1・2年生 消防写生会 その2

 子どもたちは、消防車や消防資産をよく見て、画用紙いっぱいに大きくかいていました。仕上げは、次の図画工作の時間に行います。

 八王子市消防署由木分署の方々、八王子消防団の方々、今年もありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 消防写生会 その1

 1・2年生が消防写生会を行いました。八王子市消防署由木分署の方々、八王子消防団の方々がお越しくださいました。

 子どもたちは、白いクレパスを使って、消防車の形をかきはじめました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり顔合わせ その2

 6年生が中心になって、自己紹介を進めていました。早速、今日の昼の時間から、たてわり班ごとに掃除をします。本校は異学年の交流を大切にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり顔合わせ その1

 今年度のたてわり班の活動がスタートしました。今日は、たてわり班ごとに集まり、顔合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 サークルリレー

 3・4年生が体育で、短距離走・リレーの学習をしています。写真は、グループごとにサークルリレーをしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 種の観察

 3年生が理科の学習で、いろいろな種の観察をしました。虫眼鏡を使い、色や形をよく見ながら記録していました。2枚目の写真は、何の種だかわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 すてきな一歩

 写真は、5年生が「すてきな一歩」を歌っているところです。きれいな歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 時こくと時間

 2年生が算数で「時こくと時間」の学習をしています。時計の針の動きから、簡単な時刻と時間を求めました。日常生活の中で活用できるようにしたいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 比較しながら

 1年生がひらがなの学習をしています。今日は「り」の学習をしました。今までに学習した「い」と比べて違うところは何か、子どもたちは考えました。傾きかたや長さなど、いろいろなことに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 あいさつをすると

 3年生が道徳で資料名「あいさつをすると」を通して、あいさつを中心とした礼儀の大切さや真心について学習しました。一人一人が思ったことをクロムブックに書き込み、交流できるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 漢字の学習

 2年生が国語で、新出漢字「読」と「言」の学習をしていました。手本を見ながら、しっかりと書いていました。書き終わったら手を上げて、先生を待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み語り4・5・6年生

 子どもたちは、毎週水曜日の朝の読み語りを楽しみにしています。図書ボランティアの皆様、今年度もよろしくお願いいたします。

 写真は、4・5・6年生の読み語りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み語り1・2・3年生

 図書ボランティアの皆様による読み語りが先週からスタートしています。

 写真は、1・2・3年生の読み語りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 森の夜明け

 写真は、4年生がリコーダーで「森の夜明け」を演奏しているところです。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 カッターナイフの使い方

 3年生が図画工作「宇宙人がやってきた」の学習で、ステンシル版画の制作をします。写真は、カッターナイフの持ち方、刃の出し方、切り込み方、しまい方などについて学習しているところです。安全に気をつけながら、制作できるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 田んぼプロジェクト

 田んぼづくりが始まりました。今年度は、耕起栽培と不耕起栽培の両方を実践します。この日は、耕起栽培をする田んぼづくり(普通の水田)を進めました。周囲に波板を設置するのにも、高さをそろえるのに苦労しました。

 学校運営協議会の方々、おやじの会の方々のご協力のおかげで、本校の教育活動を推進することができます。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 竹林の整備

 4月19日(土)、学校運営協議会の方々、おやじの会の方々、本校の職員が力を合わせて、竹林の整備を行いました。今年も、4・5・6年生がタケノコ掘りをする予定ですが、あまりタケノコを見つけることができません。タケノコ掘りの準備は整ったので、あとは毎日様子を見て、実施日を決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 今年度初めての全校朝会がありました。校長先生からは、子どもたちが安心して中山小学校に通えるようにするために先生たちが確認したこと(体罰や不適切な指導はしない)について、大型テレビを使って説明がありました。その後、各学級の1学期の生活のめあての発表、生活指導担当の先生から朝早く登校した時の過ごし方についての指導、6年生スピーチと続きました。子どもたちは、話している人の目を見て、話をしっかりと聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロング昼休み

 金曜日は昼休みの時間が30分近くあります。子どもたちはのびのびと遊んでいました。先生が一緒に遊ぶこともあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ちいさい おおきい

 2年生が国語の学習で、「ちいさい おおきい」の学習をしています。今日は、グループごとに詩の音読・表現の仕方を話し合い、発表しました。一生懸命話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30