年が上がって、子供たちの表情は、やる気に満ちているように見えました。
私からは、春休みの宿題(命・感謝・目標設定)の確認とこの一年も大きく成長をしようと話しました。
その後、新しく宮上小にいらした先生の紹介と担任発表を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

保健だより

食育便り

予定献立表

第1学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

用紙ダウンロード(子供見守りシート)

八王子市教育委員会からのお知らせ

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

放課後子ども教室からのお知らせ

みやかめタイムス

みやかみ会規約等

学校施設開放

-->