ゴースマイル!小宮小!

【4/14】6年生 音楽その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(この1年間どんな学習をするのかも見てみましょう)

【4/14】6年生 音楽その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の音楽の授業の始まりです。あらためて授業の進め方、持ち物などを確認しています。
校長

【4/14】4年生 算数その10

画像1 画像1 画像2 画像2
(そこで「兆」が登場です!)

【4/14】4年生 算数その9

画像1 画像1 画像2 画像2
(例えば国の予算。106609707875000円!どう読んだらいいかな)

【4/14】4年生 算数その8

画像1 画像1 画像2 画像2
(でももっと大きな数がありますよ)

【4/14】4年生 算数その7

画像1 画像1 画像2 画像2
(千億の位までなら読むことができます)

【4/14】4年生 算数その6

画像1 画像1 画像2 画像2
(4つずつ億、万と区切っていけば読めましたね)

【4/14】4年生 算数その5

画像1 画像1 画像2 画像2
(ある国の人口は、237641326人です。さてどのように読みますか)

【4/14】4年生 算数その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(例えば国の人口)

【4/14】4年生 算数その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(世の中では、とても大きな数を表すことがありますね)

【4/14】4年生 算数その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(4年生は3クラスを少人数5教室で学習しています)

【4/14】4年生 算数その1

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の算数は「一億をこえる数から」始まりました。大きな数の位の仕組みについてしっかり理解しましょう。
校長

【4/14】6年生 国語その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(グループごとに少しずつ読み方が違います)

【4/14】6年生 国語その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(ひらがな表記とその反復が印象的ですね)

【4/14】6年生 国語その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(明治・大正期の詩人、山村暮鳥の詩です)

【4/14】6年生 国語その1

画像1 画像1 画像2 画像2
詩「風景 純銀もざいく」をグループごとに音読しています。それぞれのグループが工夫したことを発表してから音読します。
校長

【4/11】5年生 算数その5

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は午前中出張でしたので、午後の時間のみ教室まわりをしました。新学期始まりの1週間、きっと子どもたちも疲れたことと思います。週末ゆっくり休んで、また来週がんばりましょう。
校長

【4/11】5年生 算数その4

画像1 画像1 画像2 画像2
(小数は10倍、100倍、1000倍すると、小数点がそれぞれ右に1けた、2けた、3けた移動することがわかりました)

【4/11】5年生 算数その3

画像1 画像1 画像2 画像2
(「42.195」を10倍、100倍したらいくつになりますか)

【4/11】5年生 算数その2

画像1 画像1 画像2 画像2
(マラソンの距離42.195kmを例にします)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30